無料ブログはココログ

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・2 | トップページ | 夏も終わりの大瀬崎(ツバメウオ篇) »

2014年8月18日 (月)

暑い・・・だけど、鳥撮りに

みなさん、こんにちは!
暑いですねぇ・・・。
今日も横浜は雲一つ無い晴天。
我が出城は、朝から蒸し蒸し状態です。
部屋でテレビを見ているだけでじわりと汗が浮かび、このままでは熱中症になってしまいそう。
で、同じ暑いならばと、カメラをひっさげ、今日は舞岡公園に出かけてみました。
炎天下の中、鳥を求めて右往左往・・・。
しかし、見かけるのはカラスばかり・・・。
一時間ほど山中を彷徨いましたが、珍しい鳥に出会うことも無く、諦めて公園の池でカワセミを狙うことに。
Photo
ミドリムシ?プランクトンが大量発生して、水面が赤く染まっているこの池ですが、最近、カワセミが復活したそうな。
ならばと、じっくりと腰を落ち着けて出現を待って見ると・・・
Photo_2
出てくれました。
可愛い女の子ですね。
Photo_3
それも、かなり近い所まで来てくれますので、私の廉価な小型砲で撮っても、トリミングしなくてOKです。
Photo_4
この子は園内の別の池との間を行ったり来たりしているようでしたが、飛び去っても数十分で戻って来てくれました。
Photo_5
やっぱりカワセミは可愛いですねぇ。
結局、彼女に魅せられて、ここで3時間くらい粘ってしまいました。
Photo_6
他の鳥は何も撮れませんでしたが、それなりに楽しい一日でしたよ。

そうそう、園内の狐久保という広場で、鳥を探していると、頭上で何やらガリガリと囓るような音が・・・お馴染みの害獣タイワンリスです。
Photo_7
オニグルミの木の太枝に寝そべって、クルミの実を囓っています。
その姿は、ご覧のように結構可愛い。
ついつい、これが害獣であることも忘れ、魅入ってしまいました。
Photo_8
まぁ、このリス達は、人間の都合で台湾から連れてこられて見世物にされ、都合が悪くなって山に捨てられた訳です。
リスにしてみれば、これから日本で生きて行くんだ!繁殖して何が悪い!ってところでしょうか。
3
居なくなってくれと願いつつ、可愛いなと思ってしまう私でした。

では!

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・2 | トップページ | 夏も終わりの大瀬崎(ツバメウオ篇) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

カワセミもかわゆいけど、リスもかわゆさ~~~~
うちの4番目の妹の家には、灰色のリスが出没すると言うとりました~~
(シカゴ在住です)
よくこんなに大きくうつせますね~~~

暑い中粘りましたね、好きな事をしていると暑さも忘れそう。
復活のかわせみ沢山になって欲しい。
リス!かわいいね。駆除されるなんて私は賛成ではない。

ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
リスって癒やされますねぇ。
それがたとえ害獣であったとしても・・・。
仕草は何とも可愛いものです。
まぁ、九州の森林まで広がらないことを祈ります。

大きく写せるのは、150-500mmというレンズを使っているから。
小さな鳥を少しでも大きく写そうと使っているレンズなので、リスぐらいなら怪獣サイズ?かな。

せせらぎさん、こんばんは!
タイワンリスの増殖は、深刻な問題なんですよ。
野鳥の巣を襲うし、木の皮を剥ぐし・・・。
横浜の方は随分生態系が変わってしまったそうな。
これが岩本山や龍爪辺りに現れたら・・・。
泣いてしまいますよ。
なんでも、佐鳴湖辺りには既に繁殖しているとか。
静岡には来て欲しくないですね。

そうなんですか タイワンリスにはそんな過去があったのですね
岐阜県の岐阜城がある金華山のてっぺんには リス村とかっていうかなり小さな
リスの動物園があります
1度だけ入った事があるんですが 分厚い手袋をしてリスに餌をあげられるんですよ
リス村にいるリスは タイワンリスって書かれてました で めちゃめちゃでかい
こんな大きいリス いるんだー って初めて行った時ビックリした記憶があります

この写真でも腹ばいになってー^m^ 普通の小動物の可愛さとは違った意味でかわいい・・・
私はアライグマがこの世で1番好きな動物でして・・・
そうか 人間に被害を及ぼしている動物ばかり好きになってしまうのだなー と(^^ゞ
でも 人を襲いにやってくる訳ではないですもんね 被害者だって思ってるのは向こうのほうかもしれません

奈月さん、こんばんは!
私も、昔、稲葉山城へ登ったことがありますよ。
天守の展望台から眼下に広がる美濃平野を眺め、信長のような気分になったものです。
あそこのリス園って、どうなっているんでしょうね。
小さな小さなリス園だったような。
倒産して、金華山に放ってなければ良いのですが・・・。

アライグマですか・・・。
このブログの山にも生息しています。
もちろん、害獣としてですが。
噂では、昔、鎌倉に住んでいたアイドルタレントが飼っていたのを飼えなくなって放したのが繁殖したとか・・・。
アライグマは凶暴なんですよ。
「ラスカル」は可愛いかったんですがねぇ・・・。
沢山の日本人がアニメに騙されて、ペットショップが輸入販売して、凶暴なので手に負えなくなって放して、害獣のパターンですね。
タイワンリス、アライグマ、ハクビシン、ブラックバス、アカミミガメ・・・みんな困ったものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暑い・・・だけど、鳥撮りに:

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・2 | トップページ | 夏も終わりの大瀬崎(ツバメウオ篇) »