無料ブログはココログ

« 大物に遭遇(鳥ではありませんが) | トップページ | 相良の般若寺 »

2011年7月 4日 (月)

雉 ②

ネタ切れです・・・。

最近仕事が忙しく、ダイビングにも鳥撮りにも行けません。

そもそも、毎年6月は石垣島だったのですが、今年はとうとう行けませんでした。

秋には行けるかなぁ・・・。

ブログもいよいよネタ切れ。

と、言うわけで、以前に撮った御前崎の雉をアップです。

Photo

Photo_2

立派なキジでしょう?

御前崎では、畑のあちらこちらで見かけますよ。

これはコウライキジではなく、我が国の国鳥、日本固有種のキジです。

Photo_3

この雄は、雌を2羽連れてました。

Photo_4

キジは一夫多妻なんですね。

羨ましいです・・・。

いや、女房が二人なんて、大変で面倒くさいだろうなぁ。

さて、明日も忙しいです。

遊びに行きたいなぁ・・・。

« 大物に遭遇(鳥ではありませんが) | トップページ | 相良の般若寺 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
貫禄充分のキジ(オス)ですね。
キジの「母衣打ち」バッチリ撮れてて羨ましいです。

今の時期、鳥枯れで、私もネタ切れです。

鳥枯れって言うのがあるんですか。。。
皆さんそうなら、わたしはそれでいいのですね
雉をよく見るけど、な~んだと思って撮ってませんでした。
よくいるけどどっちなんだろう?
私は一夫多妻なら助かります。面倒見なくていいし。。。

ソングバードさん、こんばんは!
私は、未だコルリを見たことがありません。
それを撮っているソングバードさんの方がはるかに羨ましいですよ。

かっつんさん、こんばんは!
なるほど、一夫多妻ならば旦那さんの面倒をみなくてすみますか・・・。
そういう場面もありえますね。
私の場合、イスラム国家の一夫多妻のイメージを想像していたもので・・・。
思っても見ませんでした。
やっぱり、女房は一人でいいです。

雉と言えば、桃太郎のお話で
子どもの頃から馴染みのある鳥ですが
目の前で見ることなんて
めったにないですよ~

日本固有種ということは
桃太郎と一緒に鬼退治に行ったのは
この雉のご先祖様だったのでしょうか

お忙しいようですが、お気をつけて
またお魚写真など楽しみにしています

キジは一夫多妻なんですか。確かに女房は一人でたくさんです

wisteriaさん、こんばんは!
私も、御前崎に来るまでは、キジなんて動物園でしか見たことが無かったんですよ。
御前崎では普通にいるので、驚きです。
ダイビングには行きたいのですが、上司が休みをくれません。
せめて、西伊豆にでも行きたいのですが・・・なかなかねぇ・・・。

山の風さん、こんばんは!
一夫多妻は、一見羨ましそうですが、よくよく考えると、やっぱり面倒ですよねぇ。
キジの雄は大変じゃあないんでしょうかね。
聞いてみたいものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雉 ②:

« 大物に遭遇(鳥ではありませんが) | トップページ | 相良の般若寺 »