春の海(後編)
では、前回の続きです。
一本目のダイブが終わり、ショップへ戻って場所の再確認。
どうやら、20mくらい東へずれていたようです。
昼食を早めに食べて、二本目へトライ。
こんどは慎重に狙いを定め、コンパスを頼りに水深18mへ向かいます。
すると・・・何故か、イザリウオに行き当たりました。
大きさは15cmくらいかな。
立派な大人です。
なかなかの面構えでしょう?
パチリの後は、本命のダルマオコゼを探します。
先にイザリウオに行き着いたということは、まだ7mくらい西にずれているはず。
で、東を見ると・・・なにやらボンヤリと、ダイバーが何かを撮影しているのが見えます。
あそこだ!
女房に合図して向かうと、うんうん、ダイバー2人が何か小さなモノを撮影中。
早く終わらないかなぁ~と、待っていると、私の恨めしそうな視線に気付いたのか、彼らは早々に譲ってくれました。
ラッキーっと、取りついてみると・・・あれれ・・・これは小さなイザリウオです。
大きさは3cmくらい。
可愛いけれど、これじゃあないな・・・。
女房と数枚撮って移動です。
この辺なんだがなぁ・・・。
ダイビングコンピュータを見ると、もうちょっとで私の体内窒素量は満タンになりそう。
まもなく、無減圧潜水を超えてしまいます。
焦って探していると・・・私の足ヒレを引っ張る人が。
振り返ると、女房です。
彼女が指さしている場所を見ると・・・でかした!我が女房!
これがダルマオコゼの幼魚です。
ダルマさんみたいでしょう?大きさは2cmくらいかな。
次は顔のアップです。
当にダルマさんですね。
これをパチパチ撮り、浅場へ移動して浮上。
結局、65分間のダイビングで、何とか無減圧潜水の範囲内に治まりました。
最後は、浮上前の安全停止中に、浅場の水深6mで撮ったキンギョハナダイの群れです。
真ん中が雄で、周りはみな雌なんですよ。
この魚、生まれた時はみんな雌で、その中から数匹が雄に性転換するんです。
面白いでしょう?
最後は雌だけの群れです。
結局、目的の魚も撮れ、けっこう楽しいダイビングでした。
« 春の海(前編?) | トップページ | ゴールデンウィーク? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
海の中ってかなり面白そうですね。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy01.gif)
こりゃ止められないですね。
投稿: 山の風 | 2011年5月 1日 (日) 19時10分
こんばんは、大瀬の海にもいるんですね、面白い魚が。
投稿: ハッピーのパパ | 2011年5月 1日 (日) 19時30分
山の風さん、こんばんは!
はい、海の中は別世界です!
私、完全にハマッてしまってます。
投稿: FUJIKAZE | 2011年5月 2日 (月) 23時21分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
面白いでしょう!
本当にダルマさんみたいな顔をした魚がいるなんて。
見つけると、本当に夢中になってしまいます。
投稿: FUJIKAZE | 2011年5月 2日 (月) 23時24分