無料ブログはココログ

« 秋の大瀬崎(2本目) | トップページ | 大瀬崎、日本一の海!(2本目) »

2012年12月 1日 (土)

大瀬崎、日本一の海!(1本目)

みなさん、こんにちは!
徹夜勤務明けのFUJIKAZEです。

29日、今月2度目となる大瀬崎へ行ってきました。
今回は私一人。
女房ですか?彼女はハワイです。
何でも、彼女が勤めるミスタードーナツの社内試験で、上位成績をとったご褒美として、5泊6日のハワイ旅行プレゼントだそうな。
さすがはダスキンさん、太っ腹!配偶者である私も半額で行けたのですが・・・この書き入れ時に一週間もの休みをくれとは・・・厚かましい私でも、流石に口には出せませんでしたよ。

と、いう訳で、せめて大瀬崎くらいは行きたいなって、なんとか休みをやりくりして行って来ました。
当日の天気は晴れ。富士山も綺麗でしょう!
Photo
波も穏やかで、ワクワクします。
Photo_2
いつもは女房とセルフダイビングなんですが、今日は私一人、バディ潜水が基本ですから、今回はガイドさんをお願いしました。
ショップに入るなり、ガイドさんに「ボロカサゴをお願いします!」とリクエスト。
ボロカサゴは、前回13日に来た時、丁度発見されたばかりで、当日は行けなかったんですよ。
未だ発見された場所付近に現れるということで、これは何としても撮りたかったのです。
ガイドさんも快諾してくれて、そのポイントにGO!
場所はタマサキという大瀬崎外海のいちばん端からエントリーした、水深25.4mのポイントです。
午前9時23分、ガイドさんの後に付いて潜水開始。
透明度は上下水平12mくらい、ちょっと白く濁っていますが、大瀬崎としてはまずまずの透明度です。
Photo_3
水温は18.7℃、流石に私もドライスーツを着用です。
ガイドさんに遅れないよう、深度をとって行くと・・・丸い岩が見えてきました。
その指差す先には・・・居ました!
Photo_4
あぁ、これぞボロカサゴです。
Photo_5
一見、海草みたいでしょう?分かりますか?
こんな魚ですよ。
Photo_6
体の表面に、まるでボロを纏ったようにフサフサと見えるものは皮弁といって、脱皮の際に生え変わります。
Pb290003

Photo_7
この魚は、紫色バージョン、黄色っぽい体色の個体が多いこの魚の中では、レアなんですよ。
思わず見惚れてしまいます。
Photo_8
正面から見ると、龍?のような・・・。
これの写真を夢中で撮っていると、無情にも、無限圧潜水の限界を超えてしまったことを知らせるダイビングコンピューターからの警告音が鳴り響きます。
名残惜しいのですが、浅場へ移動。
ここで、またガイドさんが珍しい魚を見つけてくれました。
ニシキフウライウオの♂です。
Photo_9
これはこれで、可愛い!
Photo_10
小さめですが、赤くて綺麗な個体でした。
Photo_11
この魚、まるで、飛行機が飛んでいるみたいでしょう?
この他撮れたのは、雲丹の棘の中に居たゼブラガニくらいかな。
Photo_12
午前10時10分に浮上。
47分間の実に楽しいダイビングでした。
二本目の報告は・・・来週かな?

おまけ。
減圧停止中に撮った海面です。

Diamond Dust 幾千のぉ 泡を見送ってぇ~♪
時が とまってた 海の底ぉ~♪
Photo_13
Diamond Dust 幾億のぉ 波を見上げたらぁ~♪
なぜか 思いきり 泣けたぁ~♪

って、こんなイメージ・・・かな?

« 秋の大瀬崎(2本目) | トップページ | 大瀬崎、日本一の海!(2本目) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ボロカサゴ、海草そっくりで、海藻サラダみたい(笑)
ボロって分るけど、もし自分だったら付けられたくない名前かも(笑)
海の中には、本当に色々な生き物がいるんですね
25メートルの世界か~
見せていただいて、ありがとうございます。
日が射している写真も素敵です

奥様がハワイ
成績が上位って凄いじゃないですか~
頑張られたのでしょうね~ かっこいい
例のMくんも今ハワイにいるらしいです
私も行きたい~~

あれでも魚ですか 随分風変わりなものがいたもんですね。

りえさん、こんばんは!
ボロカサゴって、確かにあまり付けられたくない名前ですよね。
でも、可愛い魚でしょう。
私は大好きです。
連れて帰って家の水槽に入れたい衝動にかられました。
(そんなこと絶対にしませんがね。)
普通に綺麗な魚よりも、こんな感じの魚の方が私は好きです。

M君は今ハワイですか?
夕べ女房が帰って来たので聞いたのですが、知らなかったようです。
りえさん、またファンクラブの集まりなんかで、静岡に来る時は教えて下さいね。
お会いしたいです。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
海の中は謎だらけ・・・。
魚も魚屋さんの店頭に並ぶようなヤツばかりじゃあないんですよ。
ボロカサゴやニシキフウライウオのような魚、不思議で魅力的でしょう。
こんな魚の方が私は好きです。

ボロカサゴもニシキフウライウオも、初めて見ました。
もし自分が見たとしても、完全にスルーしてしまうと思います。
きれいな写真ばかりで、見とれてしまいました。
1枚目の富士山も、すてきです。

シンさん、こんにちは!
ありがとうございます。
ただ、何十枚も撮って、まぁ、人前に出せるかなってヤツが、このブログの写真なんですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大瀬崎、日本一の海!(1本目):

« 秋の大瀬崎(2本目) | トップページ | 大瀬崎、日本一の海!(2本目) »