2連休は探鳥でした
17日、18日と連休だったので、清水のお家でゆっくりしていました。
女房と、近くで探鳥です。
重たいカメラをぶら下げて、市内の公園と遊水池を行ったり来たり・・・
で、結果は・・・珍しい鳥は現れませんでしたが、まぁ、楽しめました。
撮れたのは、シジュウカラと、
カワセミに、
メジロと、
モズがいて、
あぁ、チョウゲンボウ♂も姿を見せてくれました。
それから、この鳥、たぶんカシラダカだと思うのですが・・・
詳しい方、間違っていたら、教えてくださいね。
鳥を専門で撮っておられる方々のブログを見ると、すでに多くの冬鳥が現れているようですが、私はほとんど見つけられません。
野鳥は、まだまだお勉強です。
今日は清水でお仕事だったので、お家からのご出勤。
こういう機会はほとんど無いだけに、何となく嬉しいですね。
夕方、食事をして、お風呂に入って、御前崎へ戻ってきました。
さて、明日(あれっ、いつのまにか日付が変わって今日になりました。)も休みなのですが、御前崎から離れることができません。
何をしようかな・・・。
« 豊穣の大瀬崎(2本目) | トップページ | ナルキッソスな?カラス »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんばんは。
みんな可愛らしく撮れていますね。
最後の画像は、オオジュリンのようですね。
カシラダカも胸のVネックの模様がよく似てますが、
まわりの模様が細い長いのがオオジュリンで、カシラダカはまだらな感じです。
嘴はカシラダカはもう少し尖った感じで長いです。
投稿: おかりん | 2011年11月20日 (日) 01時22分
おはようございます。
自宅と御前崎の行き来、お勤めとはいえ大変ですね。
久しぶりの奥様と一緒のBW、たくさん撮ってこられましたね。
冬鳥も大分出揃ってきましたのでこれからが楽しみです。
最後の写真の鳥は、おかりんさんが指摘されてるようにオオジュリンみたいですね。
初めはホオジロのメスかと思ったのですが、のどから胸にかけて模様がありますから。
投稿: ソングバード | 2011年11月20日 (日) 07時40分
こんばんは。
お見事ですね。
私も鳥を撮影しますが、バードウオッチャーではないので詳しくありません。
色んなしぐさが好きで撮っています。
これからは冬の鳥がわんさかやってきています。
またいいの見せてくださいね。
投稿: EOSのパパ | 2011年11月20日 (日) 17時02分
すばらしい!
これだけ表情豊かな写真を撮るには、相当な
時間を要したでしょうね。
FUJIKAZEさんは、写真家さんみたいですが、
プロじゃないのですか。
趣味だとしたら、すごい腕前ですね。
投稿: シン | 2011年11月20日 (日) 19時46分
ごく普通の種とはいえ、身近な所で野鳥の写真が撮れるという事は、幸せな事ですよ。
自分が住んでいる所は、野鳥撮影に適した場所がないので、なんだかんだ言って、
遠征する事になります。
もうそろそろ、ライチョウも終わりだし、オフシーズンはどうしようかなあ・・・
投稿: R.Ptarmigan | 2011年11月20日 (日) 22時24分
おかりんさん、こんばんは!
ありがとうございます。
この手の鳥はわかりづらいです。
とても参考になりました。
また教えてください。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月20日 (日) 23時43分
ソングバードさん、こんばんは!
この鳥、沼地の芦原の中で「チッチッ」と鳴いていました。
なかなか出てこなくて、私が根気負けで、撮れたのは顔だけでした。
全身が見てみたいものです。
ありがとうございました。
また教えてください。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月20日 (日) 23時46分
EOSのパパさん、こんばんは!
御前崎は、未だ紅葉とは無縁?です。
色づいてきたら、EOSのパパさんのような写真を撮りに行きたいと思ってます。
その時は、すぐにこのブログにUPしますので、覗いてください。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月20日 (日) 23時48分
シンさん、こんばんは!
私の写真は、所謂、「図鑑の写真」なんです。
魚も鳥も・・・ほとんど日の丸構図で、とてもプロの方の撮るような写真ではありません。
でも、シンさんのように、褒めていただけると、嬉しいものです。
頑張って撮ってきて貼りますので、またこのブログを覗いてください。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月20日 (日) 23時52分
R.Ptarmiganさん、こんばんは!
そうですか、ライチョウは終わりですか・・・。
ライチョウって、あまり撮っている人がいないので、R.Ptarmiganさんのブログはとても興味深かったんですが、残念です。
では、次は他の冬鳥の生態(かな?)、楽しみにしています。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月20日 (日) 23時55分