ネタ無し(日々、徒然・・・)
みなさん、こんばんは!
毎日暑いですねぇ・・・。
私的にはダイビングで魚さん達と戯れたいところですが、生憎、ホームグランドの大瀬崎は今、海水浴場の真っ最中。
浜は当に芋を洗う状態ですから、とても行く気持ちにはなれません。
鳥さんを撮ろうにも夏枯れ?の季節。
と、いう訳で現在「夏眠中」のFUJIKAZEです。
ひたすら職場と横浜の出城を往復する毎日。
ネタがありませんので、無理矢理作った?ネタで更新です。
【安倍川餅ってご存じかな?】
今一つマイナーなお菓子かなぁ・・・。
これ、静岡の有名なお土産なんですがねぇ。
静岡だったらうなぎパイでしょう?って思っている貴方!あれは浜松のお土産ですよ。
「安倍川餅」静岡なら駅のキオスクで必ず売ってます。
新幹線の車内販売にもありますね。
こんなヤツです。
あぁ、これ見たことあるって人も多いかな。
でも、これって、昔は安倍川の辺に、このお餅を食べさせる茶屋が沢山あったそうですよ。
ちょうど、静岡市内の安倍川と東海道が交わる辺りです。
で、先日、女房に誘われ、今では3軒?しか残ってないという、その茶屋の一つに行ってみました。
甘党かつアンコ大好きの私ですから、二つ返事でOK!
「せきべや」さんっていうお店です。
それっぽい佇まいでしょう?
店内には、これまでに来店した有名人が残した短冊が沢山掲げてありました。
そういえばこのお店、地元ローカルなテレビでよく紹介されているよなぁ・・・。
で、お餅は・・・厳ついおじさんが、注文を受けてから一つ一つ作っています。
待つこと5分、おっ、出てきました。
これで一人前、お茶が付いて600円ナリ。
肝心のお味は・・・ウン、極めて普通でした。
かつて徳川家康がその美味さに感激して名付けたというこのお餅。
まぁ、話のネタ、いやブログのネタにはなりましたね。
みなさんも静岡にお越しの際にはお試しあれ。
【我が家に夏が来た】
何時でも石垣島を感じていたい・・・って、思って、我が家ではカクレクマノミ等の海水魚を飼育している他、庭にはハイビスカスの鉢が幾つかあり、この季節、毎日綺麗な花を咲かせては、私たち夫婦の目を楽しませてくれます。
まぁ、今年、私は横浜ですからねぇ・・・なかなか見る機会はありませんが・・・。
この花を見ていると、無性に石垣島へ行きたくなります。
何処までも碧い海と青い空。
あぁ、次は何時行けることやら・・・。
あと、庭には親父が野菜を植えてくれています。
私のリクエストで、ゴーヤ、白ゴーヤと、
キュウリにナスです。
どれも収穫の真っ盛り。
けっこう上手く出来ていて、毎年ビックリ。
親父を「上手いねぇ、百姓の才能もあるんじゃあないの?」っておだてると、ニコニコしながら毎年頑張って作ってくれます。
(ちなみに、親父は根っからの船乗りなんですがねぇ。)
実は私、昔から夏は少し苦手。
何とか乗り切って、秋になったらまたダイビング再開です。
では!
« カワセミもイマイチ | トップページ | 久しぶりの観音崎 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
産まれも育ちも埼玉の亡き祖父は
焼いた餅に黄粉を付けて食う度に
こりゃあ 安倍川餅っつうんだって言ってたのを思い出しました
50年前の話です
餡子のは…
普通にあんころ餅と呼んでました
投稿: wani | 2014年7月27日 (日) 19時59分
ネタなしどころか十分ネタになってますよ(笑)特に安倍川もちの項に関しては十分過ぎますよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2014年7月27日 (日) 20時14分
阿部川餅って、静岡のお菓子だったのですね~~~
知らなんだ~~~
もちろん、本物は食べたこと、ないです~~~
白ゴーヤ、めずらしや~~~
投稿: ちゃちゃわんわん | 2014年7月27日 (日) 21時06分
waniさん、こんばんは!
そうですか。
関東では、きなこ餅を安倍川餅と言うくらい安倍川餅はメジャーなんですねぇ。
九州生まれの私は、こちらに来るまで知りませんでした。
ただのきなこ餅ですが、地元の大切な文化。
こちらに住む以上、大切にして行こうと思います。
投稿: FUJIKAZE | 2014年7月29日 (火) 00時04分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
ご自宅の近くですよねぇ・・・。
「味は普通」
これは正直な感想です。
これを美味いと思えたら、本当の静岡県人に成れるのでしょうかね。
どんなもんだか・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2014年7月29日 (火) 00時07分
ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
そうなんですよ。
九州人には、馴染みが薄いですよねぇ。
私も静岡県人になって意識しています。
まぁ、普通のお餅ですよ。
小城羊羹の方が格段に美味いです。
投稿: FUJIKAZE | 2014年7月29日 (火) 00時09分