無料ブログはココログ

« 初秋の大瀬崎 | トップページ | スニーカーの更新 »

2014年9月23日 (火)

秋だからドライブへ

みなさん、こんばんは!
台風が近づいていますねぇ・・・。
どうやら、これは温帯低気圧に変わりそうですが、油断せず、気をつけましょう。

今日、23日の横浜は秋晴れの良い天気でした。
女房もこの横浜の出城に来ており、天気が良いのでどこかドライブにでも行こうかという話になって、さて何処へ行こう?
そういえば、先週末の土曜の朝、「ぶらり途中下車の旅」という番組で、茨城県の「筑波海軍航空隊記念館」というのをやってたよ。映画「永遠の0」のロケ地なんだって・・・
これで決まり!
「永遠の0」のロケ地なら、これは是非に行ってみたいもの。
さっそく、女房を愛車の助手席に乗せ、午前9時過ぎに横浜の出城を出発です。
湾岸周りにすれば良かったものを、ナビ任せにしたところ、首都高の向島経由になってしまい、大渋滞に突入。
午前中に到着する予定が着いたのは午後零時30分、なんと駐車場は満車状態でした。
恐るべしテレビの影響力、仕方ないので先に昼食をとって出直すことに。
でも、茨城の名物って何?街をぐるぐるしてみましたが、それらしい店がないので、道筋にあったバーミアンへ・・・せっかのドライブでく遠くへ来たのにバーミアンなの?まぁ、お腹に溜まればいいでしょ。
こんな感じで、食後に改めてきた時には、駐車場も数台の空きがあり、何とか駐車。
めでたく記念館へ入ることが出来ました。
Photo
ここは、かつて海軍の筑波海軍航空隊が置かれていたところです。
Photo_2
予科練等の初等教育を終了した人達が、飛行訓練を行う部隊だったそうです。
入館料500円を払って館内へ。
一階には、サイパン等の戦地から回収した零式艦戦の残骸が展示してありました。
Photo_3
なんとも痛々しい姿です。
Photo_4

Photo_5
垂直尾翼に書かれたJAPの文字が泣かせます。
Photo_6
これは二階へ上がる階段です。
Photo_7
そういえば、この階段を駆け上がるシーンが映画にあったなぁ・・・。
Photo_8
これは、二階の廊下です。
Photo_9
階段の正面は司令室で、ここから司令官が、目の前の滑走路に離着陸する飛行機を眺めていたんだそうです。
Photo_10
他の部屋は、この基地から出撃した神風隊の人達の遺書や遺品等が展示してありました。
ここは涙が出そうになるので、早々に退散・・・
Photo_11
それから、「永遠の0」のロケセットの部屋。
病室のセットです。
う~ん、確かにこれ見覚えあるなぁ・・・。
Photo_12
これが貼ってあったの?辛いよなぁ・・・。
Photo_13
最後に滑走路跡に残る号令台を撮影。
この前に整列して、訓練や出撃前の訓示が行われていたのですねぇ・・・。
Photo_14
この後、司令部用の地下戦闘指揮所を見学して帰途につきました。
帰りは湾岸周りで走って、渋滞も無く帰宅。
この記念館の建物は、元々解体が決まっていたものが、たまたま「永遠の0」のロケ地となって延命が決まったのだそうです。
それも来年の3月31日までだそうな。
その後は本当に解体されるかも知れないのだそうです。
何とも勿体ないなぁ・・・映画とは関係なく、是非、国の史跡として後世の人に伝えて欲しいと感じました。
では!

« 初秋の大瀬崎 | トップページ | スニーカーの更新 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

茨城も広いですが
山の方はそば旨いですよ←またそばか(≧∇≦)

そろそろオリンピックの準備開始したいんだけど

千駄ヶ谷の競技場の解体
反対してるオバハンたちは目立ってるのに…

解体ですか なんとも残念 残してほしいものですね 日本の重要な歴史の一つですから。

こんばんわ〜
「ぶらり途中下車の旅」は私も再放送だと思いますが、土曜日の午前中にみます。
時々時間がテレビを見る時間でないので忘れたり・・・
茨城県はあまり旅をした事がないかな〜以外と地名で思えていて何県かわからなかったりして!
航空隊記念館、残しておきたいのに解体ですか?
 富士宮市にも白糸の滝に向かう道の途中に「若獅子の塔」といって戦車が置いてありますがもう壊れて行くばっかりです。仕方がないよね戦後70年近くなるもの。
 戦争に行った父が生きていたずっと昔に見に連れて行きましたが陸軍だった父も言葉を無くしていました。

waniさん、こんばんは!
競技場の解体は、賛否両論ですね。
どうなることやら。

山の方へ行けば美味いそばがあったんですか。
時間はあったのだから、行けばよかったなぁ・・・。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
何でもかんでも解体です。
これは文化財ですよ。
歴史の遺産です。
残すことを考えて欲しいですねぇ。

せせらぎさん、こんばんは!
「若獅子の塔」ですか。
知らなかったなぁ。
昔、富士には陸軍の戦車学校がありましたからね。
一度訪れてみたいものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋だからドライブへ:

« 初秋の大瀬崎 | トップページ | スニーカーの更新 »