石垣島旅行(15日)
みなさん、こんにちは!
前回の続き、石垣島の2日目のダイビングです。
実は前日の14日、夜はヤエヤマボタルの群生を見に行き、その後は居酒屋に直行、寝た時には日付が変わっていたので、この時は若干寝不足気味でした。
(蛍観賞のお話は、また後日に。)
しかし、寝不足を吹き飛ばすような南国の青い空と碧い海を見ていると、弥が上にも期待は膨らみます。
この日潜ったポイントは、三本共に竹富島の南エリア、白い砂地の海底に珊瑚の岩礁が各所に点在している場所でした。
詳しいポイント名は、手元にログブックが無いのでご勘弁。
で、三本まとめてご紹介です。
このエリアは潮の通りが良いからか、透明度もまずまず。
先ずは何といっても、珊瑚が綺麗でした。
今回、私のワイド仕様のカメラはEOS70D
、レンズはEF8-15mmF4LフィッシュアイUSM
を付けた物。
う~ん、最高!
女房にお願いして、駄々をこねて、拝み倒して、ようやく買って貰っただけのことはありましたよ。
良いカメラを持つと、ワイド撮影は楽しいですねぇ。
もちろん、撮ったのは珊瑚ばかりではありませんよ。
珊瑚を夢中で撮っていると、ヨスジフエダイの群れが通り過ぎたり、
傍に大きなコブシメがいたり・・・
この季節、コブシメの産卵はほぼ終わっている?はずですが、未だあちらこちらでペアを見かけました。
女房と2人で撮りまくりましたが、そんな2人をサザナミヤッコが不思議そうな顔で、じっと見つめていたり・・・
この日は、2本潜り終えてから、ボートで昼食。
そうそう、「石垣島ダイビングスクール」さんは、船上でのランチが美味しいことでも有名なんですよ。
おおよそ何処のダイビングショップでも、このような形態での昼食となると、既製の弁当を出す店が主流なんですが、「石垣島ダイビングスクール」さんは、社長兼ガイドの竹内さん自らが船上で腕を振るうのです。
この日は、「茄子とフレッシュトマトのボロネーゼ風パスタ」でした。
船上での暖かいランチは、ダイビングで冷えた身体には実に有り難く、余計に美味しく感じます。
お代わりも沢山あって満腹、満足。
他のガイドさんの話では、彼の作るランチ目当てでリピーターが増えているとか。
なるほど、納得です。
昼食後に、ポイントを移動して3本目のダイブ。
ワイドレンズを思い切り被写体に近づけて、大きなイザリウオ(カエルアンコウ)のペアなんて撮りました。
体長は20cmくらい。
イザリウオは、大瀬崎にも普通にいますが、せいぜい大きくても10cmくらい。
使うのは主にマクロレンズです。
さすがに南国、魚もデカくなりますね。
あぁ、もちろんマクロレンズ使用の写真も撮ってますよ。
カメラをワイド用、マクロ用と、2台ブラ下げて潜ってますから。
イソバナに棲むクダゴンベです。(ちょっとストロボを失敗しました。)
最後に、カクレクマノミをどうぞ。
この魚も、女房と競うように撮りました。(下の写真は、カクレクマノミを撮影中の女房です。)
可愛いでしょう。
石垣島では概ねどこでも見かけますが、見つけると必ず撮ってしまいますねぇ。
これはストロボもバッチリでしょう?
今回、カメラがEOS70Dということもあり、動画も撮ってみました。
上等な水中ライトを持っていないので、光がイマイチ上手く当たっていないのはご愛敬です。
では!
« 石垣島旅行(13日~14日) | トップページ | 石垣島旅行(16日) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
カクレクマノミの動画も面白いんですが サザナミヤッコって云うんですか?キョトンとした顔が愛嬌ですねー(笑)。
投稿: ハッピーのパパ | 2014年5月25日 (日) 17時18分
カクレクマノミは言うまでもありませんが、クダゴンベ(写真)だって、いいんじゃないんですか~~~!!さすがでーーす。船上のパスタは最高でしょうね~~~!!小生は、(同じ石垣島で)手作りのおにぎり&たくわんの経験ならあります。。。
投稿: えばた | 2014年5月25日 (日) 20時47分
こんにちは
クダゴンベの擬態イソバナとそっくり、驚き!
サザナミヤッコのユーモライな顔が面白い。
カエルアンコウのペア、まるで妖怪、恐いわ!
カクレクマノミはテレビで おなじみ、美しい。
楽しませていただきました、「ありがとうさん」。
投稿: アットマン | 2014年5月26日 (月) 16時58分
こんばんは^^
まるで、こちらが水中にいるようなリアルな感じがいいですね。
サザナミヤッコの写真で、思わず吹き出してしまいました^^
この「ん!?」って感じの顔が最高です!
投稿: ELE-KID | 2014年5月26日 (月) 19時35分
たのしそうね〜
サザナミヤッコ!なつかしい〜家の水槽で飼っていました。私が覚えた熱帯魚の一つ。
小さなふぐもいて海に潜れない私が唯一楽しんでいた水槽でした。
玄関においてあった頃は水のととかエアーの音とかして無くなったときは寂しかった。
いつかお店にも飾りたいとお兄ちゃんの夢です。
投稿: せせらぎ | 2014年5月27日 (火) 12時54分
FUJIKAZEさま
こんにちは~
石垣島、勿論行ったことが有りませんが、奥様とのダイビング。
神秘の世界、多彩な泳ぐ生物、天地創造の神の美意識は想像を絶します。
このような世界を一度でも体験されれば、病み付き必定。
カメラの新機種も満足の様子、そして船上ランチのおいしそうな(美味しい)こと。
只只、羨ましく拝見させて頂きました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年5月27日 (火) 18時32分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
サザナミヤッコはけっこう大きな魚なんですよ。
顔がなんとも愛嬌があるでしょう。
海で出会うと、嬉しくなります。
投稿: FUJIKAZE | 2014年5月28日 (水) 17時53分
えばたさん、こんばんは!
石垣島へ行かれることがあったら、今度は「石垣島ダイビングスクール」を使ってやってください。
石垣島で一番の老舗ですし、しっかりしていて安全ですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2014年5月28日 (水) 17時54分
アットマンさん、こんばんは!
魚って面白くて可愛いでしょう。
海中はとっても不思議で神秘的な世界です。
また、貼りますので見て下さいね。
投稿: FUJIKAZE | 2014年5月28日 (水) 17時56分
ELE-KIDさん、こんばんは!
人間である私が魚を観察しているつもりですが、ひょっとしたら逆に観察されているんじゃあないかなって思うことも多々ありますよ。
海の中は不思議な世界です。
人が住めない所ですから・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2014年5月28日 (水) 17時58分
せせらぎさん、こんばんは!
そうですか。
昔、海水魚の水槽をもっていたんですね。
サザナミヤッコを入れていたんですか。
じゃあ、結構大きな水槽だったのでは?
是非、また立ちあげてください。
見ているだけで、リラックスできますから。
投稿: FUJIKAZE | 2014年5月28日 (水) 18時01分
輝ジィ~ジさん、こんばんは!
実は私は、輝ジィ~ジさんのように山へ行きたくて仕方ありません。
定年退職したら絶対に行くぞ!って思っています。
今は、やっぱり暇とお金があれば海に行ってしまいますから。
定年後は、海と山の写真家を目指します!なんてね。
投稿: FUJIKAZE | 2014年5月28日 (水) 18時04分