無料ブログはココログ

« 石垣島旅行(その5、野鳥撮影②) | トップページ | 近況です »

2013年7月27日 (土)

石垣島旅行(その6、アカショウビンに再挑戦!)

みなさん、こんばんは!
ここのところ、静岡での鳥撮影は、ボウズの日が続いています。
石垣島で撮り過ぎたからかなぁ・・・。

帰る日、この日の飛行機は夕方の4時。
いつもは最終便を予約しているのですが、昨年はそれが欠航となり、危うく帰ることが出来なくなるという事態を経験をいたしましたので、今年は少し早い便にしたのです。
それでも、午前中はフリー。
前夜、泡盛を飲みながら、女房が「明日の朝は、鳥を撮りに行こうよ。」って言うので、早起きをすることに。
当時も晴天。
Photo
8時にはホテルをチェックアウトしてレンタカーを駆り、一目散に昨日撮ったアカショウビンのポイントへGO!
このポイントは、人が歩くくらいのスピードで約10分で一周できるような林道です。
「SeaBeans]の小林さんに教えていただいたとおりに、出てきそうな場所と撮影方法を守って廻ってみると・・・。
見つけました!
Photo_2
なんとも、面白いように見つかります。
Photo_3
一周廻れば、必ず何処かの木に留まっているのを見つけることが出来ました。
Photo_4
教えられたとおりに、車内からパチリ、パチリ。
Photo_5
中には少し遠かったり、木や葉が邪魔だったりするのもありましたが、
Photo_6
思う存分に、当にお腹一杯撮ることが出来ました。
で、下の写真が私のベストショット?です。
Photo_7
全て、トリミング無しですよ。
こうやって廻っていると、彼らは獲物(たぶんクマゼミ)を咥えて現れたりしてくれました。
Photo_8
こんな時は、大興奮です。
Photo_9
で、下の写真が女房のベストショットです。
Photo_10
女房に貸したレンズは300mmですから、少し小さく写ってますが、これもトリミング無しですから。
これを撮って、女房は鼻高々です。
結局、11時まで、計10周くらい廻って、本当にアカショウビンをお腹一杯撮ることができました。

後ろ髪を引かれる思いで、アカショウビン達と別れ、お土産のパイナップルを買うために、馴染みの「東農園」さんへ。
この農園は、私の同僚の親戚の方がやっていて、もう何十年も前からお世話になっています。
Photo_11
早速、今朝、収穫したてのパインの中から、
Photo_12
奥さんに、特に甘いヤツを選んで貰って、ダイビング器材用の大きなバックに詰めます。
(この時のために、ダイビング機材は「石垣島ダイビングスクール」さんに頼んで、ゆうパックで送ってもらうことにしています。)
二人の機内預け重量目一杯の40kg分詰め込みました。
Photo_13
重かったですよ~。
こんな感じで、石垣島を満喫。
予定どおり、飛行機に乗ることができ、帰宅致しました。
ちなみに、下の写真もパインなんですよ。
大きな花の様でしょう?
Photo_15
これは、縁起物として特別に作っている品種で、食べることは出来ないそうです。

満喫できた石垣島旅行、次はいつ行けるかなぁ・・・。

« 石垣島旅行(その5、野鳥撮影②) | トップページ | 近況です »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

鳥の事は知識も無いから知りませんが 奥さんの撮った写真 まさにベストショット 素晴しいタイミング 蝉を掴まえる所ですかね 私でも興奮しちゃいますよ。 

ハッピーのパパさん、こんばんは!
女房は鼻高々、そのうち、高価なレンズでも欲しがるのではないかと心配です。

こんばんは
お若い美人の奥様、300ミリは奥行きがあって写りも素敵です。

こんばんは!
石垣島 鳥見もできて最高ですね。
アカショウビンがこんなに近くで見られてうらやましい。
お二人のベストショット どちらも 素敵です!
手持ち撮影の人は 400mmレンズが多いですよ・・・なんて そそのかしたらいけませんね。
とっても素晴らしい旅の成果でしたね(v^ー゜)ヤッタネ!!


アットマンさん、こんばんは!
女房は若くもないし、美人でもありませんよ。
300mmは・・・そう言われればそんな気もします。

zuccaさん、こんばんは!
石垣島は不思議な所ですね。
アカショウビンを至近距離で、何度も観察できる所ですから。
一度、行かれてみるのもお勧めです。

私もCanon純正の428が欲しいのですが、リッターカー1台分の値段ですからねぇ・・・。
さすがに私のお小遣いでは手が出ません。
あればzuccaさんの写真に近づけるのですが・・・。

FUJIKAZE さま
石垣島でのアカショウビン お二人ともたっぷり撮る事が出来て、何よりでした。
石垣島99.99%行く機会が無いと思います。
FUJIKAZEさんのレポでしっかり楽しませ得て貰います。
パイン40㌔ 凄い!!

こんばんは。
楽しい旅行記読ませてもらいました。
ダイビングの記事は、息を止めて読んでましたよ。苦しかった。
なんだかうらやましいなぁ。。二人で同じ楽しみを持ってるなんて。。
私は最近は鳥をとることはありません。
散歩鳴き声が聞こえたら探しますが。。。。
ですから、ここを読んで楽しかった。
ありがとうございました。

輝ジィ~ジさん、こんばんは!
私も、若い頃は甲斐駒や北岳なんかに登りました。
勿論、夏山ですがね。
今でも、雪渓や雷鳥が目に焼き付いています。
輝ジィ~ジさんのように、雪山にも登ってみたいなぁって思いますが、女房が勘弁してくれと言いますもので・・・。
とりあえず、輝ジィ~ジさんのブログで行ったつもりになっています。
同じですね。

かっつんさん、こんばんは!
夫婦で同じ趣味は理想だと思います。
だから、泳げないから嫌だと拒んだ女房を説得して、無理矢理スクールに放り込んだのですよ。
今では女房の方がはまっています。
かっつんさんも、ご主人とやれる共通の趣味を模索されてみてはいかが?
楽しいですよ。
(お金も家計から出ますからね!)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣島旅行(その6、アカショウビンに再挑戦!):

« 石垣島旅行(その5、野鳥撮影②) | トップページ | 近況です »