一人でノンビリダイビング
みなさん、こんばんは!
昨日、平日の休みが取れたので、大瀬崎へ行ってきました。
実は、今、女房が里帰り中につき、私一人でのダイビングです。
いつものならば、女房が着替えその他を色々と準備してくれるのですが、今回は全てを自分やらなければならず、勝手が分からず四苦八苦。
多少ですが女房の有り難みが分かった?ところです。
それでも、目覚ましをかけて、早起きして出発。
8時前には大瀬崎に到着しました。
馴染みのショップでは、「あれ?今日は奥さんどうしたの?」「逃げられちゃったんだよ」なんて笑いながら受付を済ませ、機材をセットしました。
海は穏やか、風も無くて晴天、富士山も山頂に冠雪していて、当にダイビング日和です。
(この日は外海と湾内の2本を潜ったのですが、特に珍しい魚も撮れなかったので、まとめてご報告)
機材を背負って早々に潜水開始。
海の中は、前回10月18日に潜った時よりも、透明度はかなり回復していて良い感じです。
何と言っても、一人っきりのダイビングですから、自分の心配だけすれば良く、いつものように女房が付いて来ているか、異常は無いかって、気を配る必要がありません。
う~ん・・・これって本当に楽チンです。
お魚探しと撮影に集中できますからねぇ。
でも、今回は珍しいお魚には、ついぞ巡り会えませんでした。
強いて言うと、良いなぁって思えたのは、クロホシイシモチの幼魚の群れに当たったくらいかなぁ。
水深は21m、一瞬、スカシテンジクダイの群れかって思ってしまいました。
まぁ、ここは西伊豆ですからね。
スカシテンジクダイは居ないわなぁ。
でも、けっこう幻想的な絵が撮れているでしょう?
他に撮ったのは、でかいコショウダイと
ホウボウに
ツノダシと
ダイナンウミヘビくらいかな。
このダイナンウミヘビって魚類のウミヘビなので、危険ではないんですよ。
それから、前回見付けたヨスジフエダイも元気でした。
この魚、頑張って越冬してくれないかなぁ・・・。
あっ、そうそう、ウミウシも撮りました。
これって、たぶんニシキウミウシかな?
ダイバーの中にはウミウシ好きってけっこう多くて、こればかり狙って撮っている人がいるけど、私はウミウシってイマイチ興味が無いのね。
だから名前って聞いても憶えないんですよ。
何故興味が無いのって良く聞かれますが、だって、これって海の中のナメクジじゃあないのかな。
そんな感じでしょう?
ニシキウミウシ。
まぁ、間違ってましたら、正確な名前を教えてくださいな。
女房が帰って来るまであと一週間。
それまで、せいぜい独身気分を楽しむことにします。
帰ってきたら・・・また二人で大瀬崎ですよ。
« 久々の御前埼灯台 | トップページ | ネタ無し(無理やり更新です) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
たまには一人も良いかもね でも正直寂しくは感じませんでしたか?いつもそばにいる人がいないなんて。それにしても凄い群れ 流石自然の水族館です。
投稿: ハッピーのパパ | 2013年11月10日 (日) 08時36分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
う~ん・・・そうですねぇ・・・寂しかったのかも知れません。
でも、年に回くらいはこんなダイビングがあっても良いかなって思います。
楽チンですから・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2013年11月17日 (日) 18時31分