北九州旅行①(小倉)
昨夜遅く、御前崎に戻りました。
昨日は少しでも長くお家に居たかったので、御前崎へ戻るのが遅くなっただけなんですがね。
今日からココログ再開です。
では、北九州旅行の初日ですが、13日の午前3時30分に、女房と親父を車に乗せ清水のお家を出発、中部国際空港へ向かいました。
途中、休憩を挟みながら、午前7時に空港着。
駐車場に車を駐め、旅客ターミナルへ歩いていると、あれれ・・・、足下が変だぞ?
で、靴を見ると・・・エェ~!
パックリと靴底が割れています。
写真は左足ですが、両足共に同じような状態。
大事に仕舞っていた靴を久しぶりに取り出して履いてみたのですが、どうやら靴底が劣化していて、歩いているうちに割れてしまったよう・・・。
なんとも不吉・・・今日は13日の金曜日だし・・・。
女房にそう言うと、彼女はあっさり「あなたは無宗教なんでしょ!」
それもそうだ!
気を取り直し、さて、どうしよう?空港に靴なんて売ってないし・・・。
どうしようもないので、ダマシダマシ履くことに。
なんとか飛行機に乗り、福岡空港に到着。
周りの目を気にしながら、レンタカー屋さんまで、すり足のような状態で歩いて・・・あぁ、人がこの姿を見たら笑うだろうなぁ・・・。
レンタカーに乗り込み、小倉を目指して出発。
小倉南インターで下りて、「靴、どうするの?」と心配する女房に、「先ずは腹ごしらえだ。」まだ歩けそうだから、靴は二の次。
インター近くの「かかしうどん」へ向かいました。
ここで迷わず「かしわうどん」を注文!
ここの「かしわうどん」は絶品なんです。
甘辛い出汁に「かしわ」のそぼろが何とも言えぬ美味。
あぁ、北九州の「うどん」だなぁ。
私、小倉を出て30年・・・関東や静岡の味には慣れました。
最近は、醤油味のラーメンでも、普通に美味しいと感じるようになりました。
でも、「うどん」だけは駄目ですね。
未だに醤油色は食べません。
私は、小倉へ来たら、靴よりも何よりも、先ず「う・ど・ん」なんです。
これを食べて、さて靴をどうしよう・・・。
友達に電話して、「今、帰ったよ。ところでこの辺にABCマートはないかい?」
これで、なんとか靴を手に入れることが出来ました。
続きは、また明日(の予定です)。
« 愛機 | トップページ | 北九州旅行②(小倉) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
コメント
« 愛機 | トップページ | 北九州旅行②(小倉) »
私はずっと福岡なので、関東の真っ黒なつゆのウドンは食べる勇気がでないです
「かしわうどん」おいしそうですね
靴がペローンとなったこと私もあります
歩くたびにパカパカして、めちゃくちゃ恥ずかしいですよね
私も「すり足」で乗り切りました
投稿: みきりん | 2011年5月17日 (火) 15時54分
私も九州です。
ラーメンはどうにか我慢できるけど、さすがにうどんは。。。。
こちらに来てからうどんを食べることが少なくなりました。食べても讃岐うどん。
結婚するときに夫の実家の近くのお店であんかけうどんを注文したら、真っ黒で「これからこんなうどんを食べることになるのかしら。。。」と悲しくなったことがあります。
福岡は菓子話料理が多いですよね。折尾駅のかしわ飯や、広川サービスエリアのかしわご飯のおにぎり。など。。基山だったかな?もう大昔の話です。。
これからの話、楽しみです。
投稿: かっつん(katzenmama) | 2011年5月17日 (火) 17時58分
みきりんさん、こんばんは!
「うどん」だけは、絶対北部九州ですね。
讃岐うどんも美味しいと思いますが、コシがあり過ぎな感があります。
コシはほどほどがよろしい・・・かな。
まぁ、誰でも生まれ育った所の食べ物が一番なんでしょうね。
投稿: FUJIKAZE | 2011年5月17日 (火) 22時34分
かっつんさん、こんばんは!
「かしわ」懐かしいですか?
折尾駅の駅弁は、子供の頃大好きでした。
数年前、横浜にいた頃、近所のスーパーで駅弁フェアがあり、懐かしの「かしわ飯」があったので、思わず買ってしまい、ワクワクしながら食べたのですが・・・実はアレって感じでした。
子供の頃はご馳走だったのにね。
長崎自動車道の金立サービスエリアで、「かしわ飯おにぎり」を買って食べましたが、最高に美味しかったですよ。
北九州って感じでした。
投稿: FUJIKAZE | 2011年5月17日 (火) 22時44分