無料ブログはココログ

« 鳥は撮れず・・・それでネタは・・・ | トップページ | 久々にヨコハマへ行ったのですが・・・ »

2013年10月19日 (土)

台風一過の大瀬崎

みなさん、こんばんは!
台風26号は凄かったですねぇ。
幸運にも清水港は台風の左半円側だったので、大きな被害は出なかったのですが、それでも岸壁が壊れたり、ボートが沈んだり・・・けっこうな被害が出ました。
そんな訳で、仕事も大変でしたよ。

さて、そんな台風も過ぎた昨日18日、女房と一緒に久しぶりのダイビングに行って来ました。
場所は勿論、西伊豆の大瀬崎です。
前日の午前中は、台風の被害で大瀬崎へ至る道路の一部が通行止めだったと聞いていたので、海の中もさぞや・・・と予想していたのですが、貴重な平日休みを無駄にする訳にはゆかず、思い切って行くことにしました。

着いてみると、馴染みのガイドさん曰く、「海の中は視界が悪いですよ。最低です。」だそうな。
しかし、けっこうダイバーは居るようだし・・・まぁ、私たちも覚悟してエントリー。
Photo
いざ潜ってみると・・・なんだこりゃ!
水中視界はせいぜい5m、一面に緑色です。
ただ、生物は多くて、丸々と太った大きなアジや、
Photo_2
カゴカキダイに、
Photo_3
これも大きなイシダイなんかが、私たちを迎えてくれました。
Photo_4
しかし、今日の目標は、水深20mの魚礁に出ているらしいニシキフウライウオです。
ガイドさんが、朝一番のダイビングで見付けたのだそうな。
次の台風が来れば、流れて行ってしまうから、今日は何としても見付けなければ・・・。
気持ちは焦りますが、何といってもこの視界、いつもならすぐに見付けることが出来る変針のポイントもなかなか見えません。
後ろを付いてくる女房がはぐれないように頻繁に気を配らなければならず、ようやくたどり着いたのは、潜水開始から25分も過ぎた頃。
女房と手分けして探してみると・・・居ました!
Photo_5
全長7cmくらいの赤くて可愛い仔です。
Photo_6
大瀬崎に秋の到来を告げるこの魚。
周りには誰も居なかったので、女房と二人、10分間位粘って撮りまくりました。
しかし、水深は20m、既に潜水開始から40分以上経過しており、これ以上の長居は潜水病のリスクが増します。
名残惜しかったのですが、早々に退散し、減圧停止して浮上しました。

2本目はのんびりダイビング。
それでも、水深15m位の所にある魚礁に行ってみることに。
そこはけっこう華やかでした。
南洋系の死滅回遊魚が居着いています。
伊豆ならどこにでも居るコスジイシモチの中に、よく似ているけれど明らかに違う黄色い色調の魚が居るでしょう。
ヨスジフエダイです。
Photo_7
石垣島なら群れをなしていて実にポピュラーな魚ですが、伊豆ではレアです。
おそらく、年が変わる頃には低い水温に耐えられず、死んでしまうでしょうね。
そうして、ムレハタタテダイ。
Photo_8
この魚も熱帯魚のようで可愛いでしょう?
こんな感じで、イマイチのダイビングでしたが、視界が悪いなりに楽しめましたよ。

さて、台風27号が近づいてますね。
この台風もかなり強い台風のようです。
大きな被害が出ませんように・・・。

« 鳥は撮れず・・・それでネタは・・・ | トップページ | 久々にヨコハマへ行ったのですが・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

26号、うちのへんは、通ってもいないだに、けっこう強い風が
ふいてたのですよ~~~(^_^;)
どんだけ強い台風だったかが、想像されまする~~~((+_+))

台風の名残の濁り、魚たちにとってはちょうどよかったんじゃないかな 人間には不都合だったんでしょうけれど。・・ニシキフライウオと云うんですか 流れ藻みたいですね。

台風、伊豆大島にはわりと近い、寝ていたからか大雨は無かったように思う。
でも地図から見てもそんなに離れていない,ニュースで知って驚きました。
昔遊びにも行きました。
台風が去った日の大風には驚きです、BSアンテナが微妙に動いたのか映らず直してもらうのに4千円かかりました。シュンです。
次がまた同じコースで来そうですね。かんべんしてよ〜です。

ちゃちゃわんわんさん、おはようございます。
台風は本当に困ったものです。
温暖化でしょうかね。
来年も26号並の大型台風が発生するらしいですよ。

小倉に残してきたお墓の墓石が倒れてないか心配でしたが被害無し。
でも、今後が心配ですね。

ハッピーのパパさん、おはようございます。
台風の時って、魚たちはどうやってしのいでいるんでしょうかね。
大瀬崎も相当の大時化で、おそらく海の中も洗濯機状態だったはずなんですが。
魚って逞しいです。

せせらぎさん、おはようございます。
BSアンテナの方向が変わるくらい吹きましたか。
富士市でもけっこう強い風が吹いたんですね。
26号、27号と大変でした。
昨夜、近所のスポーツジムに行ったのですが、おじさん達が台風の話をしていて「静岡は昔から台風被害なんて大したことはない。富士山に守られているからね。」なんて言ってましたよ。
思わず、なるほど!って思ってしまいました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台風一過の大瀬崎:

« 鳥は撮れず・・・それでネタは・・・ | トップページ | 久々にヨコハマへ行ったのですが・・・ »