無料ブログはココログ

« 富士山三昧(日本平) | トップページ | そうだ、鹿児島へ行こう!(その1) »

2012年2月20日 (月)

これはスグレモノ!

こんばんは!
ブログネタが無いので、最近買ったスグレモノを。
これです!
1
CASIO製の電子辞書EX-wordXD-D7300RD(中国語特化モデル)です。私もイイトシなので、重い辞書を持ち歩くのは骨がおれる・・・ということで、数年前からこういったものが欲しかったのですが、先月、新発売のコイツをついに買ってしまいました。
買ったのは発売から1週間も経っていなかった頃であったにもかかわらず、楽天で35,000円なり。
けっこう安く買えました。
で、使ってみると・・・これ凄いですよ~。
なんと言っても、感心するのは、愛用の「中日大辞典(愛知大学版)」がまるまる一冊入っていること。
2
この辞典、紙だと1.3kgもあるんですよ。

3
それだけではなくて、中国語関係だけでも小学館版の「日中辞典」や「現代漢語大詞典」「中国語 新語ビジネス用語辞典」等、20コンテンツが入っているうえに、
4
「ジーニアス英和大辞典」や「ブリタニカ国際大百科事典」、「大辞泉」なんかまで入っていて、
5
思わず笑ってしまうのは、私が鳥を撮りに行く時に持ち歩いている、「新ヤマケイポケットガイド 野鳥」までもがこんな小さなボディに・・・。
6
これ野鳥の鳴き声まで聴けるんですよ。
山にも持って行こうかなぁ。
電源は単3電池2本なので、EVOLTAが使えて経済的。
重量は電池込みでわずか310g。
う~ん・・・こんなスグレモノが学生時代にあったらなぁ・・・私の中国語も・・・。
最近は、仕事だけではなく、昼休みにも持ち出して遊んで?いるんですよ。
欲しいカメラやレンズを買うためのヘソクリを取り崩して買った甲斐がありました。
さて、明日から3連休で、「隼」を撮りに行ってきます。
行き先は、一泊二日で鹿児島なんですよ。
帰ったらブログにアップしますね。
では!

« 富士山三昧(日本平) | トップページ | そうだ、鹿児島へ行こう!(その1) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

電子辞書は、すぐれものですよね
私は、高校で必須だったので、高校時代のものを今も使ってます

電子辞書は、すぐれものですよね
私は、高校で必須だったので、高校時代のものを今も使ってます
でも、安かったので、FUJIKAZEさん程の機能ではありませんが

おはよ〜
子供の頃勉強家ではなかったですが、辞書を見るのが好きでした。
ふ〜ん!と感心してもすぐに忘れましたが・・・
最近ではPCが何でも教えてくれるのでおおきな辞典はいらないね。
でも捨てられず何度も廃品に出そうかと悩んでいます。

うわぁ。いいのを買いましたね。辞書20コンテンツなんて、優れものすぎ!自分も持っています。いつもバッグには必ず入れています。でも、随分古くて…。
中国語をやっておられるんですね。すごいですね。

penさん、こんばんは!
高校生でも、電子辞書は授業で必須なんですか。
時代は変わりましたねぇ・・・。
今の高校生は何でも便利なモノがあって、羨ましいなぁ。

せせらぎさん、こんばんは!
私も、基本、本は捨てられません。
辞書なら、なおさらです。
もう紙の辞書は使わないと思うのですが、やっぱり捨てられませんよ。
中日大辞典なんて、わざわざ呉から広島市内まで買いに行ったのですから・・・。
使わなくても、大事にとっておきます。

シンさん、こんばんは!
中国語は、必要に迫られて仕方なくですよ。
好きでやっているわけではありません。
凄くもなんともありません。
ちなみに、中国という国家は嫌いです。

使わなくても大事にとっておきます。
その言葉が胸に来ました。
捨てる事がスリムに暮らすと思いがちですが、使わなくても最後に考えればいいよね。
悩みが解決です、うふふふ〜

せせらぎさん、こんばんは!
そうですよ~。
捨てると、終わりです。
確かに捨てないと片づきませんが、本と辞書は別ですね。

便利ですよね。旅先では重宝します。
私の辞書にも野鳥図鑑あるかしら?と見たら、野鳥用語小辞典でした。
こんなのより、鳴き声が欲しいんですけど。。。
追加オプションとかできないかな。

↑かっつんです。

かっつんさん、こんばんは!
野鳥図鑑は狙った訳ではないのですが、入ってました。
鳴き声が聴けて感動モノです。
ドイツ語も出ているようですよ。
あぁ、かっつんさんくらいのレベルになれば、電子辞書なんて必要ないのかな?

わたしは辞書が頼りです。手放せません。
持っているのはもちろんドイツ語バージョン。
でもかなり古いものなので入ってません。
野鳥の鳴き声が入ってると知って、新しいものが欲しくなりました。

かっつんさん、こんばんは!
辞書、手放せませんか?
私もそうなんですよ。
仕事中、持ってないと不安になります。
使わなくても、いつでも取り出せるぞって状況じゃあないと、言葉が出てこなかったりします。
まぁ、私の場合、その程度の語学力なんです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これはスグレモノ!:

« 富士山三昧(日本平) | トップページ | そうだ、鹿児島へ行こう!(その1) »