初潜り(一本目)
昨日、行ってきました、初潜り。
いつもよりも少し早めに出発して、8時に大瀬崎着。
先ず、大瀬神社に初詣、今年のダイビングの無事を祈願します。
そうして、ダイビングの準備を開始。
3日前、キアンコウが出たとの情報に1本目はそれを狙います。
場所は湾内のとあるポイント付近。
水深は27mとのこと。
概ね見当のつく場所なので、女房の手を引き、潜行開始。
視界は良好、上下水平15mくらい見えています。
しかし、水は冷た~い。
ダイビングコンピュータは、水温14.6度と表示、多少の眠気は吹き飛びます。
途中、水深16mで、ムレハタタテダイの群れを発見。
そういえば、すでに死滅回遊魚達の姿はまばら・・・。
見かけたのは、この子達くらいです。
みんな年を越せなかったか・・・。
水深27mのポイントに到着してキアンコウを探すも、残念ながら発見に居たらず。
ここはけっこう深めの水深なので、長居は出来ません。
5分も探して、浅場へ移動と思ったところで、何ともバカでかいヒラメを発見。
体長はゆうに1mを超えています。
顔の左側にコーヒーの空き缶が写っているので、その大きさが判るでしょう?
(下の写真は、真上から撮ったものです。)
美味そうだな~~刺身にしたら何人前だろう?
丸々太っていて、エンガワも甘いだろうなぁ~。
なんて想像しながらシャッターを切ってました。
これだけデカイと、ダイバーが多少近寄ったくらいではジロリと睨むだけ。
実に堂々として、正に王者の風格です。
夢中で彼?の写真を撮っていると、ダイビングコンピュータがピーピーと鳴り出しました。
減圧警報です。
名残を惜しみつつ浅場へ移動して、減圧停止。
浮上しました。
潜水時間は59分間、今年の初ダイビングは、まずまずのスタートでした。
« 石垣島⑧ | トップページ | 初潜り(二本目) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
« 石垣島⑧ | トップページ | 初潜り(二本目) »
コメント