梅雨入りの海(前編?)
昨日、久々に西伊豆の大瀬崎で潜ってきました。
大雨だ・・・と心配したのですが、朝起きるとラッキーなことに降っていない。
それ行けとばかりに車へ道具を詰め込み出発。
8時15分には、馴染みのショップに到着。
海の状況を聞くと・・・残念なことに、水中視界が悪いとのこと。
だからといって引き下がる訳には行きません。
空はどんよりと曇っていますが、幸いなことに風がないので、外海ポイントを潜ることに決定。
水深25mくらいのところに、珍しいイザリウオが出ているとのことで、それを目指すことに。
午前9時14分、女房の手を引き、潜水開始。
潜ってみると・・・なんだこりゃあ!って叫びたくなるくらいニゴニゴ。
なんと、水深4mでこの有様です。
深場はどうなっているんだろう・・・。
そのまま、潜行してゆくと・・・水深15mくらいから、南から北へと、川のような流れが始まりました。
私は普段鍛えているので、まず大丈夫なのですが、女房はきつそうです。
これ以上強くなるようなら諦めようと思ったのですが、なんとか水深25mのポイントに到着して着底。
そこは予想以上に暗くまるで夕方のよう、視界は上下前後共に6mくらい。
こんな感じです。(女房が撮った私)
暗いでしょう?
ここで目的の魚を探したのですが、だんだん流れが強くなってきたので、すぐに断念して浅場へ移動。
一番強いところで、0.5ktくらいは流れてましたよ。
で、水深8mくらいの浅場で魚を探したのですが被写体がいないなぁ・・・。
結局、撮れたのはオニカサゴと、
イソカサゴに、
サラサエビ
そうして、ハコフグくらいでした。
まぁ、海の状態が悪いなりに楽しめ、魚も撮った訳ですが、これを鳥の撮影に例えれば、スズメやカラスを撮ってきたようなものかな。
空気をわずかに残し、午前10時12分に浮上。
58分間のダイビングでした。
二本目は次回ということで。
« 愚痴・・・かな | トップページ | 梅雨入りの海(後編) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんばんは 濁っているとはいえ、海の中を知らない私にとっては驚異の連続です。
次回も楽しみです。
投稿: ハッピーのパパ | 2011年5月28日 (土) 20時18分
いや~全然きれいです~
自分、砂浜しか泳いだ事ないですから、
視界ゼロです
でも、海の中で流って恐いですねっ
イメージ的に、海の底に引き摺り込まれそうですっ
投稿: nekohand | 2011年5月29日 (日) 01時04分
ハッピーのパパさん、こんにちは!
海の中、知ってみると楽しいですよ。
興味がおありでしたら、清水のショップを紹介いたします。
体験ダイビングから始められてはいかが?
熟年でダイビングを始められる方も多いですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2011年5月29日 (日) 17時15分
nekohand さん、こんにちは!
海の中の流れは、見えないので怖いです。
時には本当に川のよう。
その流れに乗って楽しむダイビングもあります。
流れを感じたら、自分の力量等を勘案して、引き返すのか、続けるのか、判断が難しいところです。
怖いこともありますが、ダイビングは楽しいですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2011年5月29日 (日) 17時19分
う・うみ・海やぁ~~。
いっぺんこんなふうに潜ってみたいと思いつつ、今だ挑戦できておりません。
タジン鍋も、まだ。。。。。
我ながら、腰が重いなあー。
投稿: 風 | 2011年5月29日 (日) 17時52分
海の中は海 独特の世界なんですね。
でも、暗い視界の中、これだけ色がくっきりとれるんですね。
後、ご夫婦で、共通の趣味なんて凄い素敵な事ですね。
微笑ましいです・・(*^m^)
投稿: チェルシー | 2011年5月29日 (日) 20時23分
風さん、こんばんは!
腰が重いんですか?
思い立ったらすぐ実行!なんてね。
実は私も腰が重いんです。
やりたいことが色々あっても、おいそれと出来ませんよね。
サキダツモノも必要ですしね。
わかります。
投稿: FUJIKAZE | 2011年5月29日 (日) 22時08分
チェルシーさん、こんばんは!
暗い海の中でも、ストロボを焚けば色が出るんですよ。
と、言うよりも、海の中での撮影は、よほどの浅場でない限り、ストロボを焚くのが基本なんです。
そうでないと、どの写真も青黒の写真になってしまうんです。
出来るだけ被写体に近づいて撮ることが肝心なんですよ。
水中写真、やってみると面白いですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2011年5月29日 (日) 22時14分