無料ブログはココログ

« そうだ、鹿児島へ行こう!(その5) | トップページ | そうだ、鹿児島へ行こう!(その7) »

2012年3月 6日 (火)

そうだ、鹿児島へ行こう!(その6)

こんばんは!

桜島を後にしたFUJIKAZE夫婦は、一路「鹿屋」へ!

雨がやむことをひたすら祈りつつ、車を走らせること約1時間、ようやく目指す海上自衛隊鹿屋航空基地が見えてきました。

Photo

駐車場に車を駐めると・・・心なしか、雨が小降りになっているような。

よし!

さあ、行くぞ!先ずは二式大艇だ!

そう、私がわざわざ大隅半島の鹿屋までやってきた目的の一つは、この飛行艇に逢うこと。

1

通称二式大艇、正式名称は、二式飛行艇一二型です。

2

この飛行機、以前は、東京の「船の科学館」に展示されていました。

3

その当時も、何度も見に行ったのですが、お台場は人が多くて、写真を撮ろうにも必ず何処かに赤の他人様が写り込んでしまい閉口したものです。

4

しかし!今日は周りに誰も居ません。

すべて、私一人のモノです。

小雨の中でしたが、濡れる事なんて気にもならず、我を忘れて撮りまくりましたよ。

5

胴体に描かれた日の丸がとっても綺麗・・・。

6_2

機首のこのラインにウットリ、惚れ惚れします。

7

佐賀県の偉人、古賀峯一連合艦隊司令長官が殉職されたのは、この飛行機に乗っていた時だったんだよなぁ・・・。

なんて、感慨に耽りながら、しばらくの間、見とれてしまいました。

Photo_2

で、ふと、横を見ると女房がいません。

雨に濡れるのも忘れて佇んでいる私に、呆れて先に行ってしまったみたい・・・。

仕方なく、二式大艇に別れを告げ、慌てて女房を追いかけました。

Photo_3

続きは・・・また暇な夜?に。

« そうだ、鹿児島へ行こう!(その5) | トップページ | そうだ、鹿児島へ行こう!(その7) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

すっごく、かっこいいし、日の丸がきれいですねぇ~。

歴史小説等で二式大艇の名前は見たことはありますが、
こんなんだったとは。っていいながら、見たことあるかも、
でも、白黒の画像だから、全く違うように見えます。

一度見に行ってみたいなぁ~。

ちっちかもさん、こんばんは!
この飛行機は素敵でしょう!
零式艦戦や隼も大好きですが、この二式大艇ってヤツは、なんとも美しいシルエットで見とれてしまいますよ。
鹿屋は遠いですが、見る価値ありですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そうだ、鹿児島へ行こう!(その6):

« そうだ、鹿児島へ行こう!(その5) | トップページ | そうだ、鹿児島へ行こう!(その7) »