無料ブログはココログ

« 台風一過の御前崎 | トップページ | はははっ・・・ »

2011年7月25日 (月)

横須賀城址(静岡県ですよ)

今日は一昨日、昨日の代休です。

会社は、私以外は出勤しているので、多少なら遠出しても大丈夫。

で、袋井の小笠山へ鳥を撮りにいったのですが、みごと空振りです。

朝から午後2時過ぎまで粘ったのですが、お目当ての鳥は現れず、ついに諦めてさてどこへ行こうか・・・。

この時間から別の場所へ鳥を撮りに行く気にもならず・・・。

結局、掛川市にある横須賀城址に行きました。

横須賀っていうと、皆さん神奈川県の横須賀市が頭に浮かぶと思いますが、静岡県にも横須賀という地名があります。

こちらも、けっこう由緒正しい地名なんですよ。

なんたって、こちらにはお城があったんですから。

Photo

Photo_2

このお城は、徳川家康が武田勝頼の支配下にあった高天神城を攻める拠点として、配下の大須賀康高に築かせたものです。

私のイメージでは、砦程度のものと思っていたのですが、イザこの場所に立ってみると、結構な規模のお城であったようです。

それでも、一番高い天守台址でも標高20mくらいかな。

Photo_3

Photo_4

ここから、彼方の遠州灘がかすかに見える程度。

Photo_5

この天守台址には、横須賀城址の模型なんかが置いてありました。

Photo_6

Photo_7

3万石規模のお城だったようです。

付近は住宅地で、あまり当時を偲ぶような面影はありませんが、インチキな天守を建てた城址よりは面白いですね。

横須賀城址を堪能した後は、同じ横須賀町内にある「栄醤油醸造」さんへ。

Photo_8

このお醤油屋さん、江戸時代の寛政七年(1795年)から続くお醤油屋さんなんですよ。

Photo_9

ここのお醤油は、私が初めて清水に来たころ、静岡の伊勢丹で見かけて買ったのが最初です。

Photo_10

美味しいので、以来、たまのドライブのついでに買っていたのですが、御前崎へ来て以来、近いのでちょくちょく寄れるようになりました。

今日は、残り少なくなっていた「さしみたまり醤油」と、以前から気になっていた「たまごかけご飯用醤油」を購入。

Photo_11

明日からのご飯が楽しみです。

鳥は撮れませんでしたが、まあまあ楽しめた一日でした。

さて、明日からお仕事です。

« 台風一過の御前崎 | トップページ | はははっ・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
横須賀城、初めて知りましたが、300年ぐらい続いた由緒ある城だったようですね。(歴代城主より)
このような城は全国どれくらいあるのか調べてみたくなります。
卵かけ醤油も気になります。

FUJIKAZEさま
お早うございます。
掛川市にはてっきり掛川城と思っていましたが・・・おかげさまで認識を
新たにすることができました。

由緒ある醤油の拘り醤油もきっと美味しいことでしょうね。

なかなかロマンをかきたてるような城址ですね。こういう山城は大小、時代を合わせると身近な範囲にもけっこう数がありますね。
規模の小さな醤油屋さん、時々見かけますが味も工夫して個性があっていいですね。

こんにちは 横須賀城址の前は何度か通ったことが有ります。大きな城跡だなとは思っていましたが、寄った事はありませんでした。一度寄ってみてこの目で見てみるのもいいのかも知れませんね。

こんばんは。

歴代城主、見入っちゃいました。
8、9代目あたりが、混乱期(!?)だったのでしょうか?
その前の城主期間は5、6年、その後は落ち着いたのでしょうか、長いですね。
面白いですね。

卵かけごはん用のお醤油って、普通のとどう違うのですか?
前々から、すごく気になってます。

ソングバードさん、こんばんは!
私もこんなに由緒あるお城だとは思いませんでした。
遠州には、このような小さなお城がたくさんあるので、ぼちぼち回ってみようと思ってます。

輝ジィ~ジさん、こんばんは!
掛川城も有名なんですが、おそらく昔は国が違った?のでしょう。
今は同じ市内で、両方はそんなに離れていないんですがね。
醤油は本当に美味しいですよ。
少々高いですが。

山の風さん、こんばんは!
小さな城址は想像力をかきたてられます。
しかし、これにありえない天守閣が建っていると本当にガッカリするんですよ。
まだ当分御前崎から離れられないようなので、ぼちぼちこんな城址巡りをやることにします。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
そうですね。
大きな看板があるので、私も気になっていて、やっと行けました。
まぁ、傍のお醤油屋さんには度々行っていたのですがね。
行ってみると、なかなか面白いですよ。
ただ、女房は連れて行けません。
絶対につまらない顔をされます。

まめ蔵さん、こんばんは!
卵かけごはん用のお醤油を使ってみました。
ズバリ言いますと、鰹だしが入った甘い醤油です。
まぁ、有りとも無しとも・・・。
私的には、納豆やヤッコに合うかなってところです。
せっかく買ったんですから、使い切りますがね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横須賀城址(静岡県ですよ):

« 台風一過の御前崎 | トップページ | はははっ・・・ »