初潜り(二本目)
三連休なんてあっという間。
先ほど、御前崎に戻ってまいりました。
寒~~~い・・・。
では、昨日の続きを。
一本目を終え、早めの昼食をとって、二本目へGO!
このダイブもキアンコウを狙います。
今度は、先ほどのポイントから約40mほど東のポイントを探すことにしました。
午後零時ちょうどに潜行開始。
水深6mのゴロタ石の上では、アオヤガラが群れています。
その少し先には、・・・大きなアジの群れが・・・。
刺身にしたら美味いだろうな・・・一匹、ポケットに飛び込んで来ないかな・・・。
なんて思いながら、深場を目指します。
予定のポイント水深26mに到着。
ここで、海底から5mくらい上空をホバリングしながらキアンコウの捜索を開始。
すぐに海底にそれらしき影が・・・居たぁ!と着底して近づくと・・・。
マゴチでした・・・残念!
紛らわしいヤツめ!
と、すぐ近くにイッポンテグリか?・・・ウ~ン残念、ヨメゴチでした。
こんな感じで探し回ったのですが、ついにキアンコウの発見には至らず。
やむなく、浅場へ向かおうと思ったところ、あれっ、海底の空き缶に黄色い魚が出入りしてる・・・。
ミジンベニハゼかな?近づいてみると・・・あっ、これはクロイシモチだ!
なんと黄色バージョン!これはレアです。
この子の写真を夢中で撮っていると、ダイビングコンピュータから警報音が・・・。
またしても無減圧潜水に失敗。
早々に切り上げ、浅場へ移動、しっかり減圧して浮上しました。
海面から顔を出して見ると・・・富士山がとても綺麗です。
そこで半水面写真に挑戦。
残念、思ったような絵にはなりませんでした。
次回再チャレンジです。
潜水時間は51分間、目的のキアンコウは見つからなかったけれど、なかなか楽しいダイビングでした。
« 初潜り(一本目) | トップページ | アフターダイブは時之栖へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ネタ無し(日々、徒然・・・)・61(2022.06.23)
- さて、県名は?(2022.06.15)
- ネタ無し(日々、徒然・・・)・60(2022.06.03)
- 初の堂ヶ島ダイビング(2本目)(2022.05.29)
- 初の堂ヶ島ダイビング(1本目)(2022.05.26)
コメント