石垣島旅行(13日~14日)
みなさん、こんばんは!
石垣島から帰ってきて、少し放心状態のFUJIKAZEです。
いやぁ~楽しかった!
梅雨とは思えないほど好天に恵まれ、3日間計9本潜り、ヤエヤマボタルの群生も見ることが出来ました。
詳細はぼちぼちこのブログで公開してゆきますが、先ずは13日と14日の出来事を。
13日、泊まり勤務明けで羽田へ直行。
那覇行きの飛行機へ飛び乗り、一路沖縄へ。
那覇空港に着くと大雨だったので、かなり心配になりましたが、石垣空港へ着くとなんと空は晴れ渡っていました。
レンタカー屋さんの話では、石垣島も午前中は大雨だったとのこと。
ついてるなぁ・・・。
ホテルへチェックインして、すぐに馴染みの居酒屋へ。
女房と乾杯し、久々の沖縄料理に舌鼓をうちました。
翌14日からダイビング開始です。
空は青く晴れ渡り、風も無く、絶好のダイビング日和でした。
一本目は、最近名蔵湾で発見された、世界最大級のコモンシコロサンゴがあるポイントへ。
ここのコモンシコロサンゴは、昨年、オニヒトデの駆除を行っている時に見つけたとのこと。
アンカーを入れて、早速潜水開始。
潜ってみると・・・なるほど海底に巨大なコモンシコロサンゴがデンと座ってます。
ダイバーと比べてみてもその大きさが分かるでしょう?
ただ、この湾は視界がイマイチなのが玉に疵です。
濁りが無ければそれは素晴らしい写真が撮れるのに・・・
また、このポイントには珍しい魚が少なくて、ワイドメインで潜った私には被写体がありません。
女房が撮ったエンマゴチとハマクマノミくらいかな。
私はとりあえずマクロ専用カメラでコマチコシオリエビとギンガハゼを撮りました。
二本目と三本目は、川平のマンタポイントへ向かうとのことで、気持ちは高ぶります。
先ずはマンタスクランブルへ。
潜水開始直後にマンタが通り過ぎたのですが、写真は撮れず。
仕方ないので、岩に掴まってひたすらマンタが現れるのを待ったのですが・・・マンタは一向に現れてくれません。
待っている間に、私にエラブウミヘビが近づいて来たので取りあえずこれを撮影。
こんなことをしていると、少し離れたところでガイドさんが呼ぶので、行ってみると大きなコブシメが・・・もちろん撮影。
これで時間切れ、浮上しました。
三本目は隣のマンタシティへ。
ここでもマンタの登場を期待したのですが、・・・残念。
結局マンタは現れませんでした。
撮れたのは、マンタを待つ私に近寄って来たコクテンフグの群れだけです。
最近、この川平のマンタポイントではマンタの出現率が極端に減っているとのこと。
それこそ5~6年前には、ほぼ100%だった出現率も年々少なくなり、最近は30%くらいだとか。
ダイバーが増えたことも一因のようですが、ここ3年くらいで増えたシュノーケリングツアーが最大の要因とのこと。
海面をピチャピチャとしているシュノーケルは、上からの接近を嫌うマンタにとって脅威なんだそうです。
だからといって、マンタポイントでのシュノーケルを禁止する訳にもゆかず、現地のダイビングサービスは頭を痛めているとか。
結局、マンタは撮れずの石垣島旅行でしたが、それでもけっこう楽しめました。
なんて言ったって、ここは竜宮城ですからね。
では!
« 今日はカワセミを求めて・・・。 | トップページ | 石垣島旅行(15日) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
現地入り初日のカンパーーイは、また格別ですよね~~!!ついつい飲み過ぎたのではありませんか?まさに、マンタの出ないマンタスクランブルですね。。。でも、楽しめたから良かったですね~~~。小生は、17日に、地味に大瀬崎で潜ってきました(水温16度、透明度5m~8m。ポイントは門下~大川下、湾内(右)の2本でした。)これからの大瀬は、アオリイカの産卵の季節ですね。
投稿: えばた | 2014年5月21日 (水) 21時57分
こんばんわ〜
この旅行の為お仕事も頑張っていた?だもんたのしいに決まっているね。
竜宮城で楽しい時間を過ごしたなら帰って来たFUJIKAZEさんは浦島太郎の心かな!
楽しみって待っているときが一番かも、でもブログを書く時思い出せてまた楽しいでしょう。
私にとって経験できない海の中の世界、次を楽しみに待っています〜
投稿: せせらぎ | 2014年5月21日 (水) 23時19分
えばたさん、こんばんは!
私、石垣島でも大瀬崎の情報はチェックしてマンボウの出現情報に一喜一憂しておりました。
たしか17日は出たとのこと。
見ることが出来ましたか?
大川下へ行かれたのなら、マンボウ1点狙いでしょう。
私、今回の石垣島で大物はイソマグロくらいだったので、少々不完全燃焼気味です。
大瀬崎は6月下旬になると思いますが、その時は何としてもマンボウに遭遇したいものです。
投稿: FUJIKAZE | 2014年5月23日 (金) 23時24分
せせらぎさん、こんばんは!
お仕事ですか?
最近はお給料を貰うためと割り切ってますから、ボチボチでしょうかねぇ・・・。
力を入れている訳では無く、かといって、手を抜いている訳でも無く。
生きがいを感じられる所へ転勤出来れば良いのですがねぇ。
でも、そんな所へ転勤してしまうと、ダイビングどころでは無くなってしまうので、どっちが良いのかなぁ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2014年5月23日 (金) 23時28分