無料ブログはココログ

« 石垣島旅行(16日) | トップページ | 石垣島旅行(蛍観賞とその他色々) »

2014年6月 1日 (日)

蛍の前に、鳥で更新です

みなんさん、こんばんは!
このブログ、石垣島の蛍で更新の予定でしたが、今日、横浜の山で探鳥をしてきたので、先にこちらで更新です。
(もったいぶっている訳ではありませんよ。)

今日は横浜の舞岡公園に行ってきました。
横浜着任早々、訪れたあの山の公園です。
Dscf0006
前回、ウグイスを撮れたので、今日はキビタキでも・・・って行ってみました。
でも、キビタキは居ませんねぇ・・・声も聞こえません。
聞こえてくる声は・・・ゲコゲコゲコ・・・タイワンリスばかりです。
Img_5813
ちょっと見ると可愛いのですが・・・やっぱり害獣なんですねぇ。
あちらこちらの木は皮が剥がれているし・・・
静岡には来てくれるなよ・・・

で、撮れた鳥は・・・やっぱり、ウグイスでした。
Img_5828
ここのウグイスは、珍しいですねぇ。
藪の中だけではなく、木の枝で鳴いてくれる仔がいるんです。
Img_5838
珍しいでしょう?こんな仔を見つけると、夢中で撮ってしまいますね。
この仔、けっこう長い時間、木の枝に留まって鳴いてくれたんですよ。
Img_5850
で、夢中で撮っていて、彼が飛び去って気づきました。
しまった。動画を撮れば良かったぁ~~~!
では!

(明日は泊まり勤務、明けたら清水に帰ります。更新とポチはちょっと空きますが悪しからず。)

« 石垣島旅行(16日) | トップページ | 石垣島旅行(蛍観賞とその他色々) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。何時も「いいね」・「ポチリ」を有難うございます。
ウグイス、バッチリですね。
ウグイスの声は随分聞くことが出来ますが、冬と違いなかなか姿を見せてくれないのが今の時期です。お見事の一語ですね。
台湾リス、浜松城公園や市西部の佐鳴湖でも随分繁殖して棲みついています。

おはようございます。
ウグイスの声はよく聴くのですが、今だに実物を見たことがありません(^^;
渋い色の羽毛はおしゃれで、なかなか可愛いですね。
神奈川に住んでいますが、近所の林にタイワンリスが生息しています。
日本リスは見たことがないのに・・・

人間の都合で害獣に タイワンリスも可哀そうに でも確かに静岡の野山には来てほしくないですね。

こんにちは。
ウグイスの枝とまりが素敵です。
まさに動画にピッタリのシーンだったですね。
タイワンリスも、これ以上はね。

こんばんわ〜
台湾リス・・・生きる為の行動が増えすぎると困る原因なんだね。
観光に利用している所もあるそうな。
 ホタル、今日テレビで紹介していました。もう光り始めたんだね〜見頃は6月中旬だって?
私の子供の頃は夏休みにおばあちゃん家へ行った時見たんだけど。
ホタルって見ていて涼しさを感じるね。

country walkerさん、こんにちは!
本当はウグイスじゃあなくて、country walkerさんのようにサンコウチョウが撮りたいんですがねぇ・・・。
タイワンリスならば、探さなくてもそこら中にいます。
静岡の山もこうならなければ良いのですが。
浜松城公園や佐鳴湖のリスは、やっぱり誰かが放したんでしょうね。
横浜のヤツは、鎌倉の動植物園?で飼われていたヤツらしいので移動したとは考えづらい。
いずれにしても、竜爪山なんかには来て欲しくないですね。

ナルコユリさん、こんばんは!
ウグイス、私も静岡で撮っていた時は、一度だけ奇跡的に撮れたことがありますが、たいてい藪の中です。
横浜のウグイスは不思議ですね。
人前に出て来て長時間囀るなんて考えられない?と思います。
舞岡公園だけかも知れませんが・・・。
いずれにしても、貴重な経験でしたよ。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
タイワンリスも好きで日本に居る訳じゃあないって思っているでしょうね。
ガビチョウといい、ミシシッピアカミミガメといい、悪いのはみな人間です。

ソングバードさん、こんばんは!
さきたまにも、タイワンリスは多いですか?
ガビチョウも?
私は横浜で初めて見ました。
彼らはどんどん生息域を広げているんでしょうねぇ。
困ったものです。
駆除・・・する訳にもゆきませんしねぇ・・・。

せせらぎさん、こんばんは!
八重山の蛍はスケールがデカイですよ。
これから貼りますので、見て下さいね。
涼しい・・・っていうよりも、天の川を間近で眺めているようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蛍の前に、鳥で更新です:

« 石垣島旅行(16日) | トップページ | 石垣島旅行(蛍観賞とその他色々) »