ワイロ最中???
前回の続きです。
般若寺からの帰路、地頭方にあるお菓子屋さん「桃林堂」へ寄りました。
面白いでしょう?
「田沼意次=賄賂」を逆手にとった相良のお土産です。
粒餡とお茶餡があって、今日買ったのはお茶餡。
これで、1,000円なり。
蓋を開けると・・・
こんな饅頭の絵が出てきます。
小判を模った最中が6個と、「したごごろ」の相良茶ティーパックが2袋入ってます。
ねっ、面白いでしょう!
で、肝心の味は・・・
極普通です。
コンビニで買えるような最中、美味くも不味くもありません。
これが残念、もう少し味に工夫をして欲しいものです。
まぁ、面白いから良いのかな。
ちなみに、この最中、私はよく買います。
もちろん、お土産用ですよ。
初めて行く所では、けっこうよろこばれます。
これを話題にすれば話も弾みますし・・・。
もっとも、同じ所に二度目は持って行けませんがね。
あぁ!二度、三度と持って行った所がありました。
それは、我が社の横浜本社。
でも、効果はありませんねぇ・・・未だ御前崎勤務ですから・・・。
« 相良の般若寺 | トップページ | 初夏の大瀬崎(前編) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こういうのなんとも言えず面白いですう(#^.^#)
味も美味しいともっと売れるのに!(^^)!
っていうか、普通だから工夫こらしているのかな
投稿: ちゃちゃわんわん | 2011年7月11日 (月) 20時56分
あははは〜たのし〜い!
考えますね〜
相良茶は下心なんですか!
FUJIKAZEさん本社にはワイロはききませんか?
届け方に問題があるのでは?
いいよ〜御前崎に居て下さい。同県人で居て下さい。
投稿: せせらぎ | 2011年7月11日 (月) 21時23分
肝心な味が、ごく普通というのがいいですね。
これが本当においしかったら、賄賂が効いてしまいますもの。
お店の方は、そこまで考えたのかも。。。
でもこんなお菓子が近くにあったら、買っちゃうだろうな。。。
楽しいですね。
投稿: かっつん | 2011年7月12日 (火) 23時10分
ちゃちゃわんわん さん、こんばんは!
味までこだわってないから1,000円なんでしょうね。
この最中は、ウケ狙いの話のネタ用・・・だと思います。
投稿: FUJIKAZE | 2011年7月13日 (水) 22時58分
せせらぎさん、こんばんは!
私は11年前に清水にお家を建てて以来、静岡県人ですよ!
本籍も静岡に移しましたから。
まぁ、その後、延々と単身赴任ですが・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2011年7月13日 (水) 23時00分
かっつんさん、こんばんは!
お店がそこまで深く考えているとは思えないのですが・・・。
1,000円で売れる範囲でこの味なんでしょうね。
まぁ、手頃ですし、ウケますから、私のお土産の定番です。
投稿: FUJIKAZE | 2011年7月13日 (水) 23時03分
面白い!
忠臣蔵で有名な泉岳寺には「切腹饅頭」という、皮を切って餡が見えるのがあるそうです。
何かのお詫びの時に持っていく営業マンが多いそうな・・・
それも見てみたいと思っています。
投稿: Lisa | 2011年7月14日 (木) 00時04分
Lisaさん、こんばんは!
「切腹饅頭」ですか。
それも面白いですね。
今度、本社勤務になったら、地方へ出張のお土産にします。
楽しみです。
投稿: FUJIKAZE | 2011年7月14日 (木) 00時31分