無料ブログはココログ

« 我が家の恒例行事 | トップページ | 御前崎の亀まんじゅう »

2012年2月 3日 (金)

夜景の撮影に挑戦

こんばんは!

今日(2月2日)、御前崎にも初雪が降りました。

朝8時頃に風花が舞うくらい、昼過ぎには1時間くらい綿雪が降ってたんですよ。

久々に見る雪が降る光景、思わず見とれてしまいました。

撮りたかったんですが、生憎なことに仕事中。

手元にカメラも無いし、諦めました。

で、今日は、先日、夜景の撮影にチャレンジした時のお話です。

風景用に新しいレンズ(と、言っても、タムロンの廉価なヤツ)を買ったので、試したくてウズウズしておりましたが、1月31日についに富士山の夜景を撮ろうと決意。

とりあえず、近場の薩埵峠(さった峠)へ。

夕方、駐車場に車を駐め、約20分も峠道を歩き、5時頃にはポイントへ着いたのですが、この寒い中、夜景を撮ろうというカメラマンさんがすでに8人もいます。

なんとか場所を確保して、三脚を据え、カメラをセットして、とりあえずパチリ。

1

もうじき日没、富士山は紅く染まり始めています。

2

そうして、完全に日没となり・・・真っ暗になる寸前を狙って、パチリ、パチリ・・・

3

どうです?

次の写真は、トワイライトブルーのフィルターを付けてパチリ。

一応、グラデーションを表現しているつもり?なんです。

4

最後の写真は、トワイライトブルーにトワイライトレッドを重ねてみました。

5

露出を変えたりして、色々試しているうちに真っ暗になったので終了。

カメラの液晶で見ている分には良く撮れているように感じたのですが、パソコンにおとしてみると・・・まぁ、こんなものです。

風景を撮るのも、なかなか面白いですね。

次はもっとマシな写真を貼れるように頑張ります。

では、おやすみなさい。

« 我が家の恒例行事 | トップページ | 御前崎の亀まんじゅう »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ふふふ〜いいな〜
ここはいい場所だからカメラマンも多いでしょ?
素敵な写真になっているじゃん〜
寒かったでしょ?
先日夫殿が(カメラマンジャンバー)なるポケットの多いジャンバーを探していた。もう捨てたかもよ?古いもん!
やっと諦めたよう・・・
冬の夜景は寒さとも戦わねばさ〜

おはようございます 寒い中ご苦労様でした 下の国道、東名を走る車のライトの帯、それに富士山の姿 素晴しい写真になってますね。

富士が徐々に夕闇に包まれていくのがよくわかります。
でも、寒かったでしょうね。
フィルターの効果もばっちり出て素敵な写真ですよ。
個人的には4枚目の写真が好きですね。

こんにちは。
いいですね~夜景。昼間とは全然違った顏してましたよ~
下から2枚目の開放はどのくらいなのかな~

こんばんは
衝撃の三枚目、空の青さを残す、絶妙のタイミングですね。
素晴らしい、努力の結晶に嫉妬さえ覚えます。

こんにちは。きれいな写真ですね。
寒い中、本当にお疲れ様です。
わたしもこういう写真が撮れるようになりたいです。

せせらぎさん、こんばんは!
素敵ですか?ありがとうございます。
旦那さんのカメラマンジャンパー捨てちゃったんですか。
そりゃ駄目だ。
うちの女房もよくそれをやります。
当然喧嘩になりますよ。
捨てる前に、ことわりましょう!

ハッピーのパパさん、こんばんは!
ありがとうございます。
もうちょっと良い仕上がりを予想していたのですが・・・。
次、頑張ります。

ソングバードさん、こんばんは!
私も最後の写真が好きかな。
自然な感じじゃあないけれど、夕方の富士山って、私の頭の中ではこんなイメージなんです。

山の風さん、こんばんは!
下から2枚目の写真は、ISO100、f/25、15秒です。
もうちょっと長く開けた方がよかったかもしれませんね。

アットマンさん、こんばんは!
そんなに大したことないですよ。
貼った写真は、色々試してみたら偶然撮れた写真にすぎません。
没が沢山です。
フィルムだったら破産ですね。

まー坊さん、こんばんは!
趣味ですから・・・富士山を見ていると、ウズウズして居たたまれなくなりますね。
今度は、瀧なんて撮ってみたいなと思います。

びゅーてぃふぉ。です。

あっくんさん、こんばんは!
ありがとうございます。
自然な色合いではありませんが、フィルターを付けると綺麗でしょ。
なかなか面白い写真が撮れますよ。

こんばんは^^
そちらも雪が降ったのですか

同じ場所ですが、撮る時間帯によってこんなにも
変わるものなのですね。面白いです。
カメラ技術等に関しての専門知識はありませんが、
夕方のまだ日の出ている景色から日が沈んで、
車のライトが夜景を照らす、光の対比がいいなぁと思いました

なないろねこさん、こんばんは!
静岡(海岸沿い)は、概ね雪は降りません。
暖かい所なんですよ。
そう言えば、なないろねこさんは、今度CMを撮るとか。
大学生になったら、カメラも勉強しますか?
さて、キャノンかニコンかペンタックスか。
最初に買ったメーカーのカメラに併せてレンズを揃えることになるでしょうから、カメラ選びは慎重にね。
ちなみにこのブログの写真は、最初の2枚がフジのHS20EXR、残りはキャノン7Dで撮ったものですよ。

トワイライトブルーのフィルター?
本当に色んな物をお持ちですね
表情が変えられて面白いですね~
雑誌では、見たことがあるのですが、フィルターの世界には、
まだ足を踏み入れてないんです。
室内でも楽しめるようなフィルターを探してみようかな~。

だるまさんとシーサーの写真、良いですね
そんなお祭りがあったなんて・・・
あ、あのシーサーは、もしかして米子焼工房さんのですか?石垣島の

先日のケンミンSHOWで、富士市が登場して、ビックリ
かつ皿という食べ物が取り上げられていて、
しかも、私があの日、お蕎麦を食べた新富士駅2階のお店が紹介されて、
再びビックリ
気になるメニューではあったのですが・・・ご当地グルメだったとは知らず、
別のものを食べちゃいました
知ってたら食べてきたのになー(笑)

りえさん、こんばんは!
フィルターは、デジイチで使えるモノと使えないモノがあるようなので、要注意ですよ。
ケンコーのクロスフィルターや周辺効果フィルターなんて面白いかも・・・。
私もいくつか持っています。
シーサーは、当に米子焼工房のものです。
石垣島へ行く度に、買っていたんですよ。
あのケンミンSHOW、見てましたか。
私も見てました。
ただ、「かつ皿」のことは私も知りませんでした。
根っからの富士市の人に聞いてみましたが、その人も知りませんでした。
あの番組は大げさですから、話半分ですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜景の撮影に挑戦:

« 我が家の恒例行事 | トップページ | 御前崎の亀まんじゅう »