無料ブログはココログ

« 八景島の水族館へ行ってきました。 | トップページ | カワセミもイマイチ »

2014年7月12日 (土)

またまた葛布の滝へ

みなさん、こんばんは!
台風8号、大したことはなかったですね。
毎回、こんな調子だと良いのですが・・・。

今回のネタは、6月26日の出来事です。
写真も当日に撮ったものですから、ちょっと古いネタですがね。
この日も早起きして、女房と葛布の滝へ行ってきました。
目的は、もちろん探鳥です。
午前7時頃、愛車にカメラと女房を乗せて出発。
午前8時には現場着。
当日は快晴。
かなり暑い一日でしたが、フィールドは鬱蒼とした森の中ですから、涼しくて快適でした。
Photo_2
この日は滝壺までは行かずに、前回目を付けていた場所に椅子を持ち込んで、サンコウチョウ待ちです。
で、そのサンコウチョウは・・・頻繁に現れてくれます。
もっとも、私の腕で撮れる所には、なかなか留まってくれませんがね。
それでも、何度かはシャッターチャンスが訪れます。
Photo_3
現れるたびに、女房と「それ、あの枝だ!あちっへ飛んだ!」って大騒ぎ?ですよ。
Photo_4
サンコウチョウ君も、まるで私たち夫婦をからかうように、良さげな枝に留まったかと思うと、私達がピントを合わせる前に隣の枝へ・・・。
Photo_5
ひょっとしたら、彼のサービスだった?のかも知れませんね。
最後に獲物を咥えて現れました。
見つけた時は、「何か黄色い虫を咥えているな。」くらいの認識でシャッターを切ったのですが、後で画像を拡大してみると・・・
Photo_6
どう見てもオオスズメバチでした。
サンコウチョウは蜂を喰うと聞いてはいたのですが、目の当たりに見ると感激しますね。
オオスズメバチを狩るなんて、この鳥、可愛い顔をしていますがけっこうなファイターですよ。
なんとも貴重なシーンを見ることが出来ました。
結局、午前8時頃から午後1時頃までサンコウチョウ狙いで粘ったのですが、実はこの間、私はアカショウビンも見ることが出来ました。
ヒョロロ~って、彼の声は聞こえているのですが、静岡でその姿を見るには至難の技?
正直なところ全く期待していなかったのに、突然、彼は姿を現して、私の目の前の枝に舞い降りたのです。
私は、その美しさに、一瞬固まって見つめてしまいましたが、はっと我に戻り、カメラを持ち上げたところで、彼は飛び去りました。
う~ん、残念!撮れていたのにぃ!
まぁ、後の祭りですね。
それでも、石垣島以外でアカショウビンを見るなんてラッキーであることに変わりは無し。
実に良い経験でしたよ。

野鳥は、サンコウチョウやアカショウビンばかりではなく、こんな小さな可愛い鳥も現れてくれました。
ヤブサメって鳥です。
体長は10cm位かな。
スズメよりも、若干小さいくらい。
Photo_7
私たち夫婦をさして警戒するでもなく、堂々と目の前の枝に留まってくれたので撮影会開始です。
Photo
この仔、全く鳴きませんでしたが、本当はどんな声なのかな。
Photo_2
こんな感じだったので、まったく退屈はなく過ごすことが出来ました。
山も良いですねぇ・・・。
午後1時過ぎに撤収。
もちろん、いつもの森町サービスエリアで、甘いトウモロコシ甘々娘を食べて帰りましたよ。
7月も中旬になった今では、この甘々娘ももう終わり。
今では甘太郎(かんたろう)になっているはずです。
これも食べてみたいなぁ・・・。
では!

« 八景島の水族館へ行ってきました。 | トップページ | カワセミもイマイチ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またまた葛布の滝へ:

« 八景島の水族館へ行ってきました。 | トップページ | カワセミもイマイチ »