石垣島旅行(9日、最終日)
みなさん、こんばんは!
私、ブログネタが乏しいのでこれまで引き延ばしてきましたが、これで最後です。
最終日の9日は、レンタカーを借り、野鳥探しを兼ねた島内ドライブです。
天気は晴れたり曇ったり・・・ここに来て、ようやく青空が少し見えました。
まぁ、この季節の沖縄の天気なんてこんなもの。
午前9時スタート!
天気は気にせず、女房を助手席にのせ、野鳥を探しながら山や野原をぐるぐる・・・
とりあえず、私たち夫婦が簡単に探せる野鳥は・・・カンムリワシです。
女房も私もカンムリワシ探しには慣れて、カンムリワシの姿が視界の片隅でも横切るとすぐに判ります。
このドライブで見付けたのは、計3羽。
内一羽は、電柱留まりだったので撮らず。
木留まりだけを狙いました。
カンムリワシって、綺麗でしょう?
カンムリワシは、もう珍しくありませんが、やっぱり撮ってしまいますね。
他に見付けた鳥は、チョウゲンボウ
これは電線留まりでしたが、撮ってしまいました。
この日に撮った鳥はこれだけ、昼からは土産を買いに行ったりして、夕方3時にはレンタカーを返し、空港へ。
未練は沢山あったのですが、帰らない訳にもゆかず・・・
さらば!石垣島です。
那覇経由で帰宅しました。
この石垣島鳥撮り旅行ですが、これまでに載せきれなかった野鳥の写真を以下にアップします。
先ず、インドハッカ。
この鳥、初日に撮ったんですよねぇ・・・。
私の写真は露出オーバーで真っ黒、女房のはかろうじてOKかな。
次は、ムラサキサギの幼鳥。
幼鳥は珍しいですが、やっぱり美しい成長を撮りたいですよね。
続いて、ハチジョウツグミ。
中部地方でも見ることが出来るそうですが、私は石垣島でしか見たことがありません。
それから、マミジロツメナガセキレイ。
これも南西諸島でしか見ることが出来ないのじゃあないのかな?
最後は、キマユツメナガセキレイ。
この鳥は、北海道にも居るそうですから、静岡辺りにも居そうですが、私が見たのは、何故か石垣島だけですねぇ・・・。
野鳥撮影がメインでしたが、楽しい旅行でした。
次の石垣島旅行は・・・何時になるやら分かりませんが、やっぱりダイビングメインで行きますよ。
では!
« 石垣島旅行(8日、西表島観光) | トップページ | 桜と軍港 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんばんは
石垣、西表旅行楽しめたようですね。
鳥も沢山撮れたのでしょうか?
何となくここかな?と思う風景もありました。
浦内川観光の船は後の予定がなければ、写真を撮るので○○時の船で戻りますと船長さんに言っておくとゆっくりと楽しめると思います。
投稿: yanbaru(やんばる) | 2015年3月27日 (金) 19時30分
やんばるさん、こんにちは!
石垣島も西表島も最高でしたよ。
やっぱり、沖縄は最高ですねぇ。
移住したいくらいです。
観光船は、乗り遅れるのは自由だったのですが、ツアーに組み込まれていましたので、乗り遅れると後のツアーは全てキャンセルになるのです。
この後は、食事と水牛車が残ってましたからね。
仕方の無い強行軍だったんですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2015年4月 2日 (木) 18時16分