三連休でした(大瀬崎2本目)
2本目は、特に目的はなく、湾内の浅場で楽しむことに。
昼食をとって、午後零時40分に潜水開始。
水深6m~10mの辺りで被写体を探しましたが・・・特に珍しい魚は見つかりません。
でも、けっこう賑やかでしょう?
下の写真にたくさん写っている魚は、オヤビッチャっていいます。
まぁ、珍しくはないんですがね。
で、撮ったのは、ムレハタタテダイが群れていたので、女房とこれを追いかけ回して・・・
写っている魚の前7匹はムレハタタテダイ、後ろ2匹はツノダシです。
よく似ているけれど、違う種なんですよ。
女房も奮闘!
で、これがその作品です。
こんな感じで、なんと、約80分間も潜ってました。
さすがに寒かったですよ。
最後はおまけで、ネジリンボウの動画です。
1本目のダイブのときに女房が撮ったものですが、まぁ、広い心で視てやってください。
テッポウエビの土木工事の様子が面白いですよ。
テッポウエビは巣穴の砂を掻き出して、ネジリンボウは見張りです。
ネジリンボウは、尾っぽを震わせて目の悪いテッポウエビの触角に当てて、危険を知らせているんですよ。
では!
« 三連休でした(大瀬崎1本目) | トップページ | 三連休でした(横浜) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
ムレハタタテダイと後ろのツノダシの違いが分かりませんでした。
ネジリンボウの動画では、貴重なものを拝見しました。かわいいけれど、必死に生きているっていうのが良く伝わりました。自然の営みのすばらしさを、ライブで見れるってイイですね。
奥様と共通の趣味の場合、奥様が全部面倒を見てくれるのですか。
(*^O^*) ♪うらやまし~。
投稿: シン | 2011年10月22日 (土) 23時33分
色鮮やかな海の中もいいですが、こんな写真も雰囲気がいいね〜
夫婦で同じ事に目を向けて楽しむ事はいい事です。
我が家も案外似た事に関心を持っていますね。
もしかしたら夫殿が私に合わせてくれているのかな?
遊ぶお金は年金生活ですと結構が痛みますが、楽しく暮らすには仕方ないです。
私は思うんです、こんな事は嫌ですが、歳取ってもし寝たきりになったとして若い頃の思い出がいっぱいあればそれを思い出して笑えそう。
投稿: せせらぎ | 2011年10月23日 (日) 05時08分
いいなあ~~
おさかなになった気分、わけてもらいました~~~(#^.^#)
投稿: ちゃちゃわんわん | 2011年10月23日 (日) 14時05分
シンさん、こんばんは!
ムレハタタテダイとツノダシの違いは、そのうち両者のアップを貼りますので、その時に見比べて見てください。
ダイビングは女房と共通の趣味ですので、費用は全て家計です。
女房をダイビングの世界に誘い込んだのは大成功でした。
我ながら、旨くいったと思っています。
投稿: FUJIKAZE | 2011年10月26日 (水) 00時06分
せせらぎさん、こんばんは!
私はあと、20ウン年で、ダイビングのできる身体ではなくなると思うので、潜れるうちに潜れるだけ潜っておきたいと思っています。
でも、仕事があるうちは、思うようにはゆきませんね。
潜れなくなったら、女房とこの写真を見て思い出に浸るつもりです。
投稿: FUJIKAZE | 2011年10月26日 (水) 00時10分
ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
お魚になってみるのも良いですよ。
佐賀にも唐津の方に行けば良いポイントがあると聞いています。
一度、お魚になってみましょうよ!
投稿: FUJIKAZE | 2011年10月26日 (水) 00時12分