無料ブログはココログ

« 久々の更新です | トップページ | そのうち、なんとかなるだろう~。 »

2011年3月23日 (水)

地震の苦い想い出

地震で被災された地域・・・どうなってしまうのでしょうね。
何とか希望の光が見えてくると良いのですが・・・。
さて、私にとって「最も強烈だった地震」は、といいますと、2年前の静岡沖地震です。

くしくも同じ11日である8月11日午前5時頃、御前崎沖の駿河湾で発生した地震で、御前崎の震度は6だったように思います。
その時、私は会社で一人、夜なべ仕事中。
そろそろ朝だなぁ・・・眠くて仕方ない時間帯でした。
突然、真下から突き上げられるような強烈な縦揺れが始まり、眠気は吹き飛びました。
この時は、机の書棚がひっくり返らないように押さえてるだけで精一杯でした。
「ついに東海地震がきたぁ!」と思いました。
 1分間くらいで強烈な揺れは収まったのですが、私はしばらく呆然としてしまいました。
 はっと我に返り、その日、たまたま御前崎に来ていた女房に電話をかけて安全を確認したのですが、被害は、テレビが倒れ、熱帯魚の水槽の水が溢れ、食器棚の食器がいくつか落ちて割れただけとのことで、心の底からホッとしたものです。
この時は、まだ携帯電話は通じたんですよ。
 それから社員が次々と出社してきて、港の被害状況を確認して・・・この地震の時もたしか2日間は会社に缶詰で、家には帰れなかったように思います。
 津波も今回と大差なかったかな・・・いや、岸壁が冠水してあちらこちらが壊れたから当時の方が大きかったですね。
 初めて経験した、心底怖いと思った大地震でした。
 それで、クタクタに疲れ果てた私は、女房の待つ御前崎の家へ戻ったのですが、女房は悲しそうな顔をしています。
「どうしたの?」
「テレビが壊れた・・・。」
「倒れただけなのにか?」
ふとテレビの方を見ると・・・消してありましたが、外見上は全く異常はなさそうに見えます。
「これ、つかないの?」
「まぁ、つけてみれば分かるよ。」
で、つけてみると・・・えぇ~~~
液晶が割れているんです。

Dscf0091
画面は、まるでゴルゴ13に狙撃されたかのように蜘蛛の巣状のヒビが走っています。
実はこのテレビ、10日前に買ったばかりの新品、最新型でした。
女房を拝み倒して買った液晶テレビ・・・「どうしても大きなヤツが欲しい!」ってコジマで駄々をこねて、やっと買ってもらった32型のテレビでした。
コジマに電話してみたのですが、地震で壊れた場合は保証の対象ではないとのこと。
有償で修理しても新品と同額くらいかかるそうです。
家財道具に地震保険をかけていたことを思いだし、保険屋さんに電話。
しかし、保証は総額20万円以上からだとかでこれもアウト。
結局、どうすることもできず、半年後にあらためて新しいテレビを買ってもらうまで、テレビ無しで過ごしました。
『薄いテレビは倒れる』これがこの地震で得た教訓です。
もちろん、現在のテレビはしっかり固定してますよ。
今回の地震でも倒れていませんでした。
10日間だけだった新型テレビ・・・苦い苦い地震の思い出でなんですが・・・
今回被災された方々のことを思うと・・・テレビ1台壊れてショックだなんて、恥ずかしいですね。
反省です。

« 久々の更新です | トップページ | そのうち、なんとかなるだろう~。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
昨年夏の地震は、御前崎の方が被害が多かったね。
テレビの件納得です。先日のわが町の地震の時、大型テレビがゆさゆさ揺れて倒れそうでした。
このパソコンもテレビも見るため画面が多きのですが、前に傾いでいましたもん。
どのように固定しましたか?
地震保険!見直しが必要かも。
お墓が被害に遭いましたが、これは保険外だそうで。
裏のお墓が倒れて来て破損なんです。
まだそちらが修理されないので我が家も修理出来ません。
また修理費用も泣き寝入りだそうです。あ〜あです〜

せせらぎさん、こんばんは!
テレビの固定は、元々テレビに付属していた固定具は使わず、テレビ台に孔を空けて、でかいビスで固定しました。
蹴飛ばしても倒れないと思います。(もっとも蹴飛ばせばテレビは壊れるでしょうが)
地震保険は一般的に20万円以上からの保証のようです。
当時、テレビは9万円くらいだったので、あと11万円分、パソコンでも壊してやろうかと思ったものです。(犯罪なので思いとどまりましたが)
お墓は困りますね。
我が家のお墓は九州なので、修理に行くとなるとそれだけで大変です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震の苦い想い出:

« 久々の更新です | トップページ | そのうち、なんとかなるだろう~。 »