ラッキーな一日だったのかな?
みなさん、こんばんは!
前回、前々回の続きです。
15日、残念ながら雨の一日。
予定していた御殿場での探鳥も出来ず、一路、清水の自宅へと帰ったのですが、天気予報を見てみると、翌16日は晴天とか。
ならば、早朝は富士山撮りでしょう!
夜は晩酌どころではありません。
午後10時にはカメラを愛車に積み込み、自宅を出て、撮影ポイントの吉原の山へ向かいました。
無事、場所を確保して車内泊。
夜明け、眼下に広がる霧に浮かぶ富士を期待したのですが・・・あれれ?
霧はほとんど出ません。
気温は6℃、暖かすぎて放射冷却現象がイマイチだったようです。
仕方ないので、若干、紅富士状態になったところを数枚撮って、すごすごと帰宅しました。
朝飯を食べて、さて、何処へ行こうか?
女房の希望で、久しぶりに富士市の岩本山へ行ってみることに。
ここは自宅から車で50分くらい掛かるのですが、野鳥も多くてなかなか楽しいお山の公園です。
富士山にもグッと近づいて、当に真正面。
まだ梅の季節には早いので、人もまばら。
女房と二人、早速探鳥です。
すると・・・先ずウソを発見。
地面で餌を拾うのに夢中。
この仔は、たまに高いところへ行きますが、すぐに地面へ戻って来ます。
あまり人怖じしないようで、なんと女房の目の前に舞い降りました。
そうなると、女房が使っている300mmでも、トリミング無しでこんな感じで撮れました。
女房は、ウソ初見の上に、こんなに撮れて大興奮です。
ウソの次はトラツグミを探すことに。
この公園は、毎年この季節、トラツグミが現れます。
出会ったカメラマンさんに聞くと、居るよとのこと。
たいして探すことも無く、すぐに見つけることが出来ました。
この鳥、けっこうな珍鳥とのことですが、毎年見ているので、そんなイメージではありませんね。
地面と保護色で地味ですが、見ていると何だかダンスを踊っているようで、とても可愛いんですよ。
おしりフリフリの可愛いダンスです。
動画で撮ってみましたので、見て下さい。
可愛いでしょう?
7DMarkⅡを動画モードに切り替えて撮ったのですが、綺麗に撮れてるでしょう?
(若干、揺れているのはカメラが手持ちだから。音声でパンパンと入るのは、隣が射撃場だから。これがこの公園の玉に疵です。)
デジ一でこれだけ動画が撮れるのならば、もうビデオカメラなんて要らないのではって、思ってしまいます。
トラツグミちゃんをお腹一杯撮って、他の鳥を探しましたが、他に撮れた鳥は、ソウシチョウと、
ルリビタキくらいでした。
このルリビタキ、清水の公園のルリビタキのように、近くに寄ってはくれませんが、頻繁に姿を見せてくれて、とても可愛かったですよ。
3時間少しの探鳥で結構な収穫。
早朝の富士山は残念でしたが、探鳥は成功。
まぁ、ラッキーな一日だったのかも知れません。
では!
« アフターダイブ | トップページ | ネタ切れ(撮りためた横浜のカワセミです) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんばんは。
綺麗に撮れてますね。
カワイイですね。
ウチの庭にも梅の木にミカンを射しておくと、メジロが来ます。
小鳥の仕草は癒やされますね。
投稿: nanami | 2015年1月26日 (月) 02時00分
いろいろな鳥に出会えて良かったですね。
トラちゃんの腰振りダンス、自分の撮影時を思い出しました。
私もこの日のブログを近々UPします。
投稿: country walker | 2015年1月26日 (月) 08時37分
珍鳥のトラツグミはダンスするんですね(*^-^)
家には
ぴょんぴょん跳ねながら普通の?ツグミが遊びに来ます
胸を張って立ち止まる姿が孤独な哲学者のようです。
ツグミ同士でも
トラツグミとは風貌が全然違うんですね。
投稿: wani | 2015年1月26日 (月) 18時34分
nanamiさん、こんばんは!
野鳥は良いですね。
確かに癒やされます。
私も理想は沢山の野鳥を我が家の庭に呼ぶことですが、残念ながら我が家は猫の額で・・・。
うまく行きませんね。
投稿: FUJIKAZE | 2015年1月26日 (月) 22時09分
country walkerさん、こんばんは!
ブログアップ、楽しみにしています。
私もまた清水に戻ったら、もう一度岩本山に行こうと思ってます。
あそこは、カケスもかなり近くへ寄ってくれるんですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2015年1月26日 (月) 22時11分
waniさん、こんばんは!
そうですね。
ツグミとトラツグミは名前が似ているだけで、別種です。
だから、性格は違いますね。
実はこのトラツグミも傍にツグミもいたのですが、見ていても全く違う動きでした。
でも、同じ野鳥、同じ冬鳥、どちらも可愛いですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2015年1月26日 (月) 22時15分
よく、鳥さんの名前、わかりますね~~~~
うちの家の周りには、カチガラスと白鷺、ゴイサギ、メジロくらいはやってくるけど
写真はうまくとれませぬ(-_-;)
ホトトギスも声だけは、聞けまする~~~
投稿: ちゃちゃわんわん | 2015年1月26日 (月) 22時32分
私の家は岩本山から富士山を見た方向にあります。
子供が小さい頃は夜景を見に行きましたが此の頃はご無沙汰しています。
野鳥がこんなに癒してくれる姿が見られて「わーい!」ですね。
以前は捨てられた猫が多かったんですが市が保護してくれたのか見なくなったそうです。
そうだ、子供達は岩本山というより「レオの森」と言っていました。なぜ「レオ」なんだろう・・・
投稿: せせらぎ | 2015年1月26日 (月) 23時57分
ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
鳥の名前ですか?
そうですね、子供が怪獣の名前を憶えるのと同じですよ。
好きならば自然と憶えます。
ちなみに、白鷺という鳥はいません。
白い鷺は、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ(大、中、小、甘)のどれかなんですよ。
簡単な図鑑でも片手に観察すると面白いですよ。
最近は高価な一眼レフカメラで無くても、レンズとカメラが一体化したネオイチが安価でありますから、一台あれば色々使えて楽しいですよ。
投稿: FJIKAZE | 2015年1月28日 (水) 21時09分
せせらぎさん、こんばんは!
そうですか、じゃあ、私が岩本山から富士山を見る時に、眼下にせせらぎさんの家があったんですねぇ・・・。
すばらしい環境ですね。
岩本山はたしかに野良猫が多いですね。
心ない人が捨てに来るのでしょうか。
この公園も昔は、週末は暴走族の溜まり場のようになっていて事件も多かったのですが、最近は改善されたようですね。
あとは隣接する射撃場さえなければ最高の公園だと思います。
レオの森ですか。
う~ん・・・その感性は素敵だと思います。
投稿: FJIKAZE | 2015年1月28日 (水) 21時15分