不完全燃焼の夏休み(最終日)
こんばんは!
夏休みの最終日は、鳥を撮りに行こうと、女房を愛車に乗せ、龍爪の山へ。
そろそろ渡りの季節だろうと期待していたのですが、山道を上がって行くと・・・あれれっ、道が通行止めになっています。
これは台風15号の爪痕、残念です。
すると女房が「今日までは呼ばれないんでしょう。だったら遠くへ行こうよ。」
と、言うわけで、何年?ぶりに寸又峡へ行くことに。
1号線バイパスを大井川まで走って、大井川沿いに上流へ上って行きます。
途中、川根で「加藤菓子舗」さんへ立ち寄り、「帰りに寄るから」と「川根大福」を予約。
これは川根方面へ行く人のお約束?でしょうかね。
色んなテレビ番組で紹介されて以来、よく売り切れるようになりましたからねぇ。
遅くなるようなら、予約が賢明です。
本当にここの大福は美味しいんですよ。
で、昼過ぎに寸又峡に到着。
ここは、かつて日本を震撼させた金喜老事件の舞台なんですよって言っても、もう遠い昔の出来事で、若い人は知らないよなぁ・・・。
さて、先ずは腹ごしらえ。
「紅竹」さんに入りました。
注文したのは、もちろん「渓流そば」1,260円なり。
このそば、ヤマメの唐揚げ、山菜、川海老の天ぷら等と一緒に、イナゴの佃煮まで入っています。
虫系を食べるのは少し抵抗があるのですが、まぁ、普通に食べることが出来ました。
そばですか?普通に美味しいです。
でも、ちょっと高いかな?いや、観光地だからこんなものか・・・。
さて、お腹もふくれたので、「夢の吊り橋」まで歩いてみることに。
片道20分くらいの道のりをテクテクと歩いて行くと・・・。
まぁ、予想はしていたのですが、川は真っ茶色です。
カメラも持参したのですが、鳥は・・・いませんねぇ。
吊り橋に着いて・・・女房だけが喜んでました。
あぁ・・・この水面、本当だったら、エメラルドグリーンなんですが・・・。
まったく恨めしい台風です。
結局、鳥も現れず、早々に退散。
途中、大福を受け取って家に戻りました。
これがその銘菓「川根大福」です。
お茶と白の2種類があり、一個160円なり。
あんと生クリームが絶妙で、甘すぎず、これは美味い!
結局、この大福を買いに行っただけの寸又峡でした。
これも不完全燃焼、春にもう一度行こうっと・・・。
今年の夏休みは、台風と仕事に祟られ、何もかもが不完全燃焼でした。
« 不完全燃焼の夏休み(大瀬崎のafter) | トップページ | 勝間田城址へ行ってきました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
でも中々豪華な蕎麦で美味しそうです(* ̄ー ̄*)
凄い水の色ですね・・・落ちたら見つけてもらえ無さそうです・・・
鳥の格好をしたら意外と警戒されないかもしれませんよ(笑)
投稿: IRIYA | 2011年10月 5日 (水) 02時00分
おはようございます。大間のダム 未だ濁り取れずですか。あそこのダム湖はほんとにいい色しているのに残念でしたね。寸又は10年ほど前に山犬の段から沢口山に縦走し、温泉街に降りて帰宅したのが最後でそれ以来行って無かったのですが、あまり変わっていない様でホッとしました。
投稿: ハッピーのパパ | 2011年10月 5日 (水) 08時14分
こんばんは
なんだか羨ましいような幸せを感じるのですが、
人それぞれ価値観の相違がありますから、
一概には言えないのでしょうね。
つり橋渡っていますね、ウワ-怖。
投稿: アットマン | 2011年10月 5日 (水) 23時23分
IRIYAさん、こんばんは!
鳥の格好をして警戒されないなら、苦労しないんですがねぇ・・・。
ツキが戻るまで、我慢です。
投稿: FUJIKAZE | 2011年10月 5日 (水) 23時31分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
このブログに美しい湖面の写真を載せるつもりだったんですが・・・。
まぁ、大井川に沿って走っている時に、概ね予想できてましたがね。
しかたないです。
投稿: FUJIKAZE | 2011年10月 5日 (水) 23時33分
アットマンさん、こんばんは!
まぁ、女房と上手くいっていて、とりあえず夏休みが取れて・・・。
そうですね。
幸せなのかも知れません。
でも、もっと、もっと幸運が欲しくなりますね。
いやいや、中庸を知るですかね。
投稿: FUJIKAZE | 2011年10月 5日 (水) 23時36分
自然相手ではどうにもなりませんね。金喜老事件、ありましたね。その後祖国で亡くなったとか。
でも、気分転換にはなったようですね。美味しい大福も買って。
投稿: 山の風 | 2011年10月 6日 (木) 22時39分
山の風さん、こんばんは!
金喜老事件の現場のホテル、実はどこだか知っていたのですが、わざと紅竹さんで場所を聞いてみました。
でも、「この近くですよ」としか教えてくれませんでした。
地元ではあまり話したくないようです。
そんなものですかねぇ。
投稿: FUJIKAZE | 2011年10月 6日 (木) 23時44分