無料ブログはココログ

« ネタ無し・・・ | トップページ | 何故か滝巡り »

2013年9月21日 (土)

富士山三昧

みなさん、こんばんは!
私、先週の3連休は、台風18号がらみでお仕事。
2泊3日の会社泊まりだったんですよ。
台風一過の16日の夕方、清水港はそれは幻想的な雰囲気でした。
Photo
富士山もくっきりと見え、夕焼けが綺麗でした。
Photo_2
幸い、港はたいした被害も無く、代休も沢山貯まっているので、18日19日と休みを貰い、河口湖方面へ女房とプチ旅行へ行ってきました。
山梨県側から富士山を見るのは久しぶりです。
当日は晴天で雲一つ無く、実に珍しいことに、夏富士がクッキリと見えています。
Photo_3
確かに、山梨県の人が「山梨側から見る富士山が一番綺麗」って言うように、美しい富士山ですね。
でも、何か物足りません。
それを確認するため?に、「カチカチ山」に登ってみました。
Photo_4
この山、太宰治の小説からカチカチ山って名前が付いているんだそうな。
Dscf0391
この山から眺める富士山は・・・
Photo_5
やっぱり、見事!
眼下には、河口湖も一望です。
Photo_6
さて、この美しい富士山に何が足らないのか・・・。
「宝永山」です。
清水から見る富士山には、向かって右側の中腹に宝永山が付いていて、これがアクセントになっていますが、山梨側から見る富士山にはそれがなくノッペリした印象ですね。
まぁ、これは好きずきなんでしょうがね。
結論として、富士山はどこから見ても綺麗です。

河口湖を離れて、「忍野八海(おしのはっかい)」へ寄りました。
ここは、富士山の雪解け水が8カ所の湧水池を作っている村です。
初めて行ってみたのですが・・・。
Photo_7
完全に観光地ですねぇ。
Photo_8
もう少し、隠れ里的な雰囲気を期待していたのですが、それを探しても、ほとんど見つけることは出来ず・・・。
Photo_9
まぁ、仕方ありませんね。
Photo_10
一度、行って見ることに意義があるのかな。

この日は、家には帰らず、御殿場の「時之栖」に泊まりました。
ここからも、富士山は真っ正面です。
Photo_11
素敵な温泉に何時間も浸かって・・・
夜は、もちろんホテル併設の「御殿場高原ビール」へGO!
Photo_12
美味しいビールと料理に舌鼓、たらふく食べて極楽気分でした。
Photo_13
このホテル、噴水ショーやハロウィンの催しをやっていたのですが、
Photo_14
台風警戒の徹夜続きにビールたらふくで、予想以上に酔いが回り、それどころではありません。
部屋に戻ってバッタンキューでした。
早く寝たせいか、午前5時頃に目が覚めたので、ふと外を見ると、朝日に染まった見事な赤富士が!
すぐにカメラを取り出して、パチリ。
Photo_15
綺麗でしょう?
結局30分くらい眺めてしまいました。
ちなみに、「赤富士」と「紅富士(あかふじ)」の違いって、ご存じですか?
「赤富士」は、このように夏場の冠雪のない富士山が赤く染まった状態のことを言い、「紅富士」は冬場の冠雪状態の富士山が赤く染まることを言うんですよ。

さて、赤富士ですっかり目が覚めたので、朝食前に朝風呂と洒落込み、9時頃にホテルを出て、小山町にある「富士浅間神社」に行きました。
この神社は、富士山の須走口登山道の起点にある神社です。
この神社を訪れた目的は野鳥の撮影なんですが、先ずは富士山の写真を一枚。
Photo_16
でかくて迫力がありますが、何となく富士山のイメージじゃあないような・・・。
さて、野鳥撮影ですが、この神社の森に入ると、キビタキやオオルリをけっこう頻繁に見ることができました。
でも、カメラを向けると・・・皆、恥ずかしがり屋なのか、なかなか撮らせてくれません。
で、結局撮れたのは、オオルリの若鳥?だけでした。
Img_5229
まぁ、楽しめたから良しとしましょう。

今日から、私も世間様並に3連休、明日は・・・また鳥を撮りに行こうかと思っています。
晴れると良いなぁ・・・。

« ネタ無し・・・ | トップページ | 何故か滝巡り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ〜 お休みに海へ行かないなんて・・・
そうですね たまには富士山ぐるりもいいもんです。
またいい所ばかりのパチリは見慣れた私でも惚れますね。
御殿場高原ビールはお泊まりしたなら満足するまで飲めたでしょ?
昼間車で行くと飲めませんものね〜
此の頃時之栖もクリスマスばかりでなくイルミネーションが四季に応じてあるんですね。
また頑張ってお仕事ができそうですね。

こんばんは!
台風はたいした被害も無くて良かったですね。
通過後の美しい夕やけ、そして山梨側からの富士山も素敵ですね。

オオルリは 若雄でしょうか、うらやましい~。
こちらでは まだ渡り途中の鳥を見ていないので、鳥見がしたいこの頃です。

三連休に出会えると良いですね!

浅間神社 良さそうですね

富士山はほんとにきれいですね。
このごろ仕事であった女の子が、富士山に今年2回目の
登山したと言っていたのがうらやましくて(#^.^#)

どっちが良いとは言えませんが 静岡に住むものにとっては やっぱり宝永山を右肩に従えた姿が良いですねー。

せせらぎさん、こんばんは!
ビール、美味しかったですよ。
ここのビールは最高です!
それだけでも、泊まりに来たいと思う温泉ですね。
でも、リフレッシュしても、3日で元に戻りましたけどね。

zuccaさん、こんばんは!
浅間神社は、駐車場もあるし、そんなに歩かずに森に入れるのでお勧めです。
きっと初夏には、オオルリやキビタキが飛び回って、凄いことになっているんじゃないかな。
来年が楽しみです。

ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
富士山はね、下から眺める山だと思いますよ。
5合目までは行ったことがありますが、そこから見上げると、当に瓦礫の山です。
登ってもつまらないと思いますよ。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
山梨の人は、「富士山は山梨の物だ」って言うそうです。
静岡の人は、「富士山はみんなの物ですよ」って言いますね。
山梨の人は、「富士山は山梨側から見る方が綺麗だ」って言います。
静岡の人は、「富士山はどこから見ても綺麗なんですよ」って言いますよね。
まぁ、「表富士」の余裕でしょうかね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士山三昧:

« ネタ無し・・・ | トップページ | 何故か滝巡り »