遠州森町好いところ
こんにちは!
久々の更新です。
【野鳥を求めて】
先日、野鳥を求めて遠州森町へと行ってきました。
探鳥のポイントは、森町の山深くにある「葛布の滝(かっぷのたき)」というところ。
清水の我が家からは、新東名を走って約70km、ちょうど1時間の距離です。
早朝6時、愛車にカメラを積み込み、女房を隣に乗せて自宅発。
遠州森町スマートICで新東名を降りると、市街地と反対方向の山間部を目指して走ります。
午前7時には、鬱蒼とした林道の突き当たりに車を駐め、カメラを片手に道なき道を歩いていると・・・
あちらこちらから、サンコウチョウやオオルリの美しい囀りが聞こえてきてテンションも上がってきます。
よく耳を澄ますとキョロロ~って、アカショウビンの声も聞こえてきます。
女房は「石垣島以外の場所で、初めてアカショウビンの声を聞いたよ。」って感激しています。
時折、目の前を長い尾羽の鳥が横切り・・・その度にカメラを構えるのですが、う~ん・・・撮らせてはくれませんねぇ・・・。
猛スピードで飛び抜けるばかりで、私の腕で撮れるような所には、まず留まってはくれません。
そうこうしているうちに滝に到着。
落差14mのこの小さな滝の周辺は、正にマイナスイオンで満ちていました。
美しい野鳥の囀りとマイナスイオンですっかり癒やされ、また鳥を求めて来た道を戻ります。
結局、午後1時頃まで粘って鳥を追い求めた結果、サンコウチョウ君も私を少し可愛そうだと思ったのでしょう。
一度だけ、近くの枝に留まってくれました。
で、撮れたのが上の写真です。
枝かぶりですがね。
まぁ、空振りよりは上出来。
サンコウチョウ君にありがとうを言って、滝を離れ新東名へ。
【とうもろこしを求めて】
上り線のスマートIC入口の駐車場に車を駐めて、さあ昼ご飯です。
森町サービスエリアと言ったら、「仙の坊」さんでしょう。
注文したのは、もちろん「冷やしとろろそば」と、この季節限定の「とうもろこし甘々娘(かんかんむすめ)」です。
遠州森町って、実はとうもろこしが名産。
この季節、6月の間だけ採れる「甘々娘」は、静岡のローカルテレビでも紹介され、ほぼ県内で消費される名産品なんです。
で、そのお味は・・・一言、甘ぁ~い!
一本ではとても満足できなかったので、売店で、朝摘みを一袋(5本入り)買って帰りました。
試しに1本、生で食べてみましたが、本当に果物を食べているような不思議な感覚でした。
(でも、やっぱり茹でた方が数倍美味しいかな。)
【石松さんは格好良い】
売店で購入した物がもう一つ。
それがこれ、「森の石松Tシャツ、パート2」です。
以前、パート1を見つけて即購入。
石垣島へ着て行きました。
今回、新作のパート2なるTシャツが売られていたので、これも迷わず購入。
その背中には、石松さんの横顔と、「馬鹿は死ななきゃなおらねぇ」ってお決まりの文句がプリントされています。
う~ん、私にピッタリの台詞、お似合いのTシャツでしょう?
遠州森町好いところ。
お気に入りの静岡の街です。
ブログを書いていて、また行きたくなってしまいました。
行こうかなぁ~。
では!
« 石垣島旅行(蛍観賞とその他色々) | トップページ | ネタ無し(本当に無し) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
一匹というのか一羽というのか まあ 撮れただけ良いとしましょう ところで森町のトウモロコシ 以前から話には聞いていますが かなり人気が有るようで 朝 収穫した所から売れてしまうとか 実際何度か並んでいる所を目にしたことが有りますよ 自身は買った事は有りませんが。
投稿: ハッピーのパパ | 2014年6月18日 (水) 19時34分
鳥撮りも撮り鉄並に難しい・・・
マイナスイオンを浴びて来れた事に感謝としましょう。
トウモロコシ!次々に新種が出て楽しみですね。
やはり生で食べるより茹でたり焼いたりの方がおいしいですか〜
森町へは焼き物を求めて出掛けた事があります。
赤いおちょこを買いました。
投稿: せせらぎ | 2014年6月18日 (水) 21時44分
こんばんは!
サンコウチョウ 出会えたのですね、
おめでとうございます(v^ー゜)ヤッタネ!!
写真も綺麗に撮れていますね(・∀・)イイ!
キョロローも聞こえて来て素敵な探鳥ポイント、うらやましい~!
こちらのサンコウチョウは子育ての真っ最中であまり出が良くありませんが、
雛が無事に巣立ってくれるとよいなぁと思っています。
そちらも子育て中かもしれませんね。
投稿: zucca | 2014年6月18日 (水) 22時22分
こんばんわ^^ お久しぶりです**
静岡市の側に こんな自然豊かな場所があって 驚きました。
先日浜名湖花博の帰りに、私も家族で森町SAで夕食をとりましたが、5月末に寄ったので、とうもろこし甘々娘に出会えませんでした^^;
せひとも食べてみたい**
投稿: お茶碗charlotte | 2014年6月21日 (土) 03時01分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
甘々娘はたった1ヶ月の限定商品。
収穫したそばから売れて行くそうですよ。
だから、インターの売店に並ぶのは不思議です。
でも本当に美味いですよ。
6月中にもう一度行こうと思ってます。
投稿: FUJIKAZE | 2014年6月21日 (土) 23時36分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
甘々娘はたった1ヶ月の限定商品。
収穫したそばから売れて行くそうですよ。
だから、インターの売店に並ぶのは不思議です。
でも本当に美味いですよ。
6月中にもう一度行こうと思ってます。
投稿: FUJIKAZE | 2014年6月21日 (土) 23時36分
せせらぎさん、こんばんは!
甘々娘は本当に美味しいですよ。
目から鱗です。
相良や遠州灘沿いで打っている「ゴールドラッシュ」も本当に美味いと思いましたが、それ以上です。
未だ間に合いますよ。
お試しあれ。
投稿: FUJIKAZE | 2014年6月21日 (土) 23時41分
zucca さん、こんばんは!
静岡のサンコウチョウもたぶん同じです。
でも、撮れたんだからヨシですね。
サンコウチョウは可愛いですね。
地元サッカーチーム「ジュビロ磐田」のマスコットなんですよ。
今度は、静岡でアカショウビン撮影に挑戦です。
投稿: FUJIKAZE | 2014年6月21日 (土) 23時45分
お茶碗charlotteさん、こんばんは!
子供さんを授かり、幸せ一杯ですね。
葛布の滝はご家族で行くのはお薦めしません。
トイレありませんからね。
小國神社の方がお薦めですよ。
地元で、しかもご神体は大黒様ですから、お子さんのお宮参りに最適かも。
森林浴を楽しめる森も隣接しています。
甘々娘の収穫は6月一杯だそうです。
以降は甘太郎(かんたろう)に変わるとか。
甘太郎も甘々娘並の糖度ということですが、どうかな?
食べたことがありません。
私は御前崎が3年だったので、馴染みはゴールドラッシュです。
これもとても甘い品種で、毎年この季節が楽しみだったのが思い出ですね。
静岡には、日本一、いや世界一美味いトウモロコシがあると思ってました。
有名になると困る(高くなり、入手困難になるから)と本気で考えてましたよ。
お茶碗charlotteさんも、静岡に住んでいるうちにお試しあれ。
投稿: FUJIKAZE | 2014年6月21日 (土) 23時57分