竜爪山へ。
こんばんは!
またまた、日付が変わってからの更新です。
今日は朝早くから呼び出され、強風の吹きすさぶ砂嵐の中、御前崎の海岸でお仕事をしておりました。
いやぁ、寒かったぁ~~、耳の穴の中まで、小さな砂が入り込んでます。
のどの調子も悪くなりました。
あぁ、明日は休みたいなぁ・・・。
・・・さて、薩埵峠の続きです。
そもそも、当初は鳥を撮りに行こうと思った訳で、薩埵峠でも鳥を探したのですが、ここはヒヨドリばかり。
仕方ないので、富士山を撮り終えたら、早々に下りて興津川へ。
ここでカワセミでも・・・と、思ったのですが、あっさり空振り。
諦めて、興津川沿いから黒川沿いを走り、そのまま竜爪山へ登りました。
鳥さんを探しながら、窓を全開にしてゆっくりと走ったのですが、寒いばかりで何も見つけることが出来ません。
半ば諦めていると・・・目の片隅を富士山がかすめました。
急停車してバックしてみると・・・
おお・・・これは絶景です。
こんな所からも見えるんだなぁ・・・。
この辺りは標高1千メートルに近い場所、さすがに紅葉も進んでます。
いろんなアングルやダイナミックレンジを試しながら撮りまくり、満足して出発。
途中、薬師岳の頂近くにある穂積神社に寄って参拝です。
珍しい鳥が撮れますように・・・
って、お願いして、出発。
静岡市側へ向かいます。
途中に富士山の絶景ポイントがあるのを思い出して、立ち寄りました。
ここからだと真正面です。
せっかくなので、鳥用の150mm-500mmで撮ってみました。
先ずは150mm側
で、これが500mm側です。
頂上に測候所跡が見えますよ。
これで満足して下山しました。
家に戻って、「あっ、鳥撮るの忘れていた・・・」
富士山ばかりの一日でした。
明日も仕事です。
明日は、おそらく遅くなるか泊まりになるので、皆さんのブログは覗けないかも知れません。
では、おやすみなさい。
« 今日は薩埵(さった)峠へ。 | トップページ | 大瀬崎のクダゴンベ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
おはようございます。
こうしてぶらり鳥見もいいですね。
思わぬ副産物が、紅葉と富士ですかぁ!!
流石に綺麗です。
1枚目が素敵ですね。
投稿: ソングバード | 2011年12月 7日 (水) 07時49分
いいなあ~~
何がいいって、神社に鳥が撮れますように、ってお願いしておきながら、
富士山だけ撮って帰るFUJIKAZEさん、謙虚なのに、おちゃめ~~~(#^.^#)
投稿: ちゃちゃわんわん | 2011年12月 7日 (水) 09時01分
おはようございます。竜爪も満更ではなさそうですね、一度あの林道を歩いた事が有ります。穂積神社から黒川まで いい加減くたびれたころやっとキャンプ場でした
子供が小さい頃でしたので あれから何年になるか
それにしても富士山 良い眺めです。鳥が富士山に化けてしまったとはいえ いい収穫ですよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2011年12月 7日 (水) 10時20分
こんばんは。
なんて羨ましいです。
富士三昧最高です。
シグマの大砲、いい画質です。
投稿: EOSのパパ | 2011年12月 7日 (水) 21時38分
富士山と紅葉。今度はどんなトリックかなってワクワクしながら目を移していきました。むむむ。今度はマジでした。あははは。
これまでは、新幹線の窓からしか見たことがありませんでしたので、FUJIKAZEさんのおかげで、富士山のいろんな顔を見せていただき嬉しかったです。頂上の測候所跡など、初めて見ましたよ。
投稿: シン | 2011年12月 7日 (水) 21時52分
今日の富士山もきれいですね。
これぞ日本の富士という感じです。
それにしてもね~神社で何をお願いするかと思いきや。。
500mmあればいいですね。。こんなこともできるんだ。
投稿: かっつん | 2011年12月 8日 (木) 22時04分
おはようございます。
雲の架かっていない富士山と紅葉綺麗ですね。
富士山を見ると、清々しい気持ちになります。
頂上までこんなに良く撮れていてすごいですね。
我が家は6Fなので、ベランダから以前は
見えていましたが、今は近くに高層マンションが建ち
通勤の時中央線から見ています。
冬は空気が澄んで、本当に綺麗。
やっぱり、日本に生まれて良かったと思う瞬間です。
投稿: maako | 2011年12月11日 (日) 09時29分
うへ~
富士山素晴らしい
今は、こんな風な姿をしているのですね~
わくわくしてきました
投稿: りえ | 2011年12月11日 (日) 17時00分
ソングバードさん、こんばんは!
このときは、本命が鳥撮りだと忘れてしまいました。
まぁ、富士山が撮れたので良しとしますか・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月13日 (火) 18時37分
ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
オチャメですか・・・・。
そんなこと言われたの初めてです。
私、厳つい顔のおじさんですが・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月13日 (火) 18時39分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
竜爪は良いですねぇ~。
あらためて、静岡の自然の深さを感じます。
海あり山ありで、静岡は素晴らしいところですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月13日 (火) 18時41分
EOSのパパさん、こんばんは!
シグマの大砲は、純正と比べれば豆鉄砲みたいなもんです。
私も、EOSのパパさんが持っているような、本当の大砲が欲しいですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月13日 (火) 18時43分
シンさん、こんばんは!
富士山、いいでしょう?
私も元は九州の人間なので、富士山は新幹線の中から見るモノでした。
富士山と駿河湾に惹かれて、静岡に永住することにしたようなものなんですよ。
また、そのうち綺麗な富士山が撮れたら貼りますね。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月13日 (火) 18時47分
かっつんさん、こんばんは!
私の500mmは、シグマの廉価品ですよ。
デジスコとどちらが良いかは分かりませんが、そこそこの絵は撮れるようです。
デジスコよりも安上がりかも・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月13日 (火) 18時49分
maakoさん、こんばんは!
富士山を見上げると、富士は日本一の山!いや、世界一の山なんじゃぁないかって思います。
中央線から見えるんですか?
う~ん・・・そっちに住んでいる時は、中央線に何度も乗りましたが、気づきませんでした。
また、そちらに転勤できた暁には、注意して見てみます。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月13日 (火) 18時52分
りえさん、こんばんは!
りえさんが来る頃は、富士山、綺麗ですよ。
富士サービスエリアからもバッチリです。
富士市内から見るよりも建物が無い分、綺麗ですよ。
おたのしみに。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月13日 (火) 18時55分
段々予定が固まってきました。
当日は、バタバタしそうです
あまりあちこち行く時間が無いので、
帰りに富士川サービスエリア下りで、
休憩とお土産タイムにしようと思うのですが、
そこからの富士山も綺麗なんでしょうか?
河岸の市とかも寄る時間が無いんで、
でも、お土産は買いたいし、手っ取り早くサービスエリアで
済ませられたらと思ってるんですが、甘いでしょうか?
投稿: りえ | 2011年12月13日 (火) 23時15分
こんばんは。
出遅れた感はありますが。竜爪山は一度登っているので知らない山ではないのでコメントしますが、最初と次の2枚が特にいいね。さりげなく出会える風景って素のままのが自然で、FUJIKAZEさんの心意気を見ているようでしたよ。
投稿: 山の風 | 2011年12月14日 (水) 23時00分
りえさん、こんばんは!
富士川サービスエリアの下り線側は、スターバックスの横が絶好の富士山ビューポイントです。
遮るモノが無い?ので、上り線側よりも綺麗だと思いますよ。
しかし、下り側からは、富士川楽座には行けませんよ。
富士川楽座で買いたい土産物があったのでは・・・?
土産物コーナーの品揃えは、上りも下りも変わりません。
いや、富士川楽座があるだけ、上りが有利かな。
思案のしどころですね。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月15日 (木) 19時40分
山の風さん、こんばんは!
竜爪、登られているんですね。
車で走っているだけの私よりも、絶景ポイントはご存じなんでしょうね。
私ももう少し体力に自信があったら、歩いてみるんですが・・・。
歩いてみると、絶景以外にも、大きな発見があるんでしょうね。
私の心意気なんて・・・なんとか珍しい鳥が撮りたいっていうだけの煩悩の固まりなんですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月15日 (木) 19時48分
富士川楽座に寄る余裕がなさそうなので、
後ろ髪を引かれながら帰る感じです
でも、富士川サービスエリア下りは、
富士山のビューポイントなんですね
期待が膨らみます
晴れてほしい
ありがとうございます。
投稿: りえ | 2011年12月15日 (木) 22時15分