無料ブログはココログ

« 楽しかった石垣島(野鳥撮影・その2) | トップページ | 楽しかった石垣島(ダイビング・その2) »

2012年10月14日 (日)

楽しかった石垣島(ダイビング・その1)

みなさん、こんにちは!
今日は私もお休みなのですが、遠出ができません。
家でゴロゴロと過ごしております。

で、ブログを更新。
石垣島で探鳥の翌日からは、当旅行の本命であるダイビングです。
探鳥の興奮冷めやらず、ホテルでカメラの準備をしていると・・・あれっ?60mmマクロが無い・・・持って来るのを忘れたぁ!!!ってな訳で、今回、水中はコンデジだけの撮影になってしまいました。
重たい思いをしてデジ一用のハウジングを持ってきたのに・・・まったく、自分の馬鹿さ加減に呆れます。
無い物は仕方が無い。
気を取り直してダイビングに臨みました。
明けて、9月24日は実に良い天気。
Photo
台風17号もまだ遥か彼方だったんですが、既に北寄りの風が強くなってきており、期待していたマンタポイントへは行けません。
それでも潜れるだけマシか・・・。
船長さんは黒島方面へ連れて行ってくれました。
Photo_2
1本目は竹富島と黒島の中間付近でダイブ。
Photo_11
大きなナンヨウキサンゴにスカシテンジクダイが沢山ついていてとても綺麗です。
Photo_3
あぁ~~~楽園だぁ!
Photo_4
ふと女房を見ると、彼女も夢中で撮影中。
Photo_5
私はというと・・・コンデジでのマクロ撮影にイマイチなじめず悪戦苦闘。

2本目は、浅場の砂地でのんびりダイビング。
ホソガラスハゼに、
Photo_6
イイジマウミヘビや、
Photo_7
ウズマキ(タテジマキンチャクダイの幼魚)なんかを追いかけました。
Photo_8
3本目は、黒島のドロップオフです。
ここは透明度も良くて最高でした。
P9240080
水深20m付近のドロップオフの壁には、綺麗なハナゴンベがついていたり、
Photo_9
水深3mくらいの壁の頂では、モンツキカエルウオがひょうきんな顔を見せてくれました。
Photo_10
3本を潜り終えて、港に戻ったのは午後4時くらい。
早速、女房と初日ダイビングの打ち上げで居酒屋に直行、「端麗『生』(1杯100円ナリ)」を駆け付け3杯で良い気持ちになりました。
夜はホテルの中庭で「三線(さんしん)」の演奏があり、これを堪能。
Img_4366
まったく、極楽のような一日でした。

続きは次回の更新で。
いつになるかなぁ・・・。

« 楽しかった石垣島(野鳥撮影・その2) | トップページ | 楽しかった石垣島(ダイビング・その2) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コンデジとは云え 綺麗に撮れているじゃあ有りませんか。ドロップオフって云うんですか?どこが顔だかわからないやつ あれでも魚なんですかね 面白い奇妙なやつがいるもんですね。

美しい!
綺麗な写真をありがとう。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
ドロップオフって海の中の断崖のことです。
なかなかダイナミックなんですよ。
どこが顔か判らない魚ってウズマキですかね?
もちろん正面を向いているんですよ。
この魚は、目玉のような模様で他の魚を威嚇して、襲われないようにしているんですよ。
面白いでしょう。

シンさん、こんばんは!
写真きれいですか?
ありがとうございます。
でも、デジ一だったらもっと綺麗だったんですが・・・。
残念です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽しかった石垣島(ダイビング・その1):

« 楽しかった石垣島(野鳥撮影・その2) | トップページ | 楽しかった石垣島(ダイビング・その2) »