石垣島旅行(その6、アカショウビンに再挑戦!)
みなさん、こんばんは!
ここのところ、静岡での鳥撮影は、ボウズの日が続いています。
石垣島で撮り過ぎたからかなぁ・・・。
帰る日、この日の飛行機は夕方の4時。
いつもは最終便を予約しているのですが、昨年はそれが欠航となり、危うく帰ることが出来なくなるという事態を経験をいたしましたので、今年は少し早い便にしたのです。
それでも、午前中はフリー。
前夜、泡盛を飲みながら、女房が「明日の朝は、鳥を撮りに行こうよ。」って言うので、早起きをすることに。
当時も晴天。
8時にはホテルをチェックアウトしてレンタカーを駆り、一目散に昨日撮ったアカショウビンのポイントへGO!
このポイントは、人が歩くくらいのスピードで約10分で一周できるような林道です。
「SeaBeans]の小林さんに教えていただいたとおりに、出てきそうな場所と撮影方法を守って廻ってみると・・・。
見つけました!
なんとも、面白いように見つかります。
一周廻れば、必ず何処かの木に留まっているのを見つけることが出来ました。
教えられたとおりに、車内からパチリ、パチリ。
中には少し遠かったり、木や葉が邪魔だったりするのもありましたが、
思う存分に、当にお腹一杯撮ることが出来ました。
で、下の写真が私のベストショット?です。
全て、トリミング無しですよ。
こうやって廻っていると、彼らは獲物(たぶんクマゼミ)を咥えて現れたりしてくれました。
こんな時は、大興奮です。
で、下の写真が女房のベストショットです。
女房に貸したレンズは300mmですから、少し小さく写ってますが、これもトリミング無しですから。
これを撮って、女房は鼻高々です。
結局、11時まで、計10周くらい廻って、本当にアカショウビンをお腹一杯撮ることができました。
後ろ髪を引かれる思いで、アカショウビン達と別れ、お土産のパイナップルを買うために、馴染みの「東農園」さんへ。
この農園は、私の同僚の親戚の方がやっていて、もう何十年も前からお世話になっています。
早速、今朝、収穫したてのパインの中から、
奥さんに、特に甘いヤツを選んで貰って、ダイビング器材用の大きなバックに詰めます。
(この時のために、ダイビング機材は「石垣島ダイビングスクール」さんに頼んで、ゆうパックで送ってもらうことにしています。)
二人の機内預け重量目一杯の40kg分詰め込みました。
重かったですよ~。
こんな感じで、石垣島を満喫。
予定どおり、飛行機に乗ることができ、帰宅致しました。
ちなみに、下の写真もパインなんですよ。
大きな花の様でしょう?
これは、縁起物として特別に作っている品種で、食べることは出来ないそうです。
満喫できた石垣島旅行、次はいつ行けるかなぁ・・・。
最近のコメント