石垣島①
ダイビング。
私のホームグランドは西伊豆大瀬崎なんですが、年に一度だけ、6月~7月頃に石垣島へ出かけます。
お金を貯めて、休みを調整して、台風が来ないことを祈って・・・。
4泊5日の短い旅行ですが、一年で最大の行事なんです。
一番の目的はなんと言ってもマンタ(オニイトマキエイ)の撮影。
マンタが現れると興奮してしまい、結果、未だ満足の行く写真は撮れていません。
南の海は概ね透明度が良いので、ワイド中心の写真になります。
フィッシュアイレンズを付けて、パチパチです。
また、大物ばかりではなく、小さな魚も様々な種類がいますので飽きません。
こっちは60mmのマクロレンズを付けて狙います。
この魚は、フタイロカエルウオといいます。
可愛いでしょ。
次はジョーフィッシュ(カエルアマダイ)です。
こんな魚ばかり夢中で撮っていると、時間が経つのも忘れ、気付くと空気の残量が0何てこともしばしば・・・。
減圧停止に使う分が無くなって、女房の空気を貰いながら浮上したこともあります。
こんな感じで、私の写真は海中心ですから、ワイドレンズかマクロレンズの世界でした。
そんな私が何故鳥に興味をもったのか。
それは石垣島でのドライブ中に、こんな写真を撮ってしまったから・・・。
まず、ムラサキサギです。
アスファルトの道路を「轢けるものなら轢いてみろ!」と歩いています。
ウインドを下ろしてパチリ。
次に、カンムリワシです。
普通に道路脇の木に留まってました。
こんなのを撮ってしまうと、次はアカショウビンだとかリュウキュウコノハズクだとかを撮ってみたくなります。
結局、静岡に帰ってもそこら辺で見かける鳥が気になってしまい、潜らない休日は鳥を撮ろうとなってしまったわけです。
でも、鳥はお金がかかりますねぇ。
ダイビングはこれまでどおり続けたいし、超望遠レンズは欲しいし・・・。
困ったものです。
« 久しぶりの船越公園 | トップページ | 石垣島② »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
コメント
« 久しぶりの船越公園 | トップページ | 石垣島② »
素晴らしいお写真、
拝見させていただき、ありがとうございます。
海の中の宝石箱、綺麗ですね。
投稿: アットマン | 2010年12月21日 (火) 22時22分
アットマンさん、ありがとうございます。
魚の写真はたくさんありますので、これから少しずつ貼ってゆこうと思っています。
このブログをたまに覗いてみてください。
投稿: FUJIKAZE | 2010年12月21日 (火) 23時29分