無料ブログはココログ

« 今日は高天神城址へ。 | トップページ | 今日は港でお仕事。 »

2011年2月15日 (火)

今日は、清水の沖でした。

今日は早起きして清水支店へ出張。

着くなり、お船に乗せられて沖へGO!

ここ数日、風が強かったので心配でしたが、今朝は風もほとんどありません。

沖を見ると、幸い今日の海上は凪の様子。

出港直後は、雲間から差し込む太陽光が綺麗でした。

Photo

今日もついてるな・・・と思ったら、海上は「波」が無いだけで、防波堤を越えるなり、大きな「うねり」が次々と・・・。

お船はドンブラコ、ドンブラコと、上下にゆっくり揺れ始めました。

躰が急に持ち上げられ・・・ストーンと落ちて、また急に持ち上げられて・・・この繰り返しで胃がひっくり返り、胃液が食道を駆け上がってきます。

さあ、船酔いのはじまりはじまり・・・既に脂汗と生アクビが出ていますが、仕事は容赦してくれません。

我慢我慢で、そのまま久能海岸の沖まで連れて行かれ、お仕事開始。

吐きたいところを必死で堪えて、昼前に何とかお仕事は終了。

この頃になると、ようやくドンブラコにも慣れ、写真を撮る余裕が出てきました。

そこで、陸をパチリ。

小さくてよく分からないかも知れませんが、中央付近の一番高い山が日本平なんですよ。

その右側がストロベリーロード(久能海岸)で、左側が焼津の大崩です。

Photo_2

空は、ようやく青空になってきました。

次の写真は清水港です。

真ん中が港の袖師埠頭と興津埠頭付近、その左側が三保半島先端の真崎海岸、右側は興津川河口です。

後ろの雪を冠した高い山々は南アルプスかな。

Photo_3

最後は、定番の富士山。

Photo_4

出港時は、雲に隠れてまったく見えていなかったのですが、この頃になると頭だけ雲から出ていました。

こんな感じの富士山もまた素敵でしょう?

ここでようやく入港、上陸して御前崎へ帰って?きました。

今日の駿河湾はどこまでも青く澄んでいて、船の上から見るだけで、その透明度が良いことが判ります。

う~ん、潜りたい!!!私のダイビングの虫が疼き始めました。

と、いうことで来週は潜りに行きます。

それまで、我慢してお仕事です。

« 今日は高天神城址へ。 | トップページ | 今日は港でお仕事。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
朝から気分が爽快です。いい写真をありがとう。
(どんぶらこ)は辛いですよね。
息子も以前は船に乗る事も多く、船酔いには耐えたと言っていました。
ところでこの写真付近?に海底調査船がいましたよね?
この間は清水にいたようで・・・観に行きたかったが時間がなかった。
袖師埠頭!昔は海水浴場でした。埋め立てられるため最後というとき父が海水浴に連れてってくれた事、かすかに覚えています。
バイパスを時はいつも海を見ています。
海の色きれいですね〜

せせらぎさん、コメントありがとうございます。
探査船「ちきゅう」ですね。
たしかに清水に入ってましたね。
しかし場所はSOLAS条約の保安強化岸壁内ですから、普段は一般の人が立ち入ることはできません。
これからもあの船は清水に何回か入ると思いますが、一般公開を待つしかないですね。

おはよ〜
そうそう「ちきゅう」と言うそうですね!
見学は出来なくても、豆粒位の姿しか見てないので、外観だけでも見たい!
日本の未来を開いてくれる探査船なんですよね。

おはようございます~☆

富士山の写真ステキですね。。
自然の姿は雄大で、不動、
しばらく見ていたい心境です。。

  もっちゃん より 

せせらぎさん、こんばんは!
「ちきゅう」は正に日本の未来を開く船ですよ。
私はずいぶん前に見学したことがありますが、なんだか太いパイプばかりが目立つ大きな船という印象でした。
たしか、「日本沈没」(2006年制作)という映画でも舞台になっていたような・・・。
レンタルされてみては?

もっちゃんさん、コメントありがとうございます。
富士山お好きですか?また撮る機会があれば載せますね。

こんばんわ。はじめまして、ヒメと申します^^

船で出張ですか・・・

船にめったに乗らない私にはとても新鮮です。

地元は港で有名なのですが(笑)

海の写真、とっても綺麗です☆

見ていてすがすがしい気持ちになりました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は、清水の沖でした。:

« 今日は高天神城址へ。 | トップページ | 今日は港でお仕事。 »