無料ブログはココログ

« イマイチだった今日の鳥撮り | トップページ | あけまして おめでとう ございます »

2012年12月29日 (土)

今年の潜り納め(1本目)

みなさん、こんばんは!
今のところ、何とか世間並みの年末年始を過ごせそうなFUJIKAZEです。

昨日、28日は大瀬崎に今年の潜り納めに行ってまいりました。
いつものように朝6時過ぎに家を出て、西伊豆大瀬崎へと車を飛ばします。
途中、富士市辺りを走っていると、夜が明けて綺麗な朝焼けになりました。
思わず路肩に車を寄せて、パチリ。
Photo
富士山も朝日に照らされて、とても荘厳です。
Photo_2
いいなぁ・・・って何時までも眺めている訳にも行かず、すぐに発車。
でも、朝焼けって、天気が崩れるんだよなぁ・・・。
案の定、大瀬崎に着いた頃には、どんよりと曇り空です。
Photo_3
さて、今日の被写体は・・・ガイドさんに聞くと、湾内にイッポンテグリが出ているとか。
イッポンテグリは南の魚で、西伊豆ではとてもレアです。
実は私、石垣島でも見たことがありません。
これは何としても撮るぞ!
女房を急かせ、急いで機材をセッティングしてGO!
Photo_4
午前9時14分、潜水開始です。
水温は15.3度、ウ~ン・・・冷たい。
まだ南系の魚は泳いでますが、これが15度を切ったらみんな☆だなぁ。
上下水平の透明度は10mくらい、大瀬崎にしては抜群です。
Photo_5
途中のゴロタ石には、沢山のガンガゼ(長い棘をもったウニの一種)が付いていて、危ない危ない。
こいつの棘に刺されると、ドライスーツなんて簡単に穴が開いてしまいます。
このゴロタ石を降りて、水深をとりながら目指すポイントへ。
そこは水深22mの砂地の上。
近くに沈んだイケスがあり、そこから東へ6mくらいのはず・・・。
簡単に見つかるだろうと考えていましたが、まったく分かりません。
半径20mを10分間ほど女房と手分けして探したのですが、これがなかなか。
途中、カナガシラや、
Photo_6
マトウダイなんかが現れますが、これをジックリ撮っている時間はありません。
Photo_7
ダイビングコンピュータを見ると、すでに無限圧潜水の限度に近づいている表示。
もう駄目だ・・・時間切れです。
女房に合図して引き上げかけたその時に・・・あっ、見つけた!
おぉ、感動です!
Photo_8
私の目の前で、体長10cmくらいの可愛いヤツが、特徴的な長い背びれを立てながら、じっと睨んでいました。
すぐに女房に合図して撮影会開始です。
Photo_9
女房も興奮している様子。
そりゃそうだ。
この魚、本当にレアモノなんですよ。
Photo_10
ジックリ見るととても綺麗なのが判るでしょう。
女房と共に5~6カット撮ったところで、ダイビングコンピュータから警報音が鳴り出しました。
残念ですが、これで終わりです。
未練がありそうな表情の女房を促し、浅場へ移動しました。
しっかり減圧して、午前10時05分、浮上。
潜水時間は51分間、最高深度26mの、けっこうスリリングなダイビングでした。

2本目の報告は・・・この休み中にアップします。

« イマイチだった今日の鳥撮り | トップページ | あけまして おめでとう ございます »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

今年も、美しいお写真を拝見させていただき、ありがとうございました。
レアモノのお魚、私も ある「おたく」をしていましたので よくわかります。
ドシロトの私としては、カナガシラの色彩に目を奪われました。サンキュ。

UMIKAZEさんと呼ばせていただいてもいいくらい海に潜りましたね。
珍しい魚や海の中の風景は中々見られないので楽しかったです。
来年も期待しています。
よいお年をお迎えください。

アットマンさん、こんばんは!
どんな「オタク」だったのか気になるところです。
次回、カナガシラを見つけたら、胸鰭全開のところを撮って載せますよ。
では、良いお年を!

せせらぎさん、こんばんは!
お互いに今年は良い年ではなかったようですが、来年こそ良い年であればいいですね。
いや、きっと良い年でしょう!
来年もよろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の潜り納め(1本目):

« イマイチだった今日の鳥撮り | トップページ | あけまして おめでとう ございます »