静岡まつりに行って来ました
こんばんは!
私、新しい職場環境になかなかなじめず、残業続きの毎日です。
ここのところ、毎日深夜までのお仕事だったのですが、何とか今日は休むことが出来ました。
で、初めて「静岡まつり」に行って来ました。
なんでも、昭和32年から始まったというこのお祭り。
今年で第56回だそうです。
私はというと、清水に移り住んで20年、これまで一度も覗いたことがなかったんですよ。
しかし、今日は天気も良いので行ってみようかと、女房と一緒に初めて出向いてみました。
会場はこの4月1日から名称を「駿府城公園」と変えた「駿府公園」です。
今日は桜が満開。
(あいにく、カメラを忘れたので、写真はスマホで撮影です。)
祭り自体は、正直なところ、こんなものかなぁ・・・って感じですが、市民が参加する祭りとのことで、城内は大混雑でした。
あまりの人の多さに、早々に切り上げて帰ったのですが、城内に面白いモノを見つけました。
「銀座の柳」だそうです。
「銀座の柳」って、唄には聴いたことがあったかな?
そういえば、銀座に柳の木って無かったかも・・・
へぇ~・・・なるほど、静岡の人が「銀座の柳」を接ぎ木して残していたんですね。
知らなかったなぁ・・・。
単身赴任が終わり、自宅から通えるようになると、何やら未だ知らなかった静岡が見えてくるような気がします。
また、新たな発見があったら、アップしますね。
では!
最近のコメント