無料ブログはココログ

« 横浜へ出張 | トップページ | 雉 ② »

2011年6月29日 (水)

大物に遭遇(鳥ではありませんが)

今日はお休み。

朝から女房と、竜爪山へドライブ。

目的は勿論、鳥の撮影です。

瀬名側から入り、くねくねとした山道を窓を全開でゆっくりと走ります。

今日は快晴で、最高のドライブ日和。

富士山も頂上が少し見えています。

Photo_2

オオルリやキビタキの声が聞こえたら止まって確認。

穂積神社を越えて、しばらく走ったところで、女房が「あっ、イノシシだ。」と叫んで、慌てて助手席の窓を閉めました。

「イノシシ?」と助手席側の窓の外を見ると・・・

Photo

「カモシカだよ!あれはニホンカモシカ!」

距離は5mほど・・・体長1.5mほどの若いカモシカです。

Photo_4

窓を開けて、カメラを向けると・・・

Photo_3

こちらを睨んでましたが・・・やがて草を食べ始めました。

Photo_5

私たちの事は、眼中にない様子・・・

Photo_7

4~5分観察していたのですが、撮りやすい位置へ移動しようと、車を少しバックさせたところ、彼?は食べるのをやめて、そそくさと山の中へ入って行ってしまいました。

野生のニホンカモシカを見たのはこれが初めてで、とても感動しました。

こんな動物が、静岡にも居たんだなぁ~。

で、肝心の鳥の方はと言いますと、撮れたのは、

ホオジロと、

Photo_8

オオアカゲラ?だけでした。

Photo_9

まぁ、それでも楽しい大満足の一日でしたよ。

野生の天然記念物を見ることが出来た訳ですからね。

これで、明日の仕事も頑張れそうです。

« 横浜へ出張 | トップページ | 雉 ② »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。竜爪にも出たんですね、カモシカが。もう何年前になるのかな
安倍峠から身延町の大城に抜けたときに遭遇したことが有ります(むろん歩きですが)。その時7~8mぐらいの距離まで近づいた時、姿を消しましたが。あと八紘嶺へ行ったときにも遭遇しています。しかし 竜爪とは驚きです。

すごおいです(*^_^*)
 ニホンカモシカって、実は、けっこうどっしりしてるんですね!(^^)!
細い足のことを、カモシカみたいとか言うけど、ほんとに褒め言葉?
って、感じるほど、どっしり。
遠目だと、ほんとイノシシかも。
 なんか、もののけ姫の世界だああ~~~
大収穫でしたね(^_-)

ホント、大物ですね。ニホンカモシカなんて、そんなに簡単に見られないのでは?
イノシシでなくて良かったです。
ホオジロと、オオアカゲラだけ??
いいえ、オオアカゲラもと言って欲しいです

こんばんは
ワ-オ、感激、感動、日本カモシカが見られるなんて幸せ。
バンザイ、ありがとうございました。

ニホンジカもカモシカも何度も見てますが
こんな真近では見た事ないです。貴重な体験ですね

ハッピーのパパさん、こんばんは!
私の部下で、夜中に、竜爪をジョギングしている変人がおりまして、ソヤツに写真を見せたところ、「夜なら100%見ることができますよ」とのことでした。
あまり珍しくはないそうです・・・。

ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
カモシカは九州にも居るとのことですが、佐賀の多良岳にも居るかな?
たしかにカモシカの足はぶっとかったです。
牛に近い種ですからねぇ。
でも可愛いでしょう?

かっつんさん、こんばんは!
カモシカは私も初めて見たのです。
見たことのある人に聞くと、逃げないカモシカなんて珍しいそうですよ。
オオアカゲラは、きっと木更津の林にもいると思いますよ。

アットマンさん、こんばんは!
そんなに喜んでいただき、恐縮です。
ありがとうございます。

山の風さん、こんばんは!
山の風さんは、よく山に登られているから見かけるのですね。
私はどちらかというと海の中なモノで・・・。
カモシカって、よく観察すると、けっこう可愛い顔をしていることが分かりました。
本当に貴重な体験でした。

FUJIKAZEさん
おはようございます。
自分も長野の美ヶ原で
夜中の霧の中、シカと遭遇しました。
クルマの前を横切ったのですが、
大きいのが突然目の前に現れたので
ビビりました。

24.5センチさん、こんばんは!
予想外の動物に遭遇すると、ビックリするし、興奮しますね。
野生の鹿も見てみたいです。
でも、実は熊に遇わないかなぁ・・・って思ってます。
そうしたら、逃げずに写真撮りまくりです。
襲ってきたら、相撲取ります。

おはようございます
ニホンカモシカ・・・
こんな動物に会っちゃったら、この後のドライブ・・・
ワタシだったら、テンション上がりまくりです
いいですね~
うらやましいです~

nayobikaさん、こんばんは!
うらやましいですか、ありがとうございます。
私も女房も、テンション上がりましたよ。
なにせ、野生の天然記念物を間近に見たわけですから。
宝くじに当たったようなものかな。
今度は海の中で、このような出会いがしたいものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大物に遭遇(鳥ではありませんが):

« 横浜へ出張 | トップページ | 雉 ② »