結局、掛川城へ。
今日は休み、昨日は仕事で遅かったので、朝はゆっくり起きて、さて、どこへ行こうか・・・。
それで、磐田の桶ヶ谷沼へ鳥を撮りに行ったのですが、見事にハズレ。
何も撮ることが出来ず、あえなく退散・・・次はどこへ行こうか・・・。
小笠山へ向かったのですが、今日はサッカーの試合でもやっているのか、やたら車が多いのでここも諦め、掛川方面へ。
市内を流していると、掛川花鳥園の看板が見えたので、そこへ行ってみようかな・・・と思い、向かったのですが、よくよく考えると・・・『鳥が撮れないで掛川花鳥園に行くのは、釣りへ行ってボウズで魚屋へ寄るのと同じだ!』と、いう結論に達し、またまた行き先変更。
遠くに見えていた「掛川城」へ向かいました。
まぁ、御前崎に居る間に一度は行ってみたいと思っていたお城。
立体駐車場へ車を駐めて、先ず、全景をパチリ。
小さいけど、けっこう綺麗なお城だな・・・しかし、今日の曇り空が恨めしい。
駐車場を出て、お城へ向かいます。
途中の大手門をくぐって・・・・これは、なかなか立派ですね。
門の説明を見ると・・・えっ、これ復元なの・・・ちょっとガッカリ。
はやる気持ちを抑えて天守へ。
手前で入場券300円なりを支払い、天守へ急ぎます。
太鼓櫓を見ながら坂を上って行くと・・・
あぁ、天守です。
この城に天守を建てたのは、あの山内一豊が最初とか・・・。
現在のこの天守はもちろん再建です。
説明板には、天守は当時の絵図を参考に忠実に復元したと書かれていましたが、本当にこんなに立派な「破風」が付いていたのかな?
まぁ、天守からの眺めはまずまずでした。
こうやって、あの山内一豊も市街を眺めたのかな・・・。
そういえば、山内一豊って、子供の頃に読んだ本では「やまのうち かずとよ」と書いてあったような・・・。
しかし、お城の解説には、「やまうち かずとよ」と書いてありました。
何年か前のNHKの大河ドラマもそうでしたね。
どっちが本当なんでしょう?
この後、二の丸の御殿を見学して終了。
帰りに大手門の前の店で「苺饅頭」を食べて帰りました。
これは蒸かしたてのホカホカでけっこう美味かったですよ。
(甘いので、1個で十分ですが。)
しかし、お城の方は少し残念。
私的には、先日行った「高天神城址」の方が数倍素晴らしい。
再建のりっぱな天守閣があるお城よりも、朽ちた城址の方がワクワクドキドキで面白いかな。
復元、整備されたお城は、今ひとつロマンが無いというか、想像力が搔き立てられないというか・・・。
まぁ、充実した一日ではありました。
« 今日は港でお仕事。 | トップページ | 久しぶりのダイブ① »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんばんは
掛川城は、町おこしなんでしょうか?
だいぶ前に行きました。まわりのお店も城下町風に・・・
復元されてよかったのか?
テレビであちこちのお城を紹介してますね。
松本城、松本へは遊びに行くのにお城は訪ねていない。
テレビを見てからがぜん行きたくなっています。
復元されていない姿、守っている人がいる、行く前にもう一度調べてみます。
高天神のこと夫に聞きました。機会があったら行きます。
投稿: せせらぎ | 2011年2月20日 (日) 22時10分
こんばんは。
お城っていいですね。何かロマンを感じます。
今はお城に限らず、復元されたものが多い
ようですが、忠実に再現されたならそれなりにいいと思います。
お城はやはり天守閣ですね。江戸城には残念ながら天守閣はありません。
火事で焼失してから、とうとう再建されませんでした。大阪城も確か再建ですね。
松本城は行った事があります。やはりロマンを感じました。もう少し時間の余裕ができたらぜひ、いろいろなお城を訪ねたいと・・・夢ですが
投稿: 山の風 | 2011年2月20日 (日) 22時51分
せせらぎさん、こんばんは!
松本城と比べたら・・・。
掛川城はまったく別のモノですね。
何百年も天守閣は無かったのだから仕方ないのかも知れません。
これから何百年か経てば、掛川城もお城として味がでてくると思います。
投稿: FUJIKAZE | 2011年2月21日 (月) 23時42分
山の風さん、こんばんは!
そうですね。
私も早くリタイヤでもして、のんびりやりたいことをやって暮らしたいです。
ダイビング、鳥の撮影、お城や戦績巡り、プラモ作り・・・いっぱいあります。
でも、女房が許してくれないでしょうね。
きっと再就職させられます。
お先真っ暗・・・です。
投稿: FUJIKAZE | 2011年2月21日 (月) 23時45分
掛川城も懐かしいところです、休日にはよく行きました。山内豊一だったと思いますが、本丸御殿はそのまま保存され一般公開されていたと思います。
桜の季節は最もお城が冴えて見えます。たしか新幹線からも見えていたと思います。
投稿: やまちゃん | 2011年2月23日 (水) 10時59分
やまちゃんさん、こんばんは!
私も御殿を見学しました。
こっちの方が歴史を感じられて良かったですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2011年2月24日 (木) 23時57分