無料ブログはココログ

« 石垣島旅行(その6、アカショウビンに再挑戦!) | トップページ | 「みかんの花咲く丘」ってここなの? »

2013年8月 5日 (月)

近況です

みなさん、こんばんは!
・・・ネタ切れです。
石垣島から戻って以来、野鳥も撮れていないし、ダイビングもおあずけですからねぇ。
で、近況です。

7月25日(木曜日)曇り
朝から森町の小國神社まで、野鳥を探しに・・・。
遠江国一宮、因幡の白兎伝説の大国様をお祀りしている神社です。
Photo
1400年もの歴史がある神社で、御祭神が同じである出雲大社を敬う美称から「小國神社」とされたとか。
Photo_2
勿論、参拝もしましたよ。
でも本来の目的は野鳥の撮影。
この神社の境内を流れる宮川の周辺は鬱蒼とした杉林で、いかにも野鳥が出てきそうな感じだったのですが・・・
Photo_3
3時間ほど歩き回りましたが、残念ながら出会えずじまい。
帰りは、神社入口にある「ことまち横町」でかき氷を食べて帰りました。
Photo_4
次郎柿のシロップが名物だそうですが・・・さすがにね。
野鳥は撮れなかったけれど、満足した一日でしたよ。

7月31日(水曜日)曇り
この日は、日本平のスタジアムへサッカーの試合を見に行きました。
私、サッカーなんてルールも知らないのですが、仕事の付き合いで仕方なくチケットを購入。
生ビールとおつまみ付きで3500円ナリ。
仕事を定時で切り上げ、サッカースタジアムへ急ぎました。
Photo_5
地元の清水エスパルスとFC東京とかいうチームの試合です。
Photo_6
いやぁ~サッカーって初めて観ましたが・・・五月蠅いねぇ・・・。
これだったら、草薙球場でたまにやるプロ野球の2軍の試合の方が良かったなぁ。
Photo_7
おまけに、素人の私が見ても、両チーム共に気合い入ってないし・・・。
なんだかダラダラやっている感じでした。
応援団だけ一所懸命。
金返せって言いたいような、つまらない一日でした。

8月3日(土曜日)~4日(日曜日)晴れ時々曇り
この両日は、「清水みなと祭り」のお手伝いで出勤です。
両日共に、清水の何処にこんなに人が居たのってくらいの人出。
土曜日は一日中外でお仕事。
日曜日は午前中だけ外でお仕事でした。
まぁ、私の関心はもっぱら佐世保から来た最新鋭イージス艦「あしがら」です。
Photo_8
仕事中も、「あしがら」が気になって仕方ありません。
Photo_9
あぁ~見学に行きたいなぁ・・・
Photo_11
さすがに仕事を放り出して行く訳にはゆかず・・・我慢しましたよ。
でも、この艦、さすがにデカイです。
Photo_12
こんな艦を持っている日本は、たとえC国やK国が攻めて来ても絶対大丈夫!
って、思ってしまいました。
まぁ、戦艦大和を見た当時の日本人も、きっとそう思ったんでしょうがね。
日曜の夜は、海上花火大会です。
私、昨年はお手伝いでしたが今年は外れたので定時で終わりです。
で、帰ろうと思ったのですが、なんと、道路が封鎖されていて、21時まで車を出せないとのこと。
仕方なく会社へ戻って残業?です。
19時30分、パンパンと音が聞こえてきたので、カメラを片手に社屋の屋上へ。
Photo_13
今夜で幾らお金を燃やすんだろうなぁ・・・。
なんて思いながら、しばらく花火を見ておりました。
Photo_14

Photo_15
蒸し暑いので、半分も見ずに社内に戻りましたよ。
クーラーの効いた部屋が一番です。
この後、結局、仕事の援軍にかり出され、家に帰り着いたのは23時過ぎでした。
やれやれ、早く清水から抜け出したいものです。

(おまけ)
我が家のハイビスカスは花盛り。
毎日、綺麗な花を咲かせてくれています。
Photo_16
石垣島を思い出すなぁ・・・。
それから、庭の梅の木にゴーヤがなってます。
Photo_17
梅の木が、「アンタみたいな子を産んだ覚えはないよ!」って言っているみたいな。

先日、女房が倉庫を整理していたら、お酒が2本出てきたんだそうな。
一本は芋焼酎の「㐂六」
Photo_18
いつ買ったんだろう・・・。
値段のシールには、横須賀の酒屋さんの名前が。
と、いうことは、最低でも7年くらい前に買った物かな?
もう一本は「刀」っていう芋焼酎
Photo_19
これも全く記憶にございません。
なんだか得した気分ですが、果たして、まだ飲むことができるのかなぁ。
少し心配です。

とりとめの無い話を最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

« 石垣島旅行(その6、アカショウビンに再挑戦!) | トップページ | 「みかんの花咲く丘」ってここなの? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

花火の写真がきれいに撮れてますね~~~
わたいは、夜の写真は、ほとんどアウトなんですよ~~~(^_^;)

ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
私、花火はあまり好きではないので、撮る時も気合いが入りません。
綺麗に撮れてますか?ありがとうございます。
最近は、花火モードが付いたデジカメが出ていますから、購入されてみてはいかが?
技術の進歩はすごいですよ。
誰にでも花火が撮れるそうです。

たまには取り留めのない話でもいいじゃないですか 楽しく読むことが出来ましたよ。そうそう花火の写真 上手に撮れていますね 流石です。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
花火の写真、綺麗ですか?
花火にはあまり興味が無いので、適当に撮っただけなのですが・・・。
子供の頃は花火っていうと胸がときめいたのですが、今は鬱陶しいだけです。
花火大会なんて無ければ仕事も楽なんだけどなぁ・・・。
なんて考えています。
でも、皆さん楽しみにしている行事なので、そうも言えず。
仕方ありませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近況です:

« 石垣島旅行(その6、アカショウビンに再挑戦!) | トップページ | 「みかんの花咲く丘」ってここなの? »