今日も探鳥でしたが・・・
こんばんは!
今日も朝から快晴、早起きして探鳥へ行きました。
愛車にカメラを乗せ、御前崎市内から菊川市内をグルグル・・・
ふと、上空を見上げると、おっ、あれはオオタカかな・・・ハイタカかな・・・
遠すぎてよく判りませんが、何か今日は期待できそうな予感。
だったのですが、撮れたのは、いつものビンズイと・・・
これもお馴染みのヤマガラと・・・
エナガだけでした。
残念!何か珍しい鳥を見たいなぁ。
静岡の山は、何処へ行っても茶畑があります。
山を切り開き、木を切り倒して造った茶畑・・・ちょっと複雑な気分です。
でも、これはこれで美しくはありますが・・・ぼんやり眺めていると、茶の葉の間に、何やら白いモノがチラホラ・・・何だ?
へぇ~花が咲いているよ。
ふぅ~ん・・・こんな花が咲くんだ。
静岡にウン十年住んでいますが、茶に花が咲くことを初めて知った一日でした。
茶畑をしみじみ見る事って無いしねぇ・・・でも、これって常識だったのかな?
なんて、考えていると、無情にもポツリポツリと雨が・・・。
あわててカメラを仕舞い、山を後にしました。
« ナルキッソスな?カラス | トップページ | 今日の探鳥は、鉄の鳥~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
以前、静岡の山を歩いていたら放置された茶の木に白い花が咲いてました。その時はさほど気にも止めませんでしたが、しみじみ見させていただきました。
なかなかきれいですね。
投稿: 山の風 | 2011年11月24日 (木) 00時23分
常識かどうかわかりませんが、初めて見ました。
面積の割りに、花がとても少ないですね。これからなのか
こんなものなのか…。
良く見つけましたね。
写真紹介、ありがとうございました。
投稿: シン | 2011年11月24日 (木) 15時16分
お茶の花は可愛いですよ。
でも聞く所によるとあまり花は咲かせないほうがいいとか?
今は茶ノ木の足元にはきれいな実が落ちています。
なぜか孫達はそれが好きでよく拾っています。
その実から珍しく芽が出て今我が家の庭で大きくなっています。
新芽は天ぷらのたしにします。無農薬ですから・・・
投稿: せせらぎ | 2011年11月24日 (木) 16時29分
こんばんは☆
お茶に花が咲くなんて初めてしりました!w(゚o゚)w
可愛らしいお花ですね
母の友人が静岡にいるので毎年新茶を送って貰っています。
お茶屋さんで働いてるので知ってるかなぁ?
投稿: しげりん | 2011年11月24日 (木) 21時28分
山の風さん、こんばんは!
お茶の花って、よく見るととても綺麗です。
こんな花が咲くんだったら、苗を買って、庭に植えてもいいなって思っています。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月24日 (木) 23時46分
シンさん、こんばんは!
私がお茶の花に気づかなかったのは、咲いている量が少ないからです。
しかし、静岡に住んでいながら、何十年も気づかなかったのは恥ずかしいです。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月24日 (木) 23時49分
せせらぎさん、こんばんは!
そうですか、実もなるんですね。
知らなかったなぁ~。
今度行ったら、探してみます。
新芽は天ぷらですか。
やっぱり、根っからの静岡県人は違いますねぇ~。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月24日 (木) 23時52分
しげりんさん、こんばんは!
静岡県人にとって、お茶に花が咲くのって常識のようですよ。
私は元が福岡県人なもんで・・・。
あぁ、福岡にも八女茶ってのがありますが、八女は遠かったので、お茶と縁がなかったんです。
投稿: FUJIKAZE | 2011年11月24日 (木) 23時55分