無料ブログはココログ

« これはスグレモノ! | トップページ | そうだ!鹿児島へ行こう!(その2) »

2012年2月26日 (日)

そうだ、鹿児島へ行こう!(その1)

こんばんは!

私、21日、22日、と一泊二日で鹿児島へ行ってきました。

以前は奄美大島へダイビングに通ってましたが、市内は18年ぶりかな。

きっかけは、今年の正月。

正月番組なんてつまらん!と視ていたDVD・・・

Photo

ロードショーの時に観に行って、感動して買ったものです。

あらためて視ているうちに・・・傍でうたた寝している女房に、「なぁ、鹿児島に行かないか?無効になるマイルが勿体ないって言ってたろう?」

陸マイラーの女房がせっせと貯めたマイル、本当は昨年、石垣島へ行く時に使うつもりだったのですが、諸般の事情で断念。

近々、そのマイルの幾らかが無効になると、女房がこぼしていたのを思い出したのです。

「私は興味がないよ。」という女房を「鹿児島は美味いモノもあるから・・・。」と説得して決定。

21日、中部空港から朝一番の飛行機で飛び立ちました。

Photo_2

この空のように、晴天を期待したのですが・・・

9時頃、鹿児島空港に降り立つと、お天気は曇り。

今にも雨が落ちてきそうです。

気を取り直して予約していたレンタカーを借り、一路、高速道路を知覧へと急ぎました。

はい、目的地は「知覧特攻平和会館」です。

はやる気持ちを抑えて安全運転、2時間くらいで現地着。

駐車場に車を駐めて・・・私、半分駆け足になってます。

先ずは「特攻銅像」にご挨拶して・・・

Photo

次は、何はともあれ、屋外に展示してある「隼」へ。

1

お~~~ようやく、憧れの戦闘機ハヤブサにご対面。

2

これは映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」の撮影のために制作された、実物大の「陸軍一式戦闘機隼3型甲」なんですよ。

3

まぁ、本物ではなく、精巧に作られたハリボテなんですが、それでもウットリ・・・見とれてしまいます。

4

う~ん・・・、映画に登場した姿のまま、展示されていますね。

5

戦争末期の雰囲気を出すために、いかにも戦場で使用されていたような、薄汚れた塗装なんです。

6

個人的には、工場から出てきたばかりのようなピカピカの塗装が好みなんですがねぇ・・・。

7

つくづく、本物が見て見たいものです。

゛エンジンのぉ~音ぉ~轟~々~とぉ~˝と、口ずさみながら写真を撮りまくっている私を女房があきれ顔で見ていたのですが、そんなの気にしていられませんよ!

何十カットも撮って、ようやく満足。

ようやく、次は平和会館です。

続きは明日?かな。

« これはスグレモノ! | トップページ | そうだ!鹿児島へ行こう!(その2) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
思い立って、翌日に直ぐ機上の人となれるなんて、ステキ。
旅慣れている証拠ですね。
鹿児島の美味しいお料理写真もお待ちしています。

鹿児島ですかぁ~!
いいですね。
奥さん孝行もしてくださいね。
もちろん鹿児島の青い海も・・・・
次回楽しみにしてます。

以前働いていたとき、特攻隊にいたという男性を担当していました。確か知覧と言っていたような気がします。鹿児島とも。。。
もう何度も何度もその頃の話をして、みんな先に逝ってしまったと泣かれて。。。
私はただ話を聞くことしかできませんでした。
FUJIKAZさんだったらその方の話をもっと真剣に聞いてくださったかもしれませんね。
歌も歌ってらしたなぁ。その歌だったのかしら?

maakoさん、こんばんは!
鹿児島の郷土料理もたくさん食べてきましたよ。
そうじゃないと、女房が納得しませんからね。

ソングバードさん、こんばんは!
青い海は・・・残念ながら見ることが出来ませんでした。
翌日は雨だったんですよ。
まぁ、今回は「鉄の鳥」撮影がメインですから。
そういえば、「隼」の傍で、シロハラを見かけましたよ。
カメラがカメラなので、撮れませんでしたが。

かっつんさん、こんばんは!
元特攻隊員の方ですか。
私も若かりし時に乗った船の船長がそうでした。
同じ話を何回も聴かされましたよ。
もっとも、私はその手の話が好きなので、苦ではありませんでしたが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そうだ、鹿児島へ行こう!(その1):

« これはスグレモノ! | トップページ | そうだ!鹿児島へ行こう!(その2) »