ネタ無し(近況です)
みなさん、こんにちは!
17日にようやく荷物が入り、未だ整理の真っ最中です。
よってネタ無しにつき、近況報告でブログ更新。
【引っ越し完了?】
17日、清水のコンテナに入れていた荷物が届きました。
前の御前崎在住時に使っていた荷物です。
清水での2年間は自宅通勤でしたから、コンテナを借りて預けていました。
御前崎の宿舎は6畳が3つにキッチンと広々でしたが、横浜の宿舎は6畳が1つに4.5畳が2つ、おまけに江戸間という狭さ。
荷物、入るかなぁ・・・。
で、届いた段ボール箱の山を見て呆然となりました。
これ、何処に仕舞おうか・・・。
以後、手伝いに来ていた女房と共に、段ボールと格闘の日々でした。
当日は取りあえず寝るスペースを確保。
食事は当分の間、外食。
テレビを設置して、食器類を仕舞って・・・最近、ようやく人間の住む空間に近づいて来たところです。
冷蔵庫を使えるようにしよう・・・と、開けてみると、なんと中はカビだらけで酷いことになっています。
御前崎から引っ越す時に、中はしっかり掃除したはずなのに、2年も倉庫に入れておくと、こうなるのかなぁ・・・一変に使うのが嫌になりました。
この冷蔵庫は新婚当時に買った物で、すでに20何年も前の代物。
電気代も馬鹿食いだったから、女房と相談して買い換えることに。
私的には、同じ大きさの物が欲しかったのですが、女房はあえなく却下。
女房曰く「傍に大きな冷蔵庫があるじゃないの」だそうな。
たしかに隣には京急ストアっていう、マツモトキヨシやダイソーまで入った大きなスーパーがある。
徒歩1分ナリ。
う~
ん・・・納得。
小さな冷蔵庫を買いました。
何だか、普通乗用車から軽自動車に乗り換えたようで、少し不満です。
でも、パソコンは良い物を買ってくれましたよ。
最新型で、Windows8.1で動くヤツです。
これで、ココログもバッチリ。
女房よ、ありがとう!
でも今回の引っ越し、全ての片付けが終了するには、まだ数日かかりそうです。
【森町へ行ってきました】
22日、片付けに来てくれた女房を清水の家まで送り届けがてらの帰省。
まぁ、月2回は帰るつもりですから。
翌日は女房と森町の小國神社へ。
目的は野鳥の撮影でしたが、キビタキやオオルリの声は聞こえるものの、姿は双眼鏡で確認するのがやっとの状況。
まだ、少し早かったのかなぁ・・・結局一枚も撮れずに諦めて帰ることに。
途中、新東名の「遠州森町パーキングエリア」に立ち寄り、遅い昼食です。
ここに「仙の坊」っていう、けっこう美味しいおそば屋さんがあるんですよ。
「冷やしとろろそば」をいただきました。
しっかりと下味が付いていて、濃厚な風味の美味しい蕎麦です。
上の写真、美味そうに見えませんね。
下手ですみません。
650円ナリ。
値段のわりには美味いと思いますよ。
食事の後、ぶらりと店内を見て回ると・・・素敵なTシャツを発見して購入。
「森の石松」Tシャツです。
「馬鹿は死ななきゃ直らねぇ」lって書いてあるところが気に入りました。
正に私のことですねぇ。
今度、ダイビングに着て行こう。
【お酒を買いました】
今日、近所の酒屋さんに愛飲している芋焼酎「なかむら」を買いに行ったところ、この日本酒を発見してこれも購入。
佐賀は鹿島の「福千代酒造」さんが造っている銘酒「鍋島」の特別純米です。
親父の故郷の酒。
美味しいと評判ですが、静岡ではなかなか手に入りませんでした。
さすがに横浜!何でもあるなぁ。
今度女房が来た時に開けよう。
さて、急な話ですが、来月、4泊5日で石垣島ダイビング旅行を決めました。
今からワクワク、楽しみです。
では!
« やっぱり清水が一番? | トップページ | ヨコハマ港の一日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
大きな冷蔵庫ですか 納得ですよ いや納得せざるを得ませんねー(笑)。それにしても荷物の量 半端じゃないですね。それと最後の写真のお酒 市内では手に入りにくいというと中々貴重品ですね。
投稿: ハッピーのパパ | 2014年4月26日 (土) 20時21分
こんにちわ〜
一人暮らしでも二人暮らしでも必要な物って変わらないよね。
息子が一人暮らしからもどって来た時荷物の多さに年月の長さを感じました。
冷蔵庫って大きいほうが良いけれど広ければそれなりに使い切れない物がいつまでもあったり…
でも冷蔵庫がきちんと整理していっぱいの時はなぜか安心します〜
投稿: せせらぎ | 2014年4月27日 (日) 15時54分
石垣島、楽しみですね~~~。梅雨が心配ですが、梅雨入りしても、だらだら降り続かないのが沖縄の梅雨。レポート、楽しみにしております。鍋島は、一度飲んでみたい日本酒です。。。
投稿: えばた | 2014年4月27日 (日) 22時31分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
「鍋島」の評判は知っていたのですが、静岡市内では見かけませんでしたね。
本気で探せばあつかっている店があったかも知れませんが。
まぁ、日本酒ならば静岡には、「正雪」や「磯自慢」がありますからね。
きっと「鍋島」も似たようなものでしょう。
投稿: FUJIKAZE | 2014年4月28日 (月) 22時41分
せせらぎさん、こんばんは!
冷蔵庫はやっぱり大きい物が良いですね。
最近の物は大きい方が節電だそうです。
冷凍食品の買いだめも出来ますしね。
特に私のような酒飲みは、自動製氷機付きの物が欲しかったところです。
まぁ、氷も100円ローソンで買った方が美味しいかも知れませんがね。
投稿: FUJIKAZE | 2014年4月28日 (月) 22時44分
えばたさん、こんばんは!
そうですね。
雨が若干心配です。
でも、ご存じのように、石垣島の梅雨は雨が一日中降り続くようなことはありません。
スコールの回数が若干多い程度です。
ですから、5月は狙い目ですよ。
なんと言っても台風の心配をまだあまりしなくてよいので。
それに飛行機もホテルも空いていてリーズナブルです。
ただ、私の場合、今回は一度、夜にヤエヤマボタルの群生を見に行くツアーを予約しているので、その時にスコールに遭わなければ良いがと思っています。
投稿: FUJIKAZE | 2014年4月28日 (月) 22時49分