今日は薩埵(さった)峠へ。
こんばんは!
今日(あぁ、日付は変わってしまいました)は、久々に薩埵峠へ行ってきました。
朝起きると、なんとも良い天気です。
実は今日は地域の防災訓練だったのですが、せっかくのお休みにそんなことやってられません。
防災訓練は女房に行ってもらい、私は鳥を撮りに行こうとカメラを愛車に積み込み、ふと富士山を見上げてみると・・・おぉ!今日は見事に冠雪しています。
それならば、先ずは富士山だ!
と、薩埵峠へ駆けつけました。
道幅は広いところで3mくらい、清水側の駐車場に車を駐めて富士山が綺麗に見える場所まで20分くらい歩きます。
自動車はもちろん、自転車も通ることはできません。
道は所々に泥濘があるものの、なかなか良いハイキングコースってところです。
で、どんなふうに富士山が見えるのかというと・・・
どうです?綺麗でしょう。
清水の観光ポスターに出てくる構図です。
下に見える道路は、国道一号線と東名高速、鉄道は東海道本線です。
駿河湾を挟んで対岸は、私のダイビングのホームグランドである大瀬崎なんですよ。
下の写真の真ん中辺りです。
う~ん・・・潜りたくなってしまいました。
でも、今月のダイビングの予定は14日、まだまだ先です。
あぁ、話が逸れてしまいましたね。
次の写真が、薩埵峠の説明です。
ここは古戦場でもあるんですよ。
最後は、一部紅葉していた場所があったので、そこで1枚。
なんだか、凄い紅葉をしているように見えるでしょう?
でも、実は下の写真がタネあかし。
紅葉は少しだけです。
清水って、とても暖かい所なんですよ。
この辺りの紅葉なんて、まだまだなんです。
では、楽しかった連休は終わり、明日は普通にお仕事です。
あぁ、仕事に行きたくないなぁ・・・。
« 白鳥さんを見に・・・ | トップページ | 竜爪山へ。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
おはようございます。
撮影のトリックお見事
それにしても、富士のお山は日本一ですね。(世界一かな??)
海も暖かそうで綺麗です。
投稿: ソングバード | 2011年12月 5日 (月) 07時26分
おはようございます。良い富士山撮れました。前日の雨も富士山では雪 小気味のいい風景です。これから冬の間は見える時間も長くなると思いますが。
投稿: ハッピーのパパ | 2011年12月 5日 (月) 07時54分
まさに、写真マジック(#^.^#)
うちの、もみじは紅葉しました~~(^_-)-☆
投稿: ちゃちゃわんわん | 2011年12月 5日 (月) 09時42分
このまま、ポスターとして使える出来ですね! お見事です!
投稿: R.Ptarmigan | 2011年12月 5日 (月) 21時15分
(:.´艸`:.)ぶっ
青空の下に雪化粧の富士山。そして駿河湾の手前に
見事な紅葉。青と白と赤…。構図もなかなかイイし…。
いいなぁ…。って思って見入っていました。
ら、なんと!!
やられました。
FUJIKAZEさん、なかなかオチャメですやん(^0^)/
投稿: シン | 2011年12月 5日 (月) 23時26分
こんばんは
「絶景」紅葉に富士の冠雪、遠近感、空・海のコントラスト、空を多めに残したところ。
絶妙にして珍。海の中での芸術写真は すべてに通じるものなのですね、凄い。
投稿: アットマン | 2011年12月 5日 (月) 23時27分
ソングバード さん、こんばんは!
はい!富士は世界一の山!駿河湾は世界一の海!です。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月 5日 (月) 23時45分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
そうですね。
これからの季節、富士の冠雪はもっと深くなり、富士山は綺麗ですね。
しかし、雲一つ無い天気と重なることはなかなか・・・。
特に、御前崎なんかに居ると、たまに清水へ帰った日が、その絶好の日なんてあまりありません。
昨日は貴重な一日でした。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月 5日 (月) 23時48分
ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
佐賀も寒いですからねぇ。
清水は雪が降らないんですよ。
年に1~2度積もっていた小倉とは大違いです。
ただ、暖かいから紅葉は遅いです。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月 5日 (月) 23時50分
R.Ptarmiganさん、こんばんは!
そんなこと言われると・・・テレてしまいます。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月 5日 (月) 23時51分
シンさん、こんばんは!
はい!私、オチャメなんですよ!
写真は青空と富士山というだけで絵になります。
みなさん、富士山は大好きですからね。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月 5日 (月) 23時54分
アットマンさん、こんばんは!
青空に富士山は映えますよねぇ~。
たいして腕が伴わなくても立派な写真になりました。(笑)
アットマンさん、私、芸術写真は撮れません。
才能ありませんから・・・。
私の写真は「日の丸構図」。
図鑑の写真ですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月 5日 (月) 23時58分
FUJIKAZEさん
こんにちわ
わぁー紅葉の写真すばらしいですね。
今、自分の携帯の待ち受けが薩埵峠の写真です。
投稿: 24.5センチ | 2011年12月 6日 (火) 10時03分
同じ日の富士山でしたね。ほぼ反対でしょうか??
海がとってもきれいです。
潜れないけど、潜りたくなる気持ちがわかるような。
高速との組み合わせ、そのままポストカードに使えそう。
投稿: かっつん | 2011年12月 6日 (火) 16時38分
24.5センチさん、こんばんは!
静岡は本当に良いところです。
薩埵峠なんか最高ですよね。
後は地震さえ来なければ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月 6日 (火) 23時20分
かっつんさん、こんばんは!
そうですね。
かっつんさんの富士山のほぼ180度反対側ですよ。
でも、富士は清水から見るものが、日本一です。(たぶん)
駿河湾も綺麗でしょう。
これも日本一です。(たぶん)
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月 6日 (火) 23時23分
薩埵峠、懐かしいですね。その上の山は確か浜石岳ではないですか。山頂からは富士山もバッチリですね。
海の中も地上もFUZIKAZEさんの写真は決まってますね。
投稿: 山の風 | 2011年12月 6日 (火) 23時51分
山の風さん、こんばんは!
そうですね、たしかに薩埵峠から浜石岳に登る道があったと思います。
懐かしいということは、昔登られたのですね。
私も、いつかは、浜石岳から雲上富士を撮ってみたいと思ってます。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月 7日 (水) 00時48分