無料ブログはココログ

« 撮り始め(鳥始め) | トップページ | ネタが無いので、今更ながら・・・(後編) »

2014年1月12日 (日)

ネタが無いので、今更ながら・・・(前編)

みなさん、こんばんは!
私も昨日今日と連休、運が良ければ(呼び出しが無ければ)明日も休めます。
休みって最高!
明日は何をしようかな・・・。

で、ネタが無いので、このブログは昨年末のプチ旅行で無理矢理更新です。
話は女房の「お伊勢さんに行ってみたい・・・」で始まりました。
お伊勢詣でかぁ・・・そういえば20ウン年前、結婚したばかりのころに、計画してホテルまで予約したのに、出発の3~4日前に大きな仕事が入って、キャンセルになったきりだなぁ・・・よし、行こう!
仕事を調整し、ホテルを予約して・・・出発前日までドキドキでしたが、仕事も入らず何とかキャンセルせずに済み、12月10日午前3時30分、愛車に女房を乗せて出発することができました。
大雨の中、何度も休憩を挟みながら、東名、伊勢自動車道を進み、二見浦に着いたのが午前8時30分頃。
この頃はすっかり晴天になっており、二見興玉神社に参拝して、
Photo
夫婦岩を見てきました。
Photo_2
そのまま鳥羽へ向かい、夫婦共通の希望であった鳥羽水族館へ。
Photo_3
ここで、この先、絶対に海中ではお目に掛かる事は無いないだろうなってお魚たち?を撮影。
Photo_4

Photo_5

Photo_6
水族館好きの夫婦ですから、ついつい長居をしてしまい、アザラシのショーやら何やら見ていて、ふと気付いたら時刻は既に午後2時。
慌てて水族館を飛び出し、次の目的地である、大王埼灯台へ向かいました。
Photo_7
志摩半島の東南端に立つこの灯台。
私が若い頃乗っていた小さな船で、ちょうどこの季節に遠州灘から熊野灘への航海の途中、大時化の中、越えたくてもなかなか超えられなかった苦い想い出のある灯台です。
冬、この灯台の沖はいつも大時化だったなぁ・・・結局諦めて手前の的矢湾に避難し風が止むのを何日も待ちました。
沖からしか見たことがなかった灯台。
是非、この機会に訪れて見たかったのです。
Photo_8
御前埼灯台とはまた違う、下に付属舎が付いた白亜の洒落た灯台でした。
この灯台も登ることができるので、女房と登ってみることに。
Photo_9
強風吹き荒ぶ熊野灘を一望に出来て感無量でした。
この灯台の次は、北側の的矢湾入口に位置する安乗埼灯台へ。
Photo_10
大時化の日、この灯台を回って的矢湾に逃げ込むとホッとしたものでした。
Photo_11
もちろん、訪れるのは初めてです。
この灯台は四角形との鉄筋コンクリート造りいう珍しい建物。
登ることも出来たのですが、残念ながら当日は強風の為に閉館になってました。
Photo_12
それでも、一通り昔の因縁浅からぬ灯台を訪問できたので、私は満足。
ホテルへと向かいました。
Photo_13
ホテルも的矢湾を見下ろす素敵?なところ。
Photo_14
お部屋もなかなか洒落ていました。
窓の外は的矢湾が一望。
Photo_15

Photo_16
温泉に入って、美味しいモノを食べて・・・
Photo_17
翌日は、いよいよ女房お望みのお伊勢さん参りです。
(続きは・・・近々の予定です。)

« 撮り始め(鳥始め) | トップページ | ネタが無いので、今更ながら・・・(後編) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは(^^♪
ネタが無い・・なんて~
充分過ぎるお話かと思います

20ウン年前にできなかったことの実現
素敵ですね。
今の方が、興味あること等々共通点が多くなり
中身の濃い旅行になったのではないでしょうか

わたいも伊勢地方、一度もいったことないだで、
ぜひとも行ってみたい~~
FUJIKAZEさんの写真はふんとに、いつ
見てもきれいかです~~~
ますます行きたくなる~~~

こんにちは
神道に至る神童の成長に恵みがありましたね。
夫婦岩、明暗のコントラストが神秘的で感動。

はなのいろさん、こんばんは!
この旅行は、女房の伊勢参り希望にかこつけて、私の行きたいところ巡りだったような気がします。
初めて伊勢に行く人は、灯台巡りなんて考えないでしょうからね。
とりあえず、女房が文句も言わず付いてきてくれてホッとしました。
中身は・・・濃かったのかなぁ・・・。

ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
私の写真、綺麗ですか。
そう言っていただけると、とても嬉しいです。

お伊勢さん・・・祐徳稲荷神社と、どっこいですよ!
なんてね。

アットマンさん、こんばんは!
伊勢神宮や夫婦岩は、一度訪ねてみたかったのです。
日本人で良かったなぁ・・・なんて感じました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネタが無いので、今更ながら・・・(前編):

« 撮り始め(鳥始め) | トップページ | ネタが無いので、今更ながら・・・(後編) »