そうだ、鹿児島へ行こう!(その7)
こんばんは!
さすがに二式大艇を何時までも眺めている訳にもゆかず、女房を追って「史料館」へ。
入り口にはHSS-2A対潜哨戒ヘリコプターが展示されています。
懐かしいなぁ・・・昔はこれが主力だったよなぁ・・・ここには、海自さんの往年の名機が沢山展示されているのですが、残念ながらゆっくりと眺めている時間がありません。
館内に入って受け付けを済ませ、いよいよ見学です。
ここは無料なんですよ。
ただ、受付で記名しなければなりませんがね。
館内は・・・撮影禁止です。
まぁ、仕方ありませんね。
ここは神聖な場所、陸軍航空隊の特攻基地が知覧ならば、ここ鹿屋は海軍航空隊の特攻基地なんです。
当然、史料館には、特攻で亡くなった方々の御写真や遺書が展示されている訳ですから・・・。
二階の展示室を一つ一つ見て行くと・・・なんと、中央に零式艦戦が!
しかも嬉しいことに、『写真撮影は零戦のみ可能です』と表示があります。
さすが海自さん!分かってますねぇ。
お客さんもほとんど居らず、当に独り占め状態。
と、いうことで、思う存分撮らせていただきました。
この零式艦戦は、「零式艦上戦闘機52型甲」です。
解説では、平成4年に錦江湾と吹上浜の海底から引き揚げられた、52型と21型の二機の零式艦戦を合体させて一機の52型甲に組み上げ、復元したのだとか。
それならば、本物と言ってもよいでしょう。
私、個人的には、零式艦戦は靖国神社の遊就館に展示してある52型が最も美しいと思うのですが、ここの52型甲も綺麗ですねぇ。
何と言っても、コクピット内が精巧に復元されていて、これを間近に見ることができるのが最高です。
う~ん・・・座ってみたいなぁ・・・・。
尾部の下面には、アレスティング・フック(着艦フック)まで忠実に復元されてますよ。
やっぱり、このアングルが最高かなぁ・・・
あぁ、美しい・・・
これがエンジンの「栄21型」です。
結局、零式艦戦の見学だけで、30分くらいかかってしまいました。
ふと周りを見ると・・・また女房が居ません。
渋々、零式艦戦に別れを告げ、女房を追いかけました。
結局、帰りの飛行機の時間やお土産を買う時間を勘案すると、史料館に滞在できる時間はあと僅か・・・。
申し訳ないことですが、海自の歴史のコーナーはスルーして、史料館を離れました。
そのまま鹿児島空港へ向かい、何とか飛行機にも間に合って、清水に帰り着いたのは日付が変わっていたんですよ。
これで、長く引っ張った鹿児島旅行記は終わりです。
最後に、買ったお土産ですが、定番の薩摩揚げに加えて、美味かったのはこれ、ゆきさんに教えていただいた「とらや」さんの「極上かるかん」です。
シットリとなめらかで、上品な自然薯のお菓子。
口の中一杯に、自然薯の風味が広がります。
かるかんって、こんなに美味かったんだなぁ・・・。
もっと沢山買っておけば良かった。
この旅行、後半は雨に祟られましたが、大好きな飛行機達に逢う事が出来、美味いモノも食べて、まずまず、楽しい旅行でありました。
よし、また行こう!
« そうだ、鹿児島へ行こう!(その6) | トップページ | 引き継ぎ・・・。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんばんは
「ゼロ戦」艦載機の名機、美しく飾られていますね。
ミッドウエー海戦に優秀なパイロットを集め、敗れる。
憎いグラマン・・・。
投稿: アットマン | 2012年3月10日 (土) 21時47分
ロングレポートお疲れ様でした。
確か、過去記事にも、取り上げられていた所からみると、戦闘機がお好きなようですね。
子供のころは、パイロットになりたかったとか?
実を言うと、「出水のツルが出てこないかな」と期待していたのですが・・・
(奥様にその方面の興味がないと、無理かな)
ツルの写真を撮る為に、出水平野に行きたいのですが、
充分な時間と予算が取れないと無理なので・・・
(金沢から、飛行機便があるはずなんだけど、今は、運行しているかなぁ)
投稿: R.Ptarmigan | 2012年3月10日 (土) 23時17分
アットマンさん、こんばんは!
ミッドウェーで負けたのは、優柔不断だった上層部の決断です。
あそこで負けなければ、休戦くらいにもって行けたかも・・・なんてね。
投稿: FUJIKAZE | 2012年3月11日 (日) 00時29分
R.Ptarmiganさん、こんばんは!
戦闘機、大好きですよ。
高校を卒業する時まで、空自に入って戦闘機に乗りたいと思ってましたが・・・。
出水のツルは、検討したのですよ。
女房は初日に知覧は行っても良いけど、二日目は鹿屋へは行かず出水へ行こうと主張したのです。
私も出水へ行きたい気持ちはありましたが、とにかく、知覧の隼と鹿屋の二式大艇は見ておきたかったのです。
次?は、出水の予定です。
投稿: FUJIKAZE | 2012年3月11日 (日) 00時34分
こんばんは。
ゼロ戦、子供の頃はよくプラモを作りました。きれいに展示されていますね。いつでも飛び立てる感じです。鹿児島までは行けそうもないので、靖国神社で見てきますか。
投稿: 山の風 | 2012年3月11日 (日) 21時55分
零戦のコクピット計器がよく見えて驚き!
ここに座って飛び立つ気分は今では考えられませんね。
奥さんがいつの間にか見えなくなる!気持ちわかります。
男の人はこういうのが好きだもんね、女は夢中にはなれないかも。
鹿児島旅行あれこれ食べてお土産も連れて来てまた行きたい気持ちわかります。
奥さんはどうかしら?うふふふ〜
投稿: せせらぎ | 2012年3月11日 (日) 22時05分
こんばんは!
靖国神社の零式艦戦52型は綺麗ですよ。
日本一だと思います。
お勧めです!
投稿: FUJIKAZE | 2012年3月11日 (日) 22時07分
せせらぎさん、こんばんは!
鹿児島へは、女房もまた行きたがっているんですよ。
女房の希望は指宿の砂風呂と出水の鶴です。
今回は、どちらも却下して、私の希望である知覧と鹿屋を押し通しましたが、次回は女房の希望のコースを回ってやろうと思ってます。
投稿: FUJIKAZE | 2012年3月11日 (日) 23時38分
いや~、本当にお好きなんですね。
お付き合いしてくれた奥様に感謝ですね。
感謝ですよ!!
おいしいかるかんは本当においしい。かるかんを食べたくなりました。
投稿: かっつん | 2012年3月12日 (月) 21時35分
かっつんさん、こんばんは!
そうですねぇ・・・女房は飛行機には興味ありませんから・・・。
感謝しますか・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2012年3月13日 (火) 23時12分
そうでしたか。
次は、奥様の希望に叶うようにしないといけませんね^^
記事を見る限り、単身赴任のように見受けられますが、
月末からは、毎日、顔を合わせるだけに、機嫌もとらないといけませんね。
投稿: R.Ptarmigan | 2012年3月14日 (水) 00時52分