無料ブログはココログ

« 速報(石垣島・最終日、人間万事塞翁が馬) | トップページ | 楽しかった石垣島(野鳥撮影・その2) »

2012年10月 7日 (日)

楽しかった石垣島(野鳥撮影・その1)

みなさん、こんにちは!
石垣島から戻って10日間、仕事に追われ、ようやく本日お休みです。
では、楽しかった石垣島旅行の報告を。

元々、石垣島はダイビングがメインだったのですが、女房と相談の結果、今回はダイビングの予定を一日削って、野鳥の撮影をしてみようということになりました。
それで、初日、「Sea Beans」さんというフィールドガイドのお店にお願いして、島内の探鳥に回りました。
いやぁ~、想像どおり石垣島は野鳥も素敵でしたよ。
街中から始まって、海辺から田畑、山の中まで、「Sea Beans」オーナーの小林さんの案内で、丸一日、ぐるぐると回りました。
楽しくて、一日があっという間に終わってしまいました。
重たいのに、鳥用のEOS7Dと500mmを持って行って大正解。
では、写真をご覧ください。
一番最初に撮ったツメナガセキレイです。
Photo
静岡ではほとんど見かけませんが、石垣島には沢山いましたよ。
次は、メボソムシクイです。
Photo_2
この鳥も初めて見ました。
そうして、セッカに、
Photo_3
エゾビタキ
Photo_4
街中にも、カラムクドリや
Photo_5
綺麗な赤いシマアカモズなんていうのも居ました。
Photo_6
ちょっと変わったリュウキュウツバメなんていうのや、
Photo_7
ツバメチドリなんていうのも居ましたよ。
Photo_8
水辺では、アカアシシギに、
Photo_9
イソシギ
Photo_10
キアシサギ
Photo_11
セイタカシギの成鳥と、
Photo_12
その幼鳥なんて撮りました。
Photo_13
これは、夢中になっている女房・・・
Dsc_3718
それから、ちょうどアカハラダカの渡りの季節ということで、これも狙いましたが・・・
Photo_14
運悪くこの時は曇り空・・・最悪の空抜けになってしまいました。
Photo_15
まだまだ沢山撮ってますので、続きは次回ということで!

« 速報(石垣島・最終日、人間万事塞翁が馬) | トップページ | 楽しかった石垣島(野鳥撮影・その2) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
石垣島は海だけでなく、珍しい野鳥も多いですね
一日を探鳥に回して収穫が有りましたね。楽しい時間は過ぎるのも早いのが残念です

わぁ~!!いいですねぇ!!
さすが石垣島はたくさんいますね。
魚と鳥三昧、贅沢な毎日でリフレッシュできますね。
奥さんと二人でいっぱい楽しんでください!!

鳥が好きな人にとってはたまりませんねー、一日島を歩いたとか それでも撮り切れなかったんじゃないですかね。

お見事です。
ダイビングもそうですが、探鳥撮影もやったことがありません。
いろんな鳥を、よくこんなにも探せるものだと感心します。
奥様と趣味が同じ何なのがいいですね。羨ましいです。
その動機などを、いつか聴かせて欲しいと思います。
ところで、奥様のレンズは、どんなのですか。かなりロングですね。
脚なしで撮影ですか。

いいですねぇ!!!
まさか・・・・こんなに鳥が見られるところがあるなんて!!!
それにしても、たくさんの種類を知っていますね・・・。!!!

山の風さん、こんばんは!
楽しい時間は本当に駆け足で去って行きますねぇ・・・。
楽あれば苦あり。
今は本当に苦しい時間を過ごしています。

ソングバードさん、こんばんは!
石垣島は本当に野鳥の宝庫です。
とても1日では足りませんでした。
楽しかったですよ~。

シンさん、こんばんは!
女房が使っているのは、フジのHS10に、レイノックスというメーカーのDCR-2025PROというコンバーションレンズを取り付けています。
これで計算上、1,584mmの撮影ができます。
オモチャみたいですが、けっこう使えるんですよ。

ゴウタロウさん、こんばんは!
石垣島は野鳥の宝庫でしたよ。
鳥の種類は私が知っていた訳ではなくて、ガイドさんに教わったものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽しかった石垣島(野鳥撮影・その1):

« 速報(石垣島・最終日、人間万事塞翁が馬) | トップページ | 楽しかった石垣島(野鳥撮影・その2) »