今日は探鳥です
今日、明日と土日の連休です。
もっとも、御前崎から離れることは出来ませんがね。
仕方がないので、今日は市内で探鳥です。
早起きして、愛車にカメラを積み込み、御前崎から牧之原までの山や池を野鳥を求めてグルグル・・・。
野鳥って、居そうで居ないものです。
あぁ、カラスや鳩、ヒヨドリなんかは沢山いますよ。
でも、それじゃあねぇ・・・もうちょっと珍しい鳥は・・・。
結局、午前8時30分頃から午後3時頃まで回って、どうにか撮れたのは、
ビンズイに、
今年の秋、初見のジョウビタキのお嬢さん、
それからいつものカワセミのご夫婦でした。
この夫婦は、可愛かったですよ。
手前が奥さんです。
しばらく見ていると、恥ずかしいのか対岸の木の陰に隠れました。
こっそり近づくと・・・
可愛いでしょう?
カワセミって、いくら撮っても飽きませんね。
また明日も行きたいところですが、生憎の雨だそうな。
明日は、部屋でゴロゴロしている予定です。
あぁ、今月は休みが多い予定なんですよ。
夏場、仕事が忙しかったので、代休が沢山貯まってるんです。
これは使わないと3ヶ月で腐るんで、できるだけ取りたいんですが、気安く取れないところがミソですね。
それでも、8日、9日は休んでダイビングの予定。
どうか急な仕事が入りませんように・・・・。
« 横地城址へ行ってきました | トップページ | 豊穣の大瀬崎(1本目) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
お忙しかったようですね。
ヨーロッパみたいに、バカンスが取れればいいのですが、
日本では、そうもいかないですものね。
長い夏休みが取れたら、後立山連峰とか、笠ヶ岳など、違う山に登ってみたいものです。
投稿: R.Ptarmigan | 2011年11月 5日 (土) 23時13分
いいですね、写真。一言ですませては失礼なほど、いい写真だと思います。
FUJIKAZEさん、もし差し支えなければでいいんですが、教えてください。
カメラとレンズ、フィルム、あと絞り、シャッター速度、その日の天候を知りたいです。
投稿: シン | 2011年11月 6日 (日) 00時36分
腐ってしまう代休も大変ですね。新鮮なうちにぜひどうぞ。
カワセミはどこにでもいるものなんですか?
私は今まで見たことがありません。ヒタキ類も。。。。
それこそヒヨドリとヤマバトとシジュウカラばかりです。
投稿: かっつん | 2011年11月 6日 (日) 00時37分
カワセミが夫婦仲良く写るって珍しいですね。見慣れた方には普通なんですか。上の小鳥は冬毛に変わったんでかね~。
投稿: 山の風 | 2011年11月 6日 (日) 04時22分
おはようございます。
久しぶりの鳥さん達ですね。
冬鳥も大分多くなってきたようです。
確かにカワセミはいつ撮っても飽きませんね。
カワセミに魅せられてBWを始める人が多いみたいです。
投稿: ソングバード | 2011年11月 6日 (日) 07時39分
おはようございます。カワセミ 昔 近くのの川で何度も見ました。改めて写真を見ると
何とも 可愛らしいですねー。
投稿: ハッピーのパパ | 2011年11月 6日 (日) 07時52分
FUJIKAZEさん
こんにちは
カワセミかわいいですね。
野鳥も釣りと一緒で
なかなか当たらないときがあると思います。
自分もカワセミを探してみるときが
あるのですがなかなか出会えません。
自分もFUJIKAZEさんの機材の
システムが知りたいです。
まあ知ったところで
FUJIKAZEさんのようなキレイなものは
撮れないと思いますが・・・。
機会があったら教えてくださいね。
投稿: 24.5センチ | 2011年11月 6日 (日) 11時30分
いや~写真うまいですね。感心します。写真の容量があるようですが、どうやってブログに貼り付けているのですか。これからも素敵な写真を楽しみにしています。
投稿: コジロー | 2011年11月 6日 (日) 15時50分
FUJIKAZEさん、こんにちは。
昨日からの連休、ゆっくり出来ましたね^^
お休みに野鳥を求めてグルグルなんて最高ですね。
しかも、こんなに素敵な写真も撮れて言うこと無しですね。
カワセミとっても可愛いですね、でも動きが速いから
撮影するのが大変ですよね。いつも上手に撮ってますね。
感心して見てますよ^^
投稿: Rossy | 2011年11月 6日 (日) 17時41分
野鳥っていいですね~
特に翡翠は憧れます。
美しい写真にすっかり魅せられてしまいました。
8,9のダイビング楽しみですね。
また綺麗な海中散のお写真お待ちしております。
投稿: EOSのパパ | 2011年11月 6日 (日) 20時20分
R.Ptarmiganさん、こんばんは!
そうですねぇ。
バカンス、羨ましいです。
ああいうのが本当の先進国なんでしょうね。
私が鳥や魚を自由に撮って回れるのは、リタイアしてからです。
あと、10ウン年、辛抱です。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月 6日 (日) 21時27分
シンさん、こんばんは!
今回使ったカメラは、CanonEOS7Dです。
レンズはSIGMA150mm-500mmAPOに1.4倍のテレコンを付けています。
これで、絞りを開放にしてもf9になりますので、晴天限定カメラですね。
昨日は曇りでしたが、たまに晴れ間もあってなんとか撮れてます。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月 6日 (日) 21時31分
かっつんさん、こんばんは!
カワセミはけっこう図太くて、環境に適応しているように思います。
ただ、縄張りを主張する鳥なので、一箇所に居るのはおおむね一つがいです。
まれに子供が1羽一緒に居ることもあるようですがね。
これから冬場にかけて、川辺の草が枯れますから、見つけやすくなると思いますよ。
木更津の農村に行けば、小さな池なんかにきっといますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月 6日 (日) 21時37分
山の風さん、こんばんは!
実はペアのカワセミは、あまり見たことがありません。
縄張り意識の強い鳥ですから、初夏であれば見る機会が多いといわれているようですが、少ない休みではなかなか観察できません。
ですから、今回はとてもラッキーでした。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月 6日 (日) 21時40分
ソングバードさん、こんばんは!
実は、この撮影の時に、アリスイらしき鳥を見かけました。
シャッターは切れませんでしたが、ポイントは憶えていますので、また行ってみようと思います。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月 6日 (日) 21時42分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
実は私のお家がある鳥坂の用水路にも一羽います。
どうも、コンクリートの水抜き穴に棲んでいるような?
カワセミは餌さえあればなんとか生きているようで、たくましい鳥です。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月 6日 (日) 21時45分
24.5センチさん、こんばんは!
私の機材は、安物ですよ。
カメラこそ7Dですが、レンズはとても純正なんて買えませんので、SIGMA150mm-500mmAPOに1.4倍のテレコンを付けています。
だから、純正の大砲レンズを構えて鳥を撮っている人たちの中へ入るのは、ちょっと恥ずかしいですよ。
でも、なんとかブログに載せるくらいの写真なら撮れます。
SIGMAレンズならば安価でそこそこなので、お勧めです。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月 6日 (日) 21時49分
コジローさん、こんばんは!
私は、ジャストシステムの「花子」を使っていますから、これの付録の「花子フォトレタッチ3」というソフトを使って、写真のサイズを小さくしています。
このソフトならば、簡単ですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月 6日 (日) 21時52分
Rossyさん、こんばんは!
実は私の鳥の写真は留まりばかりです。
何とかカワセミが水に飛び込むところを撮りたいのですが、失敗ばかり。
次回、旨く撮れたらアップします。
練習あるのみなんでしょうが、その機会が少ないので、いつになる事やら・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月 6日 (日) 21時57分
EOSのパパさん、こんばんは!
カワセミは何度見ても飽きません。
見つけると興奮してしまいます。
石垣島のマンタと同じですね。
8,9は、伊豆ですので、マンタとはいきませんが、透明度が良さそうなので、自分でも期待していてワクワクなんです。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月 6日 (日) 22時00分
こんばんは
カワセミ!!
カワセミって、静かで水のきれいな所しか来ないんですよね
でも、札幌の中心を流れる創成川の上流にいましたよ
ペアのカワセミの雌雄がわかる所が・・・
すごいなぁ・・・
投稿: nayobika | 2011年11月 6日 (日) 22時53分
こんばんは
「代休」懐かしい言葉です、三ヶ月限りとは厳しいですね。
私のもと職場では年度末限りでしたよ。お疲れ様です。
投稿: アットマン | 2011年11月 6日 (日) 22時58分
nayobikaさん、こんばんは!
カワセミは、清流にいるイメージですが、餌になる魚さえいれば、汚れた川でも棲めるようですよ。
結構図太い鳥です。
まぁ、写真に撮るには、清流の方が絵になりますがね。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月 7日 (月) 20時28分
アットマンさん、こんばんは!
うちの職場は、せいぜい3ヶ月です。
働いていても、出勤簿上は休んだことになっていることが多いですよ。
そうしないと、支社長が怒られるんだそうな。
たいてい、代休は取りきらずに、毎年たくさん腐ってゴミ箱行きです。
「代休?取れるものなら、取ってみろ」って雰囲気です。
うちの会社は本社も、どこの支社でも、そんなもんです。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月 7日 (月) 20時34分