楽しかった石垣島(野鳥撮影・その2)
昨日の続きです。
石垣島の野鳥と言えば、やっぱりカンムリワシでしょう!
もちろんリクエストして探してもらいました。
結果、計4羽、観ることができましたよ。
(うち1羽は撮れませんでしたが・・・)
それから、今回は巣立ったばかりの幼鳥も観ることができたんですよ。
ガイドさん曰く、まだ自分で餌は捕れないだろうとのことですが、さすがは猛禽類。
幼鳥とはいえ、なかなかの面構えです。
さて、あと特に珍しい鳥は・・・ムラサキサギでしょうか。
この鳥もなかなか綺麗です。
それから、女房がかろうじて撮ったブッポウソウ
以上、瞬く間に時間が過ぎた野鳥撮影でした。
女房も楽しかったようで、来年の石垣島旅行でも、1日は野鳥撮影をやろうということになりました。
最後は、オマケの女房撮影のキアシシギです。
これで探鳥のお話はお終い。
次回からはダイビングのお話を載せますね。
では!
« 楽しかった石垣島(野鳥撮影・その1) | トップページ | 楽しかった石垣島(ダイビング・その1) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
コメント