御前崎の蛍
今日、仕事の帰りに、蛍を見てきました。
場所は、丘の上にある旧御前崎町から御前崎港へと下りる途中の児童公園で、港のすぐ傍です。
毎日、仕事の行き帰りには必ずこの公園の前を通りますが、最近公園の入り口に「ほたる見学会」の看板が立っていたので気になっていました。
こんな所に蛍がいるんだぁ・・・。
見学会自体は、先週末に終わったようなのですが、蛍、まだいるかなぁ~と、寄ってみた訳です。
午後8時、公園に到着。
この公園に街灯はありませんが、港の灯りがあるので、そこまで真っ暗という訳ではありません。
一応、ワイドで飛び回る蛍と、マクロでアップを狙うつもりでしたが・・・残念ながら飛んでいるのは6~7匹ほど。
これでは絵になりません。
ワイドは早々に諦め、アップ撮影のために留まっている個体を探します。
留まっているのは僅かに3~4匹ほど。
なんとか撮れそうなのを見つけて・・・息を殺して・・・ぶれないようにパチリ。
少しボケ気味ですが、これでも数枚撮ったなかで一番まともなものです。
小さなLEDライトをハンカチで包み、明かりを確保しました。
これをまったく無灯で撮ると、
こんな感じです。
写真を撮っていると、この公園で蛍の世話をしている人達が来たのでお話をしましたが、なんでもこの公園に湧き水を引き込み、一昨年から蛍の幼虫とその餌になるカワニナを放し、去年から少しずつ蛍が舞うようになったとのことです。
近所の子供達が、わざわざ山の方に行かなくても蛍を見ることが出来るようにと始めたんだそうな。
なるほどなぁ~。
この方々のおかげで、私も久々に蛍を見ることができました。
感謝です。
このまま、沢山増えてくれて、港まで飛んでくるようになれば、御前崎の新しい名物になるんだけどな。
« 小笠山 | トップページ | 梅雨の晴れ間の探鳥でしたが・・・。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
(v^ー゜)ヤッタネ!! すごいです。
初耳・・・・。御前崎でも、蛍がみれるんですか???
よく、藤枝の山の方はこの辺では聞きます。
それに、写真が撮れて、すごいですね…。びっくりです~~。
投稿: チェルシ― | 2011年6月 8日 (水) 12時48分
こんにちは 嬉しいですね近くで蛍が見られるのは、こちら 確か駿府公園内の紅葉山庭園 あそこでも 蛍鑑賞会が開かれるようです。
投稿: ハッピーのパパ | 2011年6月 8日 (水) 13時12分
いいですね~
虫は苦手ですが
一度は蛍の光見てみたいです~
ちなみに、北海道でも蛍はいるんですけど、
やっぱり、それなりの場所で、
かなり混むらしいので、
未だ見てません
仕事帰りに見れるなんて、羨ましいですっ
投稿: nekohand | 2011年6月 8日 (水) 20時35分
チェルシ―さん、こんばんは!
藤枝ですか、だったら警察学校の辺りですかね。
写真はイマイチですよ。
液晶モニターで確認した時は上手く撮れていると思ったんですがね。
甘かったです。
次、がんばります。
投稿: FUJIKAZE | 2011年6月 8日 (水) 21時42分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
駿府公園ですか、いるんですねぇ。
しかし、あそこはお堀しかないようなイメージですが?
どこからか、つれてきているんですかね。
いずれにしても、街の真ん中で蛍を見ることが出来るのはいいですね。
投稿: FUJIKAZE | 2011年6月 8日 (水) 21時47分
nekohand さん、こんばんは!
私も虫は苦手です。
でも、蛍は別。
と、いうよりも蛍だけですね。
カブトムシでも嫌いです。
蛍の光はいいですよ~。
ほんとうに幻想的でウットリします。
投稿: FUJIKAZE | 2011年6月 8日 (水) 21時50分
こんばんは。
こちらでは蛍を見る事はまずありません。
そういう環境がほしいと思いますが、無理でしょう。
投稿: 山の風 | 2011年6月 8日 (水) 22時42分
山の風さん、こんばんは!
東京だもの仕方ありませんね。
先日、「飛び出せ!科学君」で、神田川がキレイになっていることを知りました。
そのうち、神田川で蛍が舞うようになると素敵ですね。
投稿: FUJIKAZE | 2011年6月 9日 (木) 00時01分
おはようございます
蛍が飛ぶ季節が来たんですね。
小さい頃おじぃちゃん家に行くと夜蛍が見られたんですが、恐がりの私は暗いのがダメで見ませんでした。
大人になって夫殿が連てきた何匹かを籠の中で見たんですがきれいでした。その後乱舞いを見たときは感激でした。
夏の風物詩! うちわが似合います。
投稿: せせらぎ | 2011年6月 9日 (木) 06時04分
せせらぎさん、こんばんは!
私が子供の頃は、家の周りに蛍がたくさんいました。
蛍がそんなに珍しいなんて思わなかったのですが、大人になって横浜へ移ると、これが貴重であることに気付いたのです。
何十年も見ていなかっただけに、今回は感動でした。
投稿: FUJIKAZE | 2011年6月 9日 (木) 23時17分
おはようございます。
無灯火で撮られた写真、まるでUFOのよう…(笑)
最近はホタルの飼育があちこちで行われてるようですね。
我が家の近くにも2カ所ほどあります。
一度見に行きたいですが、来年までお預けですね。
投稿: ソングバード | 2011年6月11日 (土) 06時01分
ソングバードさん、こんばんは!
蛍の飼育、自然ではないのですが、私的には良いことではないかなぁと思っております。
私が子供の頃、蛍がいるのが当たり前でしたが、最近は見たことのない子が多いそうです。
御前崎の海辺の子もそんな子供達ですから、地元の人たちが何とか見せてあげようと一所懸命なんです。
この先、どこでも見ることが出来るようになれば、いいですね。
投稿: FUJIKAZE | 2011年6月12日 (日) 23時37分
こんにちわ^^*蛍!私も毎年 主人のお友達に連れてってもらってました♪(岐阜県・愛知県・富士山の蛍の里・三島市駅の蛍等)お写真素敵です♡♡お写真で見ると黄色の光ですが、直でみると白い光ですよね!不思議≧v≦*今年は蛍を見に行ってないので こちらで鑑賞でき嬉しかったです♫♪
投稿: お茶碗charlotte | 2011年6月15日 (水) 12時12分
お茶碗charlotte さん、こんばんは!
こんな拙い写真でも、よろこんでいただければ幸いです。
私も蛍はうん十年ぶりです。(もっとも、石垣島で南の島の蛍はよく見ていますが。)
やっぱり、蛍は幻想的でいいですね。
なかなか見ることが出来ないだけに、見られた時は感動です。
投稿: FUJIKAZE | 2011年6月15日 (水) 23時24分